※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
una
お仕事

所得が103万円以上になると扶養を抜けなければならない理由と、扶養を抜けると社会保険などが引かれるかについて教えてください。

定額減税について 👑グッドアンサー選びます

定額減税について調べたのですがさっぱり分からず、、

今、私はパート勤務で夫の扶養に入っています。
去年の所得が102万円でした。

今日、上司から所得が103万円以上になると
扶養を抜けなきゃいけないと話されたのですが
意味が分からず😭

定額減税は一年間?なのでその一年間の所得が103万円を超えたら扶養を抜けなきゃいけないってことですかね?
扶養を抜けたら私の勤め先で社会保険など引かれるということでしょうか?

どなたか心お優しい方教えてください😭

コメント

はじめてのママリ🔰

定額減税と扶養から抜ける話は関係ないかなと思います🤔昨年の時点で税扶養(103万以下)に入られているなら質問者様の定額減税はご主人のほうで行われるので💡6月分のお給料〜12月分までで定額減税は終わりなので今年の稼ぎは関係ないですよ🐱

103万以上稼ぐと税扶養から抜けるのはもうずっとそうなので定額減税は無関係です💡

  • una

    una

    コメントありがとうございます😭

    そうなのですね、、無知ですみません💦

    上司からの話が
    6月から定額減税始まるじゃん?だから103万円超えたら扶養抜けなきゃだからねって言われて、
    ???でした💦

    もし103万円超えてしまったら私の勤め先で定額減税をやる、という解釈でいいのでしょうか?😭

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    103万以上になると扶養抜けるのは前からそうなので、定額減税関係ないです🌱

    もし超えてしまったら年末調整のときに質問者様の会社で定額減税になるのですが、ご主人の会社で6月から質問者様の分も定額減税分も控除されていくのでご主人はその分年末調整のあと戻すことになるだけです🐱

    • 6月21日
  • una

    una

    わー!なるほど!😭理解しました!!!
    助かりました😭
    ありがとうございます!!!🌸

    • 6月21日