※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中に夫の扶養に入り、復帰後に定額減税がどちらに反映されるか不明。給料から減税されたい。

定額減税について詳しい方教えてください🙇‍♀️

令和5年は丸々育休で、夫の税扶養に入りました。
令和6年4月より仕事復帰しています。
この場合定額減税が反映されるのは私の給料でしょうか、それとも夫の給料でしょうか。
我が家は基本お財布別々なので、私の給料から減税されてほしいなとw

コメント

はじめてのママリ🔰

収入によります。
所得税分は、今年103万円超えるなら自分で、超えないなら旦那さんで減税だと思いますよ。

住民税分はどちらにしろ旦那さんです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!
    今年の収入103万円は確実に超えると思いますが、それって私がどこかに申請?か何かしないといけないのでしょうか?💦
    まだ復帰して2ヶ月なので、103万超えるかどうかをこちらから申請せずどうやって判断されるのかなと…
    無知ですみません!

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の会社の年末調整で適用されるので基本的に申請いらないです。

    ただ、旦那さんの年末調整で収入103万円以下で扶養に入ろうとすると二重になっちゃうので、そこだけしっかり申告するようにすれば大丈夫ですよ😆

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!今年は旦那の年末調整で扶養から出るように申告すればokなのですね!
    詳しくありがとうございます✨助かりました!

    • 6月21日
ママリ

扶養控除申告書出してるなら自分の方で引かれますよ!
でも旦那さんの方で、奥さん税扶養から抜く申請しないと二重になるかもです。年末調整で旦那さんは徴収になるかもです。