※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

育休中に上の子を短時間保育に預ける予定ですが、延長保育の料金が日払いで負担になることに困っています。下の子の育休中のママたちの1日のタイムスケジュールを教えてください。

育休中の保育園の短時間保育について

育休期間に入ったため、来月から上の子が短時間保育になります。(8:30~16:30)
身体がまだしんどいため、行きと帰りの時間は延長保育を使おうと思っていたのですが、7:00~8:29と16:30~18:00の時間帯は15分200円かかり、日払いだと先生に言われました。標準保育だと月単位で申請ができますが、短時間保育はできないことを恥ずかしながら今更知りました🥲

送迎は車があるので問題なさそうなんですが、いつもより1時間以上早いお迎え、1人で2人を見ながら、夫が帰ってくるまでの家事どうやって回したらいいかなと模索してます😂

同じく下のお子さんの育休中のママさんたちは、
どんな風に1日過ごしていますか??
参考にしたいのでタイムスケジュール教えて欲しいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

本当は、嫌だけど私と下の子のお風呂を済ませてからお迎えに行って帰ってきて直ぐに上の子のお風呂出け入れたら割と楽です✨
ご飯の用意も温めだけにしておけば🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    上の子は最近お風呂すごい嫌がるんですよね…😂ご飯食べてからじゃないと入ってくれなくて😂
    ご飯は温めるだけで済むようにお迎え行くまでに作ってみます!

    • 8月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それでと自分と下の子だけでもお風呂入っておくとむっちゃ楽ですよ✨

    • 8月8日
  • ママリ

    ママリ

    いつも大人は子どもたちが寝てからお風呂なので、
    慣れるまで時間かかりそうです😂笑
    下のお子さんとお風呂入る時はどんな流れで一緒に入ってますか??

    • 8月13日
はじめてのママリ

3月まで育休でした!

16:30 上の子お迎え
17:30 夕食準備
18:30 夕食
19:30 私と下の子お風呂
20:00 旦那と上の子お風呂
20:30 下の子就寝
21:00 上の子就寝
って感じです!

夕食の下ごしらえは上の子のお迎え前にできるときはやってました!

  • ママリ

    ママリ

    教えていただきありがとうございます!
    16:30~17:30の間はどんな風に過ごしていましたか??
    みなさん下のお子さんも夜にお風呂入れるんですね!😳
    今は14~15時に下の子は入れちゃって、上の子はご飯食べた後に夫が入れて、大人は子供たちが寝た後に入ってるので、
    夜にまとめて入れる方が楽な気もします🤔💭

    • 8月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    16:30〜17:30は上の子優先で、一緒に遊ぶ時間にしてました。
    お風呂は入ってから外出は嫌だったので夜に入ってました。
    夏は汗かくし冬は湯冷めするかなと思って。
    大人だけあとで入るのは面倒なので一緒に入った方がそのまま寝られるし個人的にはそっちの方が楽ですね。

    • 8月13日
  • ママリ

    ママリ

    確かに、お風呂入れてからお迎え行くのに連れて行くとなると汗も湯冷めも心配ですね🥲
    うちはシャワー浴がほとんどなんですが、お子さんと入る時どんな感じで入ってますか??

    • 8月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お風呂は、私だけ先に入って体や頭を洗ってから旦那に下の子を連れてきてもらって、湯船に浸かってからまた旦那を呼んで受け取ってもらってます!
    旦那がいないときは上の子も一緒に3人で入って、先に上の子を洗って湯船で待っててもらう、出る時も先に下の子を出してリビングで体拭いてオムツ履かせたら上の子を迎えに行く、上の子は脱衣場で待っててもらってました。
    下の子がまだ月齢が低いときは、脱衣場にバウンサー置いて待ってもらってました!

    • 8月13日
  • ママリ

    ママリ

    細かく教えて下さりありがとうございます!!!とっても参考になります😭✨️
    バウンサーってやっぱり便利ですか!?今回買おうかな…と迷っていて😂

    • 8月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    バウンサーあるとめちゃ便利ですよ!
    上の子から使ってますがお風呂のときや離乳食始めたときに使ってました。

    • 8月14日