※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

娘の友達関係について悩んでいます。公園でのトラブルや遊び方について困っています。どうすればいいでしょうか?

小1の娘の友達関係について
親がものを言うことじゃないのはわかってるし、お互い様なのもわかってるんですが、遊ばせたくない友達、皆さんはいますか?

小学校は幼稚園が同じ子ばかりで、娘と同じ保育園の子は男の子2人だけです。
近所の公園へ行くと、クラスメイトがいて、遊んでいても途中から幼稚園からの友達が来て仲間はずれにされます。

そんな中、最近娘と似た感じで幼稚園が他の子と違って、性格も似ている子と仲良しになり、学校終わりに約束するようになりました。
その子は親との約束を守って公園内で遊ぶので安心して見ていられます。

しかし、公園に来る娘の他のクラスメイトは親同伴無く来るのですが、(それ自体は家庭それぞれだと思います)公園から出て遠くにある公園に誘うし、気に入らないことがあれば親から遊ぶ前に出ないよう話を受けていたのに公園から出て一人で逃走しようとします。娘と遊んでいたので放置できず、追いかけますが手に負えません。

まとめると、
娘は約束していた友達と遊ぶのが大好き
他の子は遊ぼう!って来るけど、別の子が来れば遊ぶ気無くして娘は無視される
って感じだから、娘は来るもの拒まず去るものも追わず。
親がいないから時に私が巻き込まれる感じです。


プラス、その公園に来る組み違いのクラスメイトで、一人多分家庭に問題ある子がいます。
決めつけは良くないけど、友達の頭を蹴ったり嘘をついたり、『私のお母さんだってことにしていい?』と言って甘えようとしたり。
娘には自転車の後ろをひたすら走らせます。

もうめんどくさいから、その公園行かないでほしい。
けど、仲のいい子と遊ぶにはその公園しかない。って感じで……

やむおえないけど、娘のクラスメイトが明日も遊ぼうと私に言ってくると、嫌だなって思ってしまい断ってしまいます。
暑いし君は手に負えないし、別に娘と遊ぶのはつなぎやろって思ってしまいます。

どうしたらいいんでしょう

皆さんどうしてますか?

ほっといて娘だけ好きに公園行かせるのはまだ早いし、車がビュンビュンなのに勝手に公園はしごされるのはごめんです……どうせ途中から仲間はずれにされるのではと…


コメント

はじめてのママリ🔰

一緒に遊んでた気の合うお友達とその公園で遊び続けるじゃダメなんですかね?
ちょこちょこ誰か加わって遊んだり離脱する事はあっても元々約束してて一緒に遊んでるお友達がいるんですよね?

他の約束してないクラスメイトが公園からでていこうが知らないです。
危ないから気をつけてだけ伝えて追いかけないですし面倒も見ません。
問題あるお友達に誘われても同じく断ります。

うちはまだ遊びに行きたいと言わないのでそこまて遊ばせてないけど公園で振り回すタイプやウザ絡みしてくるお友達は基本私は放置だし相手しないし塩対応です。
我が子と遊んでる分には子供が危なくない様に見守りますが、多少振り回されてる分には自分で対処して貰うけどあまりに振り回されてる様だと別の遊びはしなくていいの?○時に帰るからやりたい事やっておきなってあくまで我が子に声かけしてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    貴重な意見ありがとうございます。

    約束してない友達が公園から出ていくのは、娘は行ったらダメだと言って放置なんですが
    遊びに参加して思い通りにならないから不貞腐れて公園から出る子がいて。
    親は娘がいるから、友達いるなら安心だねとまた来ますーなんです。
    何かあれば完全にこちらの責任になりませんか?(´;ω;`)

    相手にしないですか…
    それが一番いいですよね。

    声かけ、参考にします!

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それでもし何かあれば後味悪いけどこちらの責任ではないです。
    それは親の責任です。

    と言う考えなので基本我が子以外見ないし、せめて気にかけても最初に約束してたお友達の事位です。
    後、公園からでてくってわかってて親がくる事もあるならその時に、公園から出ていっちゃう事があるから心配で💦って親に言います。

    子供の事は各家庭で何とかしてほしいですよね。

    • 6月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。

    正直な気持ち、16時半に兄弟のお迎えある→嫌だって言ってるからついでにお願いしますと言われるのかなり困っていて。
    17時に帰る話をしているのに、時間内に来ないから帰れないんですよね。約束しているわけじゃないのに!

    娘も約束してた子と遊ぶのが楽しくてまだ帰りたくないってなってるから、結局ついでにされちゃう。

    手に負えないし責任取れません。連れて帰って!って言いたいけど言いづらくて

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

低学年は親が口出ししていいと思っていますし、半年前までは幼稚園児なわけですから小学生になったからといって急に成長するわけではないです💦

「保護者が同伴でない子」の面倒はみなくていいと思います。
極論ぜーんぶスルーでいいと思います。
保護責任は親であって、そこにいる保護者に押し付けるべきでは無いですし。

それこそ今トラブル発生中で親同士で話し合い中です。
(同じく公園遊び中のトラブル、3年生です)
3年生になっても子供だけでは解決できず、親が介入すべき問題ってありますから。

他の子が来たり、無視されたりしたらその時点で帰宅するという選択でいいと思います。
もちろん娘さんには「それでもいたい」のか「嫌な思いはしたくない」のか「自分で打破する」のかの選択肢を与えたうえで決めたらいいとは思いますが、傷つきながら公園に滞在する必要はないと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    貴重な意見ありがとうございます。

    そうなんです。まだ子供だから協調性や気遣いができなくて。
    基本見ているわけではないのですが、保護者が送り迎えして子を遊ばせる→5時になっても帰りたくない→兄弟迎えに行くからついでに頼みます
    って言ってくる感じ

    確かに…
    そのあたり考えます!

    • 6月21日