※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とも
ココロ・悩み

長女が自閉症支援級に通う1年生で、他害の症状が出ているが学校でしかしない。支援員の先生にサポートをお願いしたが、他の手のかかる子を優先されて困惑している。支援員は通常級の子もフォローするのか疑問を持っている。

自閉症スペクトラムの長女小学校1年生支援級に通ってます!5月あたりから他害?のような症状があり…ただ学校でしかしません。放ディと家ではしません。
娘のクラスは3人で他に男の子2人います(上級生)
その子達にパンチしたり髪の毛引っ張ったりしてしまうと聞いていて、先生が見てない時にすると聞いていたので(休み時間など)支援員の先生について欲しいとお願いをしたところ(毎回じゃなくても)人数的に無理です。手のかかる子優先です。と担任に言われてしまい…
支援級の1年生なのに見てもらえないのかーと少し腑に落ちないです。。
しょうがないとは思いますが…ただその理由が通常級の2年生に何人か問題児がいてその子達に人数さいてると聞き…
先生も大変なんでしょうけどなんだかなーって思ってしまいました。
娘に言い聞かせてもやるし、、でも実際先生は見てないらしいんですが…本当にやってるのかなって思います。
今まで園でも他害なしでしたし、家でもないです。
支援員の先生は通常級の子のフォローもするものなんですか?
支援級の子のフォローをするものだと思ってました😔

コメント

くらら

教員していましたが、支援員の先生はどの学級へも、どの子へも支援をしてもらいます。
他のお子さんの方が見ていないといけないなら、そちらへ回ってもらいます。

お子さんへは担任の先生がつくことしかできないでしょうね‥

  • とも

    とも

    ありがとうございます😊
    そうなんですね、、勝手なイメージで支援級だから優先してもらえると思ってました💦
    担任もずっとは無理だし、、伝えてもだめなら一体どうしたら?と思います。
    何より上級生のお子様に申し訳ないと思って😓
    そんなに強い力ではないと言ってましたが嫌ですよね。
    私は暴力ふるってる所見たことないので、想像できないんですが🥲

    • 6月21日
  • くらら

    くらら

    どういった理由でお子さんはそのような行動に出られるのでしょうか?
    遊びの延長上?嫌のことを言われたりされた?そこの把握を担任ができていれば、同じクラスの上級生とも話し合いができて、対応ができるのではないかと思います。
    お子さんは自閉情緒学級なのでコミュニケーションを学ぶいい機会です。いつまでも大人が一緒にいるわけにはいきませんので、手を出してしまいそうになったらどうするのかを担任と学んで欲しいですね。
    大人に見てもらうのは安心ですが、根本的な解決にはなりません。

    • 6月21日
  • とも

    とも

    それが理由がわからないんです。
    担任が聞いても私が聞いても答えてくれずわからないと…
    そうですよね、解決にはならないですよね。

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

上級生に何か嫌な事言われたとかされたとかではないですか?
何かしら理由があると思います💦
上級生も自分が悪い事をしたとして自分から正直に言うとは限らないですよね...

娘さんが自分の気持ちを伝えられる様になると良いのですが😢

人手が足りないのは学校側の事情だしこちらは、手を出してはダメだよ、という事しかできないですよね💦

  • とも

    とも

    ありがとうございます😊
    何を聞いてもわからないとしか言わないんですよ😓 
    うまく説明できないからそう言ってるのかな。。
    自分の気持ち伝えられるといいんですけどね💦
    それが朝に手を出してはダメよと伝えてることを担任に言ったら、〜してはダメよと朝から言われるのも不満になるから言わないで欲しいみたいに言われ🙄
    じゃあ私はどうしたら?と思いまして😔

    • 6月21日