※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たえ
ココロ・悩み

小学1年生の行き渋りについて、友達と一緒に行けなくなり、先生も怖いと感じるように。家から出ることが難しくなり、同じ悩みを持つ友達と出会い、支え合っている。学校への行きたがりと拒否が繰り返され、母親も悩んでいる。参加したいお話会やカウンセリングを通じて支援を受ける。

小学校1年生の行き渋りについて

入学してゴールデンウィークあたりまでは
お友達と一緒に行けていたのですが、
授業が進むにつれ、先生の一斉説明がわからない
。今やっていることが合っているのかがわからない。というようになりそのうち先生も怖いって言うようになり、完全に家から出ることができない日がありました。(完全に自信をなくしました。)
その日はじゃあお休みしようって言って学校と同じように家でひらがなや算数をやったり過ごしました。
家から出れても途中でやっぱ行けない。と泣いてしまい帰ろうか。と戻る日もあり。
そんな時に、同じように行き渋りをしているお友達と出会い、その子となら一緒に行けそう、と家を出れるようになり何日かはお友達と行けるようになってました。(その子も息子と行きたいと言ってくれました)
でもまた振り出しに戻り、家から出ないはなくなったものの、校門までは行けるがそこからの突破が難しくなり。座り込んでしまうことも。
事務の方が『じゃあ、教室じゃなくてさ、
別室行こうか!』と誘ってもらい、
お母さんもいて。というので、慣れるまではいてあげようと思い、私がいれば元気に行けるようになりました。(ほっ、これは2週間続けました)
(そこには何人か同じようにクラスに馴染めない子が何人かいます)

わたしもパートをしているので、
お母さん行ってくるね。必ず迎えにくるからね!と伝えて、先生に託す日もあります。
泣きながらも『行ってらっしゃい!頑張ってね』と声をかけれるときも。
そこの先生からはお母さんと別れられたあとは
気持ちを切り替えて課題をやっていたり、お友達とじゃれたりしていますよ。なのでちょっと、これからは仕事だからと言ってやってみましょうかって言われ、2週間ほど前から毎日それを試しています。
(※実はこのタイミングを間違えたと思っています。徐々にそうすればよかったのが、先生に言われ、すぐにそうしてしまったんです。子供にパート時間増えるからね、と話すこともせず、パッと実行してしまったんです。子供よりも私が楽になる気持ちを優先してしまいました。)

昨日は学校で役員会議があるから学校にいるよって伝えていたのですが、下の子が結膜炎になり眼科に行かざる得なくなり、そのことを話し、ちゃんと学校へは行けました。
ですが教室前で、僕も行きたいと泣き叫び。
眼科で何時間も待つよりここの部屋にいるほうが退屈じゃないよって伝えて、内心は、ごめんね、きっとここのほうが楽しいと思えるから大丈夫!って思いながら置いてきました。(連れてって、学校にいれば良かったと思ったらプラスですがお母さんといるほうがいいやって思われたら本末転倒?)

今日は、本当にイヤイヤがひどく、
嘘をついてでも行かせてる自分と、息子が本当にイヤなんだって感じ取ってしまい、一緒に泣いてしまったんです。。(本当に情けない、恥ずかしい←私が)
息子も学校に行かなきゃいけないことはわかってる、葛藤してるなって思います。
仕事だから、と言われて学校を出されて、
わたしももう嘘をついてしまったら帰ろうかとはできない。そこは貫き通すしかない。って思うと苦し:くて。

どうしたらいいのか、
なにが正解なのか
わからないです。
嘘をついてまで行かせる意味がわからないなどあると思います。わたしもそれが正解なのかはわかりません。でもプロである先生が言うのだからそうするのも手なのかと。
みんなお母さんから離れてるのは同じ条件だから帰ったら存分甘えさせてあげてください。とも言われています。

来週は不登校、言い渋りの子をもつママのお話会があり、参加しようとおもっています。
スクールカウンセラーさんにも相談して、子供じゃなくて、私の心を整えてもらおうと思っています。

家から出れなかった息子が
今はなんとか上履きがスムーズにはけるようになった、この数ヶ月でここまできてる!と成長も感じているので、早生まれだし1年かけて1年生になれたらいいね。と思っているんですけど。
思っているのに、もういっぱいいっぱいで。

私から産まれてきてるから、
わたしも子供も当たり前に離れられない。
でも、上手に離れられるきっかけが何かないかなって探しています。 

学校がすべてじゃないって聞きます。
勉強はできなくてもなんとかなるって伝えています。でも、母とだけじゃわからない、
お友達とだからできる、ふれあい、
社会を学んでほしい(我慢、譲り合い、おもいやり)
だからいってほしいんです。
わがやは2人兄妹なので、対面でのやりとりしかできないので、ポッと違う子が来たときに、この子どうしようかな?って考える力を持って欲しいというか。
物事を伝える力だったり、我慢だったり。
本当に勉強はどーでもいいんです。
とにかく元気に行ってくれて、
人との関わりを大事にしてほしいんです。。

長くなりました。
誰かに聞いてもらえるだけで、私の心は晴れるので
読んでくださった方、ありがとうございます。


コメント

ママリ

悩みますよね。
お辛いですよね。
お気持ち凄くわかります…

幼稚園、保育園等では登園渋りや様子はどうでしたか?

児童精神科に相談して見るといいかもです。
予約が先ならば小児科で相談でもいいと思います。

自分では限界で正解がわからないお気持ち本当にわかります。

  • たえ

    たえ

    ありました。やっぱり年少のゴールデンウィークあけから行きたくないって始まり、行けたり行けなかったりの波があって。年中、年長と上がるにつれて行ける日が増えてきたんですけど、最後まで渋りはありました。
    早生まれなので、心はまだ年長さんと同じ。
    でも、早生まれの子は他にもいて、教室に行けるんだよねーって比べてしまう自分もいるし、周りの目も気になるし。。でメンタルズタボロです。。

    みんなは先生にギューッってしたりするけど、
    息子はしたがらない。
    思い出に写真撮ろう!ってのもしたがらないです。
    先日学校であった、
    全校生徒との航空写真はうつってません。

    わかってくださり、
    見てくださり
    ありがとうございます。

    • 6月21日
  • ママリ

    ママリ

    うちは年長、早生まれ、繊細、女の子です。

    5歳の誕生日の時はまだ便がオムツと繊細から小児科で相談しました。(繊細なところは怒られることに刺さり過ぎる、娘が怒れないこと)
    完璧主義でもあります。
    給食や運動会で怒られるのが怖く腹痛、頭痛で休んだり…

    小児科の先生から5歳という年齢はもうなんでも分かっていて、その子のやり方があるんだよねと言われました。その子のやり方で進めて行くことがいいんだよと。

    うちの場合は園で絶対にでないことには見学や怒らない配慮が必要と言われました。

    うちとは繊細さは違うかも知れませんが医療に相談すると不安は少しなくなりました。

    私も娘が2歳から悩みどうしたらいいのかわからなくなりました。悩んで…調べて…悩んで…

    とてもお気持ちが分かります。

    • 6月21日
  • たえ

    たえ

    わかるかもしれません。
    抜いて良いところも手が抜けずマジメになってしまうところはあります。

    そうですね。
    わたしも、怒るのはやめました。

    調べすぎて、なにがいいのかさらにわからなくなり。
    怒りかたとか、声かけとか調べすぎて混乱してます。笑

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

お子さんもたえさんも、とてもとても頑張っておられますね。

学校が全てではない、でも社会との関わりは学んで欲しい、
分かります。
私もそう思います😊
そして子供は元気が一番!と思っています。

いろんな考えがあると思いますが、
私は毎日行かせることをやめました。笑顔がなくなるほどに頑張る意味が分からなかったからです。
いまは1日行くことは難しく、短時間の付き添い登校(授業)です。
幼稚園のときから、毎日行くのは難しいだろうなと分かっていたので、小学校も、もう最初から、毎日登校は難しいです!と言い切りました。

一番悩んでいた時期には、市の相談先や、児童精神科等、相談先をいくつか探しました。
いろんな相談先があることで、お子さんにもたえさんにも合うアドバイスが見つかるかもしれないので、お話会に参加されたり、スクールカウンセラーさんに相談はとてもいいと思います。
どうか、一人で抱え込まないでくださいね😊

  • たえ

    たえ

    ありがとうございます。
    毎日行かせない選択、行ける日に行く、それが1番ですよね。
    休むと担任からの電話も苦痛になっていて…

    上履きをはいて立ち止まったり、なんとか別室まで運べても、
    行かないでー!とウァンウァン泣いたりするのですが、別れてしまえば、気持ちを切り替えているらしく、 本当に、
    帰りは『お迎えはやっ!』とも言うんです。。
    行かなきゃいけない、
    お母さんは仕事だから
    泣いても別れなきゃいけない。葛藤してるとわかると本当に心が苦しくて。
    別れたあとはケロッとしてるというのも、
    我慢しているのか、
    気持ちを切り替えて
    なんだかんだ楽しく過ごせているのか、
    どっちなのかわからないんです。どっちもなのかな。 
    朝の支度も準備してーと言えばするし。。

    でも、泣くんだからどこかはムリさせてるよね、とも思っていたりで。
    (私と一緒のときはスーッと入れてたので)

    どれが息子にとって
    最適なのか、
    早く答えを出したい、
    出してあげたい、そんな感じです。
    お休みとわかっているのに冗談で『明日学校だー!』とかも言うし。
    心底行きたくないなら冗談も言えないよね。とも感じたり。。

    • 6月22日
ままり

行き渋り辛いですよね😭
学校に行かせたい気持ち
痛いほどわかります...

我が子も集団行動が苦手で
母子分離不安が強く、
一年生のうちは毎日母子登校して
一緒に授業を受けていました。
(仕事はやめました)

二年生になると心が成長してくるので、私がいなくても授業に受けられるようになってきましたよ☺️
不安な授業だけ私が参加するかたちになってきました。

子供が自分で不安を受け止められるようになるまで時間がかかると思いますが、無理せずゆっくりやっていきましょう😌

  • たえ

    たえ

    一緒に授業を受けていて、もうママは離れなきゃ駄目だよみたいなことは担任から言われなかったですか?
    私は、担任の先生から教室に一緒にいてもいいとも言われなければ、別室で一緒にいたら、みんな条件は一緒だからもう離れなさいと言われ。

    学校に行く必要ないって言われる世の中なのに、先生は顔を出すだけでもいいから来たらいいよなんて言うし、
    どれが正解なの?です。

    私は無理やり連れて行くのは嫌だから、と思っても、朝の準備や上履きをはくまではスムーズで。母子分離不安ですよね。

    でも、2年生でやっと1年生らしいことができるのかなって思ったら
    少し前向きになれました。

    お母さんが一緒だったら毎日行けましたか?

    • 6月21日
  • ままり

    ままり


    毎日母親が付き添い出来るのは
    担任の先生の理解がないと難しいですよね😢

    私が一緒なら毎日学校へ行きましたよ。
    不安が強い日はお休みしてリモートしたり、休み休み頑張りました。

    ママから離れないとダメとは
    一切言われませんでした。
    不安が自分の中で受け止められるまで、私が付き添って良いと言われて、机の横にべったり付き添ってましたよ🥹
    スクールカウンセラーの先生とも月一で話し合って、
    少しずつ離れる練習をしましょうと言われていました。

    二年生になってから廊下で見ることが多くなり、先生がとにかく気にして声をかけてくださるので不安ながらも一人で授業が受けられるようになりましたよ😌

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

発達検査はもうされていますかね?
私と同じ症状なので気になってコメントさせてもらいました。私も全体指示の時に先生の言っていることを理解できないことが多かったです。

大人になって30代の最近「聴覚情報処理障害」が判明しています。聞き取れるけど、頭の中でそれをうまく理解できなかったりします。雑音に聞こえたり。なので、自分がやってることが合っているのか不安に駆られることはよくあります。周りを見て判断してました。

お子さんがそうなのかは分かりませんが、そういったことも含めて発達外来で相談されるのがいいかもしれないなと思いました。余計なお世話だったらすみません。

今はデイサービスや、フリースクール、森の自然学校など様々な支援があるので、色々活用されるのもいいかもしれませんね。学校には行かなくても、デイに行ってる子はちらほらいたりします。

  • たえ

    たえ

    いえ、まだ発達検査は1度も行ったことはないです。
    言葉が出るのも遅かったので、様子を見ながらここまできてました。

    いえ。学校からも
    指導課に連絡したらなにかわかるかもしれないと言われました。
    指導課に連絡しようかなって思ってた矢先に
    行けるようになったので
    もう少し様子を見てもいいかなって思っていたりで。
    勉強をするために学校に行くって思わなくていいよってわかってくれたらそれだけで良いんですけどね。
    放課後デイは、発達障害という診断をいただいている子が通えるところのようで。

    検査をするべきかしないべきかも、スクールカウンセラーさんに相談してみようと思います。
    ありがとうございます。

    余計なお世話なんてまったく思わないです。

    私は、息子が学校がイヤって気持ちをわかってあげれないんですよね。
    行くことが普通だったから。でも、やっぱり大人になって気付いてなんで今まで…と、ショックを受けるより、小さいうちから援助してもらわないといけないところがわかるなら、それは親子にとってプラスになるので。
    ありがとうございます。

    • 6月21日