※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
み
ココロ・悩み

1歳4ヶ月の子供がいて、イライラしています。子育てに自信が持てず、切り替え方を知りたいです。

1歳4ヶ月の子がいます。
ご飯中も歯磨きもとにかく何か嫌な時にぎゃ〜ー!!!とでかく叫び泣きされたり、投げられたりしてイライラして
一緒にいる時間(保育園に預けてるため)が少ないのにその少ない時間でさえも嫌になります。。

自分親向いてない、短気すぎてイライラする、うるさいばかり言ってしまう、

子供は私が親で良かったのかとか色々考えてしまいます。。

まとまってなくてすみません。
ここに書いてないこともたくさんあって言葉にするのが難しすぎて書けませんが

どのように皆さんは切り替えているのですか?、、

コメント

はじめてのママリ

うちも一緒です😭
うちの子はもうすぐ2歳になりますが、叫び泣きって本当に精神削られるしどっと疲れるんですよね🌀🌀

わたしも保育園に預けてるのですが、帰ってきてから一緒にいてギャン泣きされたりブチ切れられると嫌になりますよ😞

みさんと一緒で、親に向いてないとか色々…同じ事何回も思ってます。
なんでこんなにイライラしちゃうんだろうとか怒ってしまうんだろうって寝る前にしょっちゅう反省してます…。

でも仕事して育児してるとどうしても心の余裕がなくなるし、生理前なんて特にやばいです 笑
切り替えようにも切り替えれず引きずる事もあります。

だけどみさんだけじゃなくてこれはママあるあるだと思います!
優しくなれない時あって当たり前です、ママだって人間ですもん🥲🥲

わたしはもうダメだ!!!って思った時は寝かしつけだけでも旦那に頼んで1人時間をもらって漫画に没頭して何も考えないようにしてます。

あんまり答えになってなくてすみません💦