![はじめてママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳半の娘が手を出してくるのをやめさせる方法について相談があります。
1歳半の娘が最近気に入らないことやイライラするの叩いてくるようになりました。
ダメとキツめに怒っても分かってない様子でどうしたらいいか分かりません。
もちろん私も主人も叩くことはしたことないですし、どこで覚えたのって感じです。
感情が言葉で表せないからだとしてももし外で他の子を叩いたらと思うと本当にやめさせたいです。
怒っても伝わらない。
優しく教えても伝わってない気がします。
どうしたら手が出るのをやめさせれるでしょうか。。
周りから親がしてるのかと思われそうでこわいです。
- はじめてママリ(生後7ヶ月, 2歳1ヶ月)
![COCORO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCORO
お互いに意思疎通ができる様になれば落ち着きますよ😁
口で伝えたいけど
手が先に出ちゃうんだと思います!
そんな時期かなーって。。
年中さんくらいになれば
落ち着きますよ!
![ゆな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆな
うちもお兄ちゃんが叩いてしまう時期ありました!
「やめようね」とか「ダメだよ」というマイナスな言葉ではなく、叩いちゃったときには「貸して」とか「タッチ」(うちの場合はコミュニケーションとしていきなり叩くこともあったので)正しい行動を示すようにしたら、成長とともに手も出なくなりました😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
キツめに怒ると書いてありますが、キツめに怒るとすごく反応してもらえる😊
凄く構ってもらえる!となる可能性が高いです。
叩きそうになったら止める、「ツンツンってしてみよう!」とか「おもちゃお友達に取られて嫌な時は、ママー!って言ったら助けるよ」とか上の方も書かれてますがその時々の正しい、そして今のお子さんの成長に合わせた対応方法を伝えたらいいと思います。
ダメな行動に対しては冷静に淡々と、極力反応しない。
を心がけるのが良いかなと思います☺️
コメント