※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あん
お金・保険

年収680万円で子供を何人産むか悩んでいます。現在は専業主婦で、幼稚園入園後に扶養内パートを考えています。

年収680万だと何人子供産みたいなと思いますが?
今は専業主婦なので旦那のみです。幼稚園に入ったら扶養内パートする予定です。

コメント

チックタック

子供3人は最低欲しいと思うので
それくらいの年収+今後も増えていく見込みがありそうなので
3-4人いっちゃいます🥺

  • あん

    あん

    4人大学費用まで用意できますかね?😭

    • 6月21日
  • チックタック

    チックタック

    大学費用に関してはうちの方針で
    子供には自分のお金で行きなさい
    というように伝えます😂

    それでもいいから行きたい
    夢がある
    学びたい
    という意思があった場合支払うつもりです
    そのつもりがなくただ周りが行くから行くというふうなら自分で支払って行けばいいと思うので出しません😂
    ただ、用意はしておきます!
    今のところ2人分は大丈夫なので
    このままいけば問題なさそうです!
    ただ何があるかは分からないので
    まだ子供1人のうちに頑張っておこうと思ってます🤣

    • 6月21日
  • チックタック

    チックタック

    そういえば…なんか数年後には扶養がなくなるって
    Twitterで見かけました😭

    • 6月21日
ママリ

住んでいる地域によりますが、
私は都内で、
少し大きな子供がおります。


大学費用もある程度は出してあげたいなら、
1人で精一杯ですね。
すでに主さんは2人おりますし、
少しでも早く働かないと、
私の感覚では、
塾などの学びの場も難しくなると思います。

  • あん

    あん

    うちはほぼ都内です。
    ローンを管理費など含めて12万払ってます。
    塾など今は値上がってると言う事でしょうか。
    保育園費用が高いので幼稚園に入ったら扶養内で働きます。
    保育園代が扶養内だとほぼなくなってしまいます😭

    • 6月21日
  • ママリ

    ママリ


    扶養内を辞めた方がいいのでは?と、思います。

    色々な考えがありますが、
    私は最低限大学までは親の責任だと思いますので、
    大学費用がなくて奨学金になるよって伝えた時に、
    大学行くことを諦めてほしくないと思ってます。

    だから、
    我が家は3人おりますが、
    ずっと正社員共働きですし、
    我が子はギリギリ末っ子が1年だけ保育料無償化でしたが、
    上二人は6年間しっかりかかってます。
    それでも、産む選択をしたのは私たち夫婦なので、
    今はいいなぁーと思いますが、
    別にその時かかった費用は必要経費なんだと理解できてます。
    当たり前の費用を当たり前に出しただけです。

    主さんが働くならば、
    保育料がかかりますから、保育料以上に働けばいいと思いますよ。
    680万円だと保育料は高くても4〜5万円ですよね?

    塾費用を言えば、
    小6(中受予定なしフォローのみ)
    月2.4万円。
    中3
    月4.8万円。
    今はこんな感じです。
    これプラス息子はサッカー3ヶ所で6万円近くかかってますし、
    娘もダンスで1.2万円です。
    末っ子(ダンス0.6万円)を含めて、
    15万円ほどは習い事費用です。
    中受をした長者は5〜6年生で年間80万円ほど塾費用としてかかってます。
    ここまで時間もお金も費やして第一志望に合格したのに、
    エスカレーター式の高校ではなく、さらに上の高校受験のために塾通いは一度も辞めてません。

    また、上のお子さんが大きいので、そろそろ長期休みはどこにもいないなんてできないでしょうし、◯◯欲しい、◯◯行きたい‼︎の要求も多くなりますよね。
    全てを叶える必要はありませんが、このようなレジャー外食費などどんどん上がると思います。

    それが、子供を育てることなのだと思って、
    お金かけないと楽しめないことが多いなって実感してます。

    長々とすみません。
    これからどんどんお金出ていきますよ。都内に近くなら尚更、中旬とか周りのお子さんからの情報が本人にも入るのでは?と思います。今は自身で受験選択する時代ですよ。

    • 6月21日
  • あん

    あん

    丁寧に教えてくださりありがとうございます。
    実は上の子は下の子が生まれる少し前に亡くなっていて成人まで育て上げるのは7ヶ月の子供1人だけです。
    後悔なく生きたいので、色んな経験をさせてあげたいと思っています。なのでお金も時間も掛かります。
    フルタイムになると幼稚園降園後ゆっくり遊ぶ時間ないかなと。
    小学生くらいになったら考えてみようかと思います。
    下の子は中学受験考えてます。
    また私も大学または院までは親が見るべきと考えてます。
    中学の塾5万近くもかかるのでね😭

    • 6月21日
  • ママリ

    ママリ


    お辛いご経験されたのですね。
    お気持ちお察しします。

    そうなると、
    考え方が変わりますね。
    今のお子さんだけと考えているならば、
    悔いなく主さんのお気持ちのまま過ごすことが1番いいと思います。

    ただ、働くならば保育園時代です。これは周りのママもみんな口揃えて言ってます。
    その間に、学費などもしっかり貯めて、1年生から寄り添える環境もありだと思いますよ🙆‍♀️

    • 6月21日
  • あん

    あん

    当たり前の生活が続くって奇跡なんだなと感じてます。
    明日死んでも後悔しないようにやれるだけの事はやりたい!思い出たくさん作りたい!って考えてます⭐️
    そのためにお金が無いとなにも出来ないですからね💦
    なるほど。
    保育園通える年齢の時にしっかり貯金し、小学校上がってから寄り添う、その考え方はなかったです!
    小1の壁って言葉聞きますよね。

    • 6月21日
  • ママリ

    ママリ


    小学生になると、
    心の発達や周りとの共存で上手くいかないことがたくさんありますよね。

    昔以上に繊細なお子さんが多いですし、
    不登校も想像以上にいますよ。

    また、中受なども、
    子供達が選択するので、
    そんなつもりない親でも(私のことです)子供が頑張るなら応援したくなります。
    長女も自身の意思で頑張っていたので、変な話、お金は出すよーと言うスタンスで本人のやる気を後押ししました😊

    うんうん、悔いの残らない暮らし方って大切だと思います✨

    • 6月21日
  • あん

    あん


    私自身高校時代精神疾患を患い高校に行けなくなりました。親が仕事に忙しい&子供に無関心、さみしさから患ったと思ってます。
    なので息子にはゆったりと寄り添えたらなと。長男の事もあり不安もあると思います。(ママも突然いなくなったらどうしようなど)

    中受今は周りの影響もあるのですね。私は親に言われるがままでした😭

    子供がやりたい!の好奇心の芽は摘みたくないので私もお金は出すよーと言えるようにお金のこと主人ももう少し相談してみます!
    土日だけパートでも。

    • 6月21日
もも

うちも夫がそれくらいの年収じゃないかなと思います。今は専業主婦ですが、出産育児が落ち着いたら働く予定です。
私は年齢的に3人は諦めましたが、できれば3人欲しいので若いなら妊活しますね。

2人まで妊活頑張る予定ですが、それでも将来的には実家の近くに住んで、頼りまくる予定です😅

deleted user

バリバリあんさんが働くのであれば3人目いけると思いますが扶養内パートなのであれば3人は厳しいかなって思いました。
あとは子供にどの程度お金かけるかにもよりますよね。

はじめてのママリ🔰

2人までですかね😅
お子さんに大学費用としていくら準備してあげたいのでしょう?
上のお子さんは7歳で、どれぐらい貯まりましたか?
奨学金も使うなら児童手当満額+300〜500万あれば何とかなると思います。
ただ今後も物価上昇は止まらず、男の子2人だと食費が大変なことになるので、扶養内で〜と言ってる余裕はなくなると思います。
弟夫婦が世帯年収750万で子供が3人います。
中2男、小6男、小4女ですが、食欲がヤバいです。
お金ないからどこにも連れて行ってあげられないと嘆いていましたし、家を買うなんて無理だと話してました。
ど田舎に住んでますが、飛行機も新幹線も乗ったことないしテーマパークも行ったことないみたいです。
水族館などレジャーは両親が連れて行ってあげてます😅
子供は大きくなると、親のお財布事情を無視して、〇〇に行きたい、〇〇が欲しい!、〇〇を習いたいなど要求してきますから、どこまで叶えてあげたいと思うか那と思います。
あとは自分たちの老後資金をどのようにに準備するかですね。

はじめてのママリ🔰

1人、頑張って2人かなと思います!
ゆとりを持って子育てしたいタイプです💦

deleted user

我が家は専業主婦で旦那の1馬力
年収680も行きませんが
子供は4人の予定です!
その後もパートには出なくていいと旦那が言ってくれていて
パートに出る予定ないです!

  • あん

    あん

    回答ありがとうございます。
    大学費用はどのようにされる予定ですか?

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

扶養内でしか働かないなら、絶対に一人っ子にします💦
物価上昇や格差を考えたら2人でも扶養内だと我慢の連続になると思うので…。親の欲しいという欲求だけで、子どもに我慢や負担を強いたくないので。

はじめてのママリ🔰

2人ですね!
我が家が以前それくらいの年収でしたが、子ども2人で切羽詰まってはないけど余裕もない感じだったので、私が正社員に切り替えました🙌

はじめてのママリ🔰

都内なら一人ですね。今後奥様が働きに出る、収入が増える予定だったら頑張って二人かなと思います。

はじめてのママリ🔰

通りすがりでコメントみましたが… 上の子を中学受験の大手塾に通わせています(都内です)今は小5ですが、月5万くらいかかっています。夏期講習代などは別途です。小4〜小6まで通わせると300万くらいになりそうです💦 中学受験考えるなら600万代だと1人が良いかなと思います😅 私立中学は海外研修や部活、学費が無償になったとしても、80万以上は出費になりそうです。私立中学でも塾に行っている子多いです…

  • あん

    あん

    回答ありがとうございます。
    中学は受験する予定でいます。
    今は学費無料になるのですか?
    けど、その他諸々掛かりますもんね。お金に余裕がある家庭の子が多いのでその子達と同じだけの事させると😭💦
    中学行ってからも塾必要ですよね💦💦
    中学受験用の塾は週にどれくらい通うものなのですか?
    また何時間位ですか?
    参考にさせていただきたいです。

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学費無料というのは、私立高校の話で上限50万くらいまで学費がでるようになるはずです(都内在住に限り)。私立中学は全て自腹です…

    あくまでうちの場合ですが…4年生までは週2 17:00〜19:40 5,6年生は17:00〜20:40までです。6年生になると土日も毎週テストあったり、かなり忙しいです(私自身も中学受験しています)

    • 6月21日
  • あん

    あん

    お返事ありがとうございます。
    高校から補助が出るのですね。
    私の県もあるか調べてみます〜。4年生で20時近くまで5.6年は21時近く‼️
    体力も必要ですね😅
    うち車無いので送り迎えどうしよう、、、💦
    参考にさせていただきます!ありがとうございます!

    • 6月21日