※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぐず坊
家族・旦那

夫の帰宅が遅く、家事や子育てに不満を感じています。休日が合わず、育休中の夫にも不安があります。

夫に求めすぎでしょうか

夫は定時だと18時半ごろ帰宅ですが
最近は残業があり19時半ごろに帰宅します。
先週息子が風邪で月〜金すべて保育園を休み
また私がギックリ腰なりかけでしたが
定時で帰ることはありませんでした。
半休取るとまではなくても
定時で帰ってきて欲しかったです。

息子と私は18時には夕飯を食べてしまいます。
夫は1人で食べます。
ちょうど19時半ごろは息子とお風呂から出る頃です。
入れ替わりで夫はお風呂に入り
私は息子の着替えと夫の夕飯準備をします。
風呂上がりお茶も飲めず夕飯準備していると
このくらい自分でやってほしいと思います。
でも説明の方がめんどくさいのでやります。

20時半には息子を布団に連れて行きたいのですが
夫は食べるのも食器を洗うのも遅いです。
自分の食べた洗い物するだけマシですか?
20時半をすぎていたら寝かしつけの後洗って欲しいと伝えてありますが
起きられる自信がないと言われます。

息子は夫だけ起きてると寝室から抜け出して夫を呼びに行きます。みんなで寝たいようで夫も寝室に来ますが息子より先に寝たりします。

今日はお酒買ってきたから飲みたい。って時は
息子が寝た後寝てる夫を起こします。
でも最近はそれも面倒で自分でアラームかけてとお願いしてますがアラームかけて自力で起きたことは無いです。

8月まで定時では帰れないと言うのですが
来週義母が東京に来るので仕事後ご飯に行くそうです。
残業しない日も作れんじゃねぇかよ。と思いました。

夫は土曜出社のため、日曜日しか家族3人で休みの日が無いのもしんどいです。
私はわがままでしょうか…。
私は土日休みなので息子も土曜日は保育園お休みです。
夫は平日休みがあるので息子は保育園に行っている日に休めてずるいなぁと思ってしまいます。

なんかこんなことでって気もするのですが
全然夫に優しくできず
普通にしていても急に怒ってしまったり
夫も困っているように思います。
我が家に足りないものはなんだろうかと考えるのですが
答えが出ません…。
こんな感じで2人目産まれてもっと忙しくなるのに
やっていけるのか心配です。
夫は育休取得予定です。

コメント

ひ

旦那さんも頑張ってくれてるんだなぁ…とは思いますがなんだかちょっとモヤモヤする感じはあります😅💦

息子さんの事もあるので仕方ないとは思いますが…20時半にみんなで寝ちゃうのはもったいないような気がします😅
うちは息子寝てからが勝負みたいなとこあるので😂
どっちかが寝かしつけてる間にもう片っぽがご飯作ったり片付けしたり、洗い物は夜中に夫がやるか食洗機に入れてるみたいです😅

説明めんどくさいのもわかりますが自分のご飯は自分でやってもらいます😱
なんなら息子さんとママで食べた残りをそのまま置いといてもいいと思います😂あっためたかったらあっためて〜で、いいんじゃないでしょうか😅💦

  • ぐず坊

    ぐず坊


    コメントありがとうございます。
    私も先日、寝かしつけの後に家事をやるべきだと気づきました。
    今まで寝かしつけ前に全て終わらせようとしていて
    息子が寝たら遊べるor寝れるに重きを置きすぎていました。
    しかし夫はこの案をあまりよく思っていないようです。
    家事が残っているなら絶対起きないとならないことが嫌な様子です。
    食洗機導入案が出ていますが
    賃貸なので置けない可能性大です🥲

    後から夫分の夕飯準備かなりネックになってます。
    自分でやってな日をつくろうと思いますが
    それならカップラにするとか言い出しそうで…あぁ馬鹿野郎🤷‍♀️

    • 6月21日
  • ひ

    旦那さんたくさん寝たいタイプなんですか?😅💦
    夕飯皿に盛ってチンもしてくれないなら、もうカップラーメンでもなんでもお好きにどーぞにしちゃいます😂💦

    • 6月21日
  • ぐず坊

    ぐず坊


    私も夫もわりとロングスリーパーです…。

    うざいですよね。
    でも私が楽になるならそれでいいやと思えてきました。
    週末話し合ってみようと思います🙌

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

うちも帰宅時間のことで喧嘩ばっかりしてます!
5歳、1歳半、そして今妊娠6ヶ月です🤰定時が16時45ですが定時で帰ってくることありません。18時半遅くて19時半です。うちの場合多分寝てます。バレバレなんです😂小さな子供2人と妊婦を労って早く帰ってきてほしいです。私もこれで優しくできないですよ!!怒ってばかりです。帰ってきて子供に対してめんどくさそうな接し方したらキレます。男はいいなぁ。1人の時間作れて。ってずるいってのもあります😔

  • ぐず坊

    ぐず坊


    お仲間がいて嬉しいです!
    お子さん2人見てたらすごくお忙しいと思います🙇‍♂️
    早く帰ってきて欲しいですよね…。
    私在宅勤務なので通勤は無いですが、夫は通勤時間も1人時間なわけでズルいなぁと思ってます。

    保育園-最寄駅-自宅な配置で
    保育園まで片道10分くらいなんですが、夫は最寄駅から10分かけて帰ってくるのでイライラしちゃってます🤭
    夫にしたら歩行速度にまでイラつかれてるなんてって感じですかね。

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

男性って、本当に言われないと分からないらしいです😇

最近、オリラジの中田?のYouTubeの男性向けの女性脳講座みたいなのを夫と見たんですが、察して何かするということがドラゴンボールの超能力くらい無謀なことらしいです😲

例えで挙がってたのが、赤ちゃんが生まれて「うんちしたみたい」ってママがオムツを替えようとした時に、"オムツやお尻ふきを用意してあげたほうが良い。"
と言うことを察することが、ドラゴンボールの超能力並みに無謀なことらしいです。

は?意味わからん。
子ども産んでないんだから、努力して観察力鍛えろ。
ちょっとくらい思考しろと思うけど、難しいらしいです。

我が家は夫に永遠に指示してます😇
こないだは、「パパ目開ける、立って」って言ってて自分でも驚きました😂
娘よりも指示細かくしないといけないてす。

イラつきますが、もうすぐお二人目生まれたら物理的にも体力的にも一人では難しいことが多くなると思うので、指示することは諦めなきゃいけない部分かもしれません😭

毎日本当にお疲れさまです😭

  • ぐず坊

    ぐず坊


    夫ほんとーに察せません。
    探し物も下手くそです。
    冷蔵庫って言っても冷凍庫を開けます。

    付き合っている時
    食事の際私の箸を持ってきてくれたことが無かったのは
    こいつも箸を使うから持っていってやろう。という思考がなかったってことかぁと
    今納得しました。

    今なら自分の箸だけ持ってきた旦那にブチギレですが
    正常な時に箸ちょうだいを繰り返してきたので
    最近はインプットされているように思えます。
    そうやって繰り返し繰り返し
    指示をするしかないってことですね…。

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    我が家の夫も探し物、探せません😲
    それも、女性脳男性脳の違いなんでしょうか?

    本当にどこに目ついてるの?
    と言うレベルで探せません。
    キッチンの上に置いてるよ。
    と言ってそのものの目の前に立ってるのに、見えてなくて「ないーどこー?」って言って私がこれって拾い上げるまで見つけられません😇

    我が家の夫と同じような人をはじめて聞いてびっくりしました🫢

    • 6月21日
  • ぐず坊

    ぐず坊


    あ、探し物が下手なのは男性だからじゃないのかも…😂?
    マヨネーズのところにあるよ
    だとマヨネーズが見つけられないんですね。

    探し物ができないのは何か
    前世にでも理由があるのか?とか思わないとやってられませんね笑

    • 6月21日
ままり

定時で帰って欲しいと一言あれば違ったのかな?とか、言うのが面倒から、、、と本音を避けているから不満がたまるのかなぁと思いました。
予定があれば断れる残業であれば、言えば定時で帰った可能性もあるのかなって。
夜に関しても、アラームで起こすのが嫌ならしなければ良いし、自分の要望をうまく伝えられてなくて、相手に伝わらないからしんどいんじゃないでしょうか。
言ってわからなくて腹を立てるのと、言わずに察して!と腹を立てるのとでは解決方法は違うと思いますし、まずはご主人と向き合い話をするところから始めてはどうかな?と思います😊
日曜だけのファミリーデーに関しては最近そうなったわけじゃなければわかっていたことですし、どうしても嫌ならやはり転職しかないと思うのでそこに関してもご主人がどう感じているかなど確認をしてみてはどうでしょう?同じ思いなら転職に前向きだったりするかもしれません😊
私は自分が土日祝休めない仕事だったのでファミリーデーのためにも仕事をやめて良かったと思っていて、働く時は土日祝休みの仕事しか選びません。
旦那は土日祝日休みのところなんてほぼないので、仕方なく日祝休みの土曜隔週休みのところへ転職しました。旦那はもともと休日出勤も当たり前で朝は7時くらいから夜は23時頃まで働き、手取り20万もなくて出張もあるところだったので、子どもとの時間を作りたいから!と結構仕事探し頑張りました。(私も一緒に探しました)

私は話し合いや、思いを伝え合うことでママさんの困りも願いも伝わるし、そこからご主人の話も意見も聞いて一緒に折り合いつけていけるんじゃないかなって思いますよ😊
夫婦とて所詮他人です。言わずに伝わることなんてほとんどありませんよ。血族だって、言われなければ分からないことばかりですからね。言葉にするのは大切です。
子供たちにも、言わなきゃ分からないよって教えています😊

  • ぐず坊

    ぐず坊


    コメントありがとうございます。
    明日定時で帰ってきて!
    とまで具体的には言いませんでしたが、毎日早く帰れないの?とは聞いていました。
    早く帰れないの?が
    貴様明日定時帰宅決定事項
    みたいな指示だって男は思えないってことですよね。
    わかっちゃいましたがね。
    自分の意思で早く帰ってこいよ。とか思ってました。高望みでしたね〜。

    夫は現場職なので基本土曜日出社なんですが、育休復帰後は土日休みを希望で人事と話をしています。
    土曜日出社になったとしたらベビーシッターたのんでみたり何か他の案を夫と考えてみようと思いました。

    • 6月21日
ゆきの

なんというか、まさに大きな子どもですよね…。
旦那さんの夕食準備してあげるの、今すぐやめませんか?そんなの自分でできますし、共働きで大変な中、こちらは子どもの分作って食べさせて、をやってるんだから、むしろ自分の分だけで済むなら楽だし感謝してくれって話ですよね。説明しないとあっためることもできないんでしょうか。流石に甘えてるだけだと思います。

逆にもうちょっと遅く帰ってきてくれれば、子どものこと以外の家事は残したままで寝てしまって、後全部やっといて、というのもアリなんですけどね。。
うちは旦那が基本22時帰りだったので、そのやり方で、ご飯はもちろん自分で温め直してもらって、台所シンク全部片付けてもらいました。夜疲れてたら、朝起きてからでいいよー、って感じです。

共働きでずるいなぁって感じたら、急いで是正しないと尾を引きます。我が家も何度もそうなって、こういう時しんどいからこれやって、って逐一お願いして、今はどっちが倒れても問題なく家が回るくらいになりました。。

  • ぐず坊

    ぐず坊


    コメントありがとうございます。
    そうなんです。もう少し遅く、息子が寝た後に帰りなら後はよろしくにします。

    やっぱり夫と話せてないなと思うので、話し合おうとおもいます。
    都度都度イラつく時に冷静に話し合えれば良いけど
    そうもいかず今なので
    これからもブチギレそうですが後日話し合うことを提案していこうと思いました!

    • 6月21日