※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

主人の忙しさを理解しつつ、家事・育児に奮闘している女性。主人の態度にモヤモヤし、自分の気持ちに疑問を感じています。他の家庭の状況を知りたいです。

旦那に対してモヤモヤしています。
主人は、医者をしており私も前同じ職場で主人と働いていた経験があるので、主人の仕事がどれほど忙しいか理解はしているつもりです。
私自身は今、週4パートの時短勤務で働いています。
正社員ではなく、パートで働けていることは主人が仕事を頑張ってくれているおかげだし、仕事の忙しさが分かるから私が家事と子育て頑張るぞ!という気持ちでこの2年間ずっと家事全般、育児全般、保育園の送迎全て私がやってきました。
しかし、仕事から帰ってきて「疲れたー」といって常に携帯を触っている姿、寝かしつけも完全に私に任せ背を向けてYouTubeを見たりしている姿、子供がイライラした時に物を投げちゃうことがあるのですが、すぐやり返す姿などを見ていると、
なぜあたしは1人でこんなになんでもしないといけないんだろう、、とふと身体や精神面でとてもしんどくなる時があります。
お金の面では主人が生活費等全て出してくれており、たまに冗談っぽく「誰の金で生活できてると思ってるんだ」と言ってきてとてもモヤモヤしています、、
私が正社員として働けばいい話かも知れないですが、子育てと家事でいっぱいいっぱいでとても働ける気がしません、、
これは甘えすぎなのでしょうか。
他のご家庭はどんな感じか教えて欲しいです、

コメント

♡

甘えすぎじゃないです!仕事が忙しかろうが、家族を養ってようが、2人の子供は2人で見るべきだと思ってます。仕事でいない時間はまだしも、帰ってきて子供が起きてるのなら世話しなきゃいけないし、都合合う時体調悪いふりして寝かしつけだけでもお願いしてみたらどうですか?😯

  • ♡

    私はよく手のひらに転がしていて、食器洗ってる時に ごめん!オムツ替えてもらっていい?💦とか言ってオムツ替えさせてます(笑)

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度か、本当に体調が悪くて子供をお願いして先に寝室に行ったことがあるのですが、息子がママっ子でママ〜と泣くからという理由で5分くらいで息子も旦那も寝室に来て全然休まらなかったことがあります🥲

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

夫もですが、私の父(70近い)でさえ激務ながら家にいる時は私の面倒をよく見てましたから、仕事がいくら忙しくても子供に関わらない男ってやばいな…というのが私の人生経験上の価値観ですね…
というか、いい大人が自分の世話をさせておいて恥ずかしくないのか?と思っちゃうのでそのモヤモヤは甘えじゃないと思います。
だって、旦那さんと同じような労働条件の独身の人って絶対いますよね?その人たちは自分で自分のことやるしかないですよね?それをしないで「稼いで〜」なんて言えるの、面の皮が厚くてすごいな…ってなりますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    甘えじゃないって言ってくれて、心が楽になります。ありがとうございます😣
    旦那の方が私に甘えまくってるんじゃないかという気がしてきました😇

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

私の主人も医師です、、同じくなーんにもしません!家に帰ってきても携帯いじってばかり💧夜中の授乳も一回も起きた事ないし、料理も一回だって作った事なし!
なんなんですかね。。😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生後3ヶ月の娘より聞き分けの悪い子供を育ててる気分です💧

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く一緒です!
    気持ちが痛いほどにわかります。
    子供2人は欲しいのにすでに2人育ててる気分で怖くて考えられなくなっちゃってます、、

    • 6月20日
えーちゃん

読んでてだいぶモヤモヤです😔💦

私は専業主婦ですが旦那は朝は同じ時間に起きて子供のご飯食べさせたり準備、会議がなければ上の子の幼稚園送りまでしてくれます!
子供は2人の子供ですし、養ってもらってる稼いでもらってるは関係ないと個人的思ってるので、やって欲しいことはどんどん言ってます😌