※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちぃ‪☺︎‬
妊娠・出産

5週目で陽性反応。6週目に婦人科か悩んでいる。産婦人科で確認後、相談。市立病院と個人クリニックで悩んでいる。どういう流れか教えて。

17日に検査薬で陽性反応が出ました。現在は5週目に入っており、まだ早いかと婦人科に行ってないのですが6週頃に入ってから行った方がいいでしょうか。それともすぐに行った方がいいのでしょうか?

ひとまず最初は1番近い現在お産はしてない産婦人科で確認してもらって、分娩予定にしたい病院の相談(市立病院と母子同室の件等で母親優先の個人クリニックの2箇所で悩んでるので...)や紹介状をもらおうかと考えています。
皆さんはどういう流れだったのか教えていただけると幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

まず近所のお産はしていない個人医院を受診しました!

6週3日 胎嚢確認
7週3日 心拍確認
9週3日 2度目の心拍確認→予定日確定
分娩施設の説明を受け、紹介状をもらう
12週1日 分娩施設で初めての妊婦健診→分娩予約

こんな感じの流れでした☝🏻

  • ちぃ‪☺︎‬

    ちぃ‪☺︎‬

    ありがとうございます!

    妊娠検査薬は何週頃の時にされましたか?
    個人医院で心拍確認もしてもらえるのですね!

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生理予定日翌日の4週の時に初めて検査したんですけど薄くて、5週ではっきり陽性出ました!

    一度分娩施設で健診を受け、分娩予約をしてその後は34週頃まで近所の個人医院で健診を受けられるセミオープンシステムというものでした🏥

    • 6月20日
  • ちぃ‪☺︎‬

    ちぃ‪☺︎‬


    実は今日早く行った方がいいのかなって悩んでたので助かりました!

    そんなシステムがあるのですね!最初に受けるお産のない医院は徒歩5分くらいなのでそのシステムにしてほしいです笑

    • 6月21日
ママリ

1人目2人目はお産してないクリニック→心拍確認まで行ってから分娩できる病院

3人目は人気の病院で5週ごろに行かないと予約取れないので、5週で受診→そのまま分娩までその病院

4人目も3人目と同じ病院ですが、リピーターは分娩枠確保してくれるとのことで6週後半に受診しました

参考になれば☺️

  • ちぃ‪☺︎‬

    ちぃ‪☺︎‬


    ありがとうございます!
    やはり最初の心拍確認をきっかけに分娩予定の病院って感じなんですね。

    5週頃とは早いですね!気づいてない方も中にはいそうですがそういう方も5週過ぎてたらNGなんですかね...。
    私が狙ってる個人医院は10週までに分娩予約してねって書いてありました。

    • 6月21日