※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

産休入ってから辞める方がいいですか?産まれてからだと遅いでしょうか?引っ越しも考えています。

仕事を育休を取らずに辞めたいです。
産休入りは7月中頃〜10月中頃予定です。
8月末ごろ出産予定日です。

引っ越しも考えています。
産休手当金はいただきたいので、辞めるとしたら産休入ってからの方がいいですよね?
産まれてから言うと遅いでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

産休を取ってそのまま育休を取る話で進んでいるのであれば、育児休業給付金を1歳までもらってから復帰が難しそうと言ってそのまま辞める方が得なのでは…?と思ってしまうのですが、何かご事情がおありなのでしょうか?
労務関係の部署にいるので、もったいないなーと思ってしまいます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    早めに辞めて引っ越ししたいなと思っています。
    引っ越し先は決まっていていつでも行ける状態なので後は仕事を辞めて、、って感じです💦

    後は復帰しないと決めてもらうのも気が引けて、、😢

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうことなのですね。
    お引越しされると今の職場には物理的に通えなくなるような距離ですか?

    産前産後休暇や育休中は社会保険料も免除ですし、もらえる給付金は会社ではなくて今まで加入していた雇用保険から支払われるものなので、一度休暇に入ってしまえばい会社の負担としては2ヶ月に1回申請の事務作業があるくらいです。
    物理的に通えない距離だと難しいかもですが、今後子育てにもいろいろお金がかかりますし、しれっともらってしまっても大丈夫だとは思いますよ。笑

    もしご退職するようでしたら、休暇に入ってから「引越しが決まりまして…」の相談で問題ないかと思います。

    • 6月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうです!同じ府内ではありますが、結構田舎で山奥のため子育てしながらはなかなか大変になります😥

    確かに事務作業くらいですよね💦
    私ももらえる分はもらいたいです、、
    育休中の社保免除は大きいですよね💦
    ありがとうございます😭

    上の子の保育園に継続書類を出すのが九月なのでそれまでに辞めたいというのもあります😂(本部とやり取りをするのが嫌で、、(それで辞めるを決めています))

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結局事務作業は本部で行うと思うので、勿体無い気はしますが本部とのやりとりが苦痛であれば辞めたくなってしまうのは仕方ないですよね…
    辞めることがご自身の中で確定であれば、産休前に有休消化できるといいですね!

    あとは産後すぐは失業保険の受給はできないのですが、ハローワークに申請をすれば受給期間を最大4年間延長することができます。ご出産やお引越しでお忙しいとは思うのですが、退職されましたら管轄のハローワークに早めに問い合わせた方がいいかと思います。

    • 6月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    確かに作業も本部ですね💦
    有給は消化できるように確認してみます💦
    ありがとうございます😭
    4年間延長した後出産後どれくらいからもらえるようになりますかね?🥲

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    失業保険は求職活動ができる状態でないと受給できないので、4年間のうちに求職活動ができる状態と認められれば受給できると思います。
    詳しくはお住まい(もしくはお引越し先)の地域の管轄のハローワークに問い合わせていただくのがいいかと思います!延長申請しないと1年で受給資格がなくなってしまうので…

    • 6月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます!ハローワークにも行くこと頭に入れておきます!🥲

    • 6月21日