※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ころ𖧷 ⁺.
子育て・グッズ

2年保育か3年保育か悩んでいます。娘は活発でしゃべるが人見知り。3年保育も視野に入れ、自身も不安。オムツはまだ取れそうにない。

2年保育か3年保育か悩んでいます(´;ω;`)

一応今年からプレ保育に申し込みますが
早生まれの為、未だに3年保育か
2年保育にするか悩んでいます(ToT)

娘は言葉も結構早くからしゃべり
大人と対等にペラペラしゃべったり歌ったり
踊ったりとにかくよく動く活発な子です。

しかし!こんなに活発でよくしゃべるのに
ビックリするくらいの人見知りで知らない人に
声をかけられると大人でも子どもでも関係なく
大泣きしながら逃げてきて私の後ろに隠れます😭 
子どもの遊び場などに連れて行き、慣れさせようと
してみたものの、すぐに帰る!と言い出す始末です。
最初は早生まれだし、2年保育にしよう!と
決めていたのですが、この状況だと2年保育にすると
子どもたちの輪に余計に入れないのでは!?と
思い3年保育を視野に入れはじめました😣

そして、私自身も人見知りということもあり
ママ友などママさんたちと仲良くなれるのか
輪などあるのか、など今から不安になっています😢

ちなみにオムツはまだまだ取れそうにありません(;_;)

コメント

deleted user

上の子は3年保育になります。
私の場合は仕事で預けるためとゆう事情がありましたが、年少さんから入って本当に良かったと思いました!
お友達との付き合い方や、自分の身の回りの事などの生活習慣などがしっかり身につきます。
オムツもなかなか外れなかったのに、幼稚園に行きだしてすぐ外れました。
家での甘えが外では逆にやってやる!と気合いに変わる様です(笑)
幼稚園のママ友はプライベートで遊ぶ事はありません。
ですが、行事で会えば仲良く話すし、ランチ会なんかも年に数回出ますが、テレビで見る様なハブりなどは一切ないですよ!
私も人見知りですがすぐ輪に入れました^^*
私の住む地域は3年保育の方が多い様です。
仕事をされてるママさんが多いのも関係していると思いますが。

  • ころ𖧷 ⁺.

    ころ𖧷 ⁺.


    3年保育なんですね(*´ω`*)
    なるほど!やっぱり身の回りのことなど
    身についてくるんですね♬
    幼稚園に入って周りの子がオムツでは
    なくトイレに行ってる姿を見て
    取れる子もいるみたいですよね(*^^*)

    ママ友の関係も聞いて安心しました(TT)
    なぜか怖いイメージが勝手に
    膨らんでしまって(-_-;)
    プレ保育にいって様子を見て
    3年保育検討してみます(*´∀`)

    • 4月9日