※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの発達について心配です。様々な行動や反応に不安を感じています。他の方の経験やアドバイスが知りたいですか?

発達面で心配です。
長文で読みにくいですが、相談に乗っていただけると嬉しいです(´;ω;`)


以下が気になる点です。
・最近午前10時頃から1時間以上ギャン泣きする
・泣き声が大きく癇癪持ち?
・着替え、おむつ替えも毎回泣く
・ドライヤーをたまに嫌がる
・模倣はパチパチのみ
・喃語のみで、意味のある言葉の発声と理解なし
・指差ししない
・名前を理解していない
 (呼ぶと振り向きますが、他の名前でも振り向くので声に反応してるだけ?)
・つかみ食べはパンとハイハインのみ
・ストローとコップ飲みは出来ますが、自分で持てない
・母に預けて2時間程外出しても平気そう


後追いと人見知りはしますが、母に預けている留守中でもあまり泣いていないそうです。
そもそも私が家に居ないことに気付いてすらいなさそうで、母親と認識していないと思うとすごく悲しいです😭

今朝も限界で「いい加減にして!」と言って怖がらせてしまい、その後私も一緒に泣いてしまいました。
赤ちゃんに怒ってしまう自分は最低だなと思います。
これからもっともっと大変になるのに、ワンオペでやっていけるのか自信ないです。

皆さんの赤ちゃんも我が子と同じ感じの子はいますか?

コメント

はじめてのママリ

悩まれているんですね。
娘が11ヶ月の時ですが、
・着替え、おむつ替え泣く
・ドライヤーも嫌
・模倣なし
・喃語のみ
・指差しなし
・名前は何でも反応
・つかみ食べはリンゴ、パン、ハイハイン
・自分で持って飲むのは無理
・預けられるのは平気
でした。似てますね!
今では少し黙っててと思うくらいのお喋りです。運動も小柄ですが得意です。
名前呼んでハーイと手を挙げたのは1歳すぎてから、それも名前らしきものなら全部同じでした🤭
1歳0ヶ月で保育園入園し、慣らし保育を全て母にお願いしていましたが、泣くこともなかったです。その時期はばぁば命でしたよ

初めてのママリ🔰

ドライヤーは音を嫌がりますか?ちなみにうちの自閉双子は2人とも好きです
模倣も喃語も指差しも、まだ生後11ヶ月だと気にするの早いかもです。
定型の姪っ子も1歳3ヶ月ごろからでした。


自閉症といっても症状は人それぞれなので1歳半検診で相談されるのがいいかもです!

発達かどうかはおいといて、
ギャン泣きとかいちいち泣かれると辛いですね💦
ママさん疲れますよね😭
誰か話せる人とかいますか?😭

私も限界がきて、虐待寸前までパンクしかけました😭

私限界で虐待しそうなとき、
支援センターとかの子育て悩み相談室に電話して、話聞いてもらいました💦