※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

4歳の子供がテレビやゲームが好きで、ママとの遊びを求めるが、すぐに飽きてしまう。親としてはもっと主体的に遊んでほしいが、まだ早いのか悩んでいる。

4歳です。
テレビ(youtube)やswitchが大好きで毎日1~2時間までに設定しています。
しかし、それらの時間設定がくると すぐにママ遊んで!となります。

youtubeやswitchが使えないなら ママが遊んで という感覚です。

こちらも 夕飯支度や家事、在宅での仕事もあり ずっとは遊べません。

何度も 一緒に何かをスタートして、そのまま一人遊びに繋がるようにしても 私が席を立ったらやめてしまいます。
工作系もおままごと系も 色塗り系も

親としては受け身でなく、もう少し自分から遊んで欲しいと思うのですが うちの子にはまだ早いのでしょうか

最近鼻水で休みが多く、過ごし方に迷います。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も5歳ですが、一緒に遊びたがります。お人形遊びとかも、この後の展開ママが考えて的な自分主導でなくて受動的です。なのでしんどいです😂

しんどい時、用事がある時はYouTubeやアニメゲームに頼ってました。毎日だったらダメだけど、しんどい時くらい良いよね😭と深く考えないようにしてます!

気持ちが乗ってきたら自分主導でもいけるんですけどね、運良く1人遊びモードに入ればほっといても遊んでくれます🥹

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    YouTubeでメルちゃんを使って遊んでいる動画上げてる70クリームちゃんとかよく見てるんですけど、その動画見せた後にメルちゃん用意しとくと勝手に遊んでくれる率がちょびっとだけ上がりましたよ😂

    • 6月20日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    お話聞いて下さり&お返事ありがとうございます✨

    ほんとyoutubeやゲームとかが長い時間になると、何となく罪悪感ありますよね💦

    動画視聴から、それが出来る環境を作っておくのですね😶💡
    子供の気持ちを先読みされた環境ですね❣️すごく参考になりました✨

    確かにあの動画は、女の子が1人で遊んでいますね!
    今思えば1人遊びの仕方を何気に教えてくれている動画なんですね✨

    同じ事を試させて頂こうかなと思います☺️❣️
    ありがとうございます✨

    • 6月20日