※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
ココロ・悩み

挨拶や話しかけがうまくいかず、孤独を感じています。周囲との関係が苦しい状況で、どうしたら気にならなくなるか悩んでいます。

園の送迎に行くたびに打ちのめされます😂

コミュ障なりにこちらから挨拶したり、たまに勇気を持って話しかけるんですが次会う時には挨拶だけで終わって話しかけてもらえず、「なんで他の人とは仲良く話すのに私には話しかけて来ないんだろう」「仲良くなれないんだろう」とか凹んでしまいます。

上の子の時からずっとボッチです😂
他に友達とかいたり仕事で人と関わるなら気にならないんでしょうが、主人の自営手伝いで普段関わる人が義両親と家族しかいません😂昔からの友達もかなり少ないですし頻繁に会うわけではありません。
なので苦しいんだと思います。
どうしたら気にならなくなるんでしょうか。

頭では毎回「ママ友なんていらないじゃん」と思っていても、選ばれない自分がすごく悲しいです。

昔から学校でもボッチ気味で集団が怖いまま大人になってしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

挨拶だけで終わるで全然良くないですか!?

その人たちはさらに上の子が仲良いとか
もしかしたら学生時代からの友人だったり
知らないところでそうなのかもしれませんし😌

わざわざ仲間に入ろうと思わなくても大丈夫かと思いますよ!

仲良くなるタイミングもあると思います!
ショッピングモールで偶然あって
そこから仲良し!とか

こちらに害がなければ
気にしなくて良いと思います!

はじめてのママリ🔰

ママ友とは別に、園で挨拶するだけの方もいます。
ママ友は支援センターや他所でも顔を合わせて子ども同士が遊んだことがあったりします。なので、ただすれ違って挨拶だけだったり、子どもの帰り支度待ちで話すだけの人とはまた違うのかなと思いました