※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ホゲータ
ココロ・悩み

小3の問題児の子供について相談です。乱暴で周りに迷惑をかけ、親も対応せず困っています。学校でも暴言を吐き、いじめの兆候も。将来のクラス替えが心配です。

長男の学年に(小3)幼稚園の頃から問題児の子がいます。
何が…というと一言ですごく乱暴な子で(今だに少々赤ちゃん言葉のような感じで行動も幼稚な部分がありグレーな感じもするのですが勉強面では問題ないようで通常クラスにいます)
その子はプレスクールの時から周りの子に比べて頭一つ以上大きいにも関わらず、(横にも大きく45キロくらいもうあると聞きました🫄)なのにも関わらず自分より身体の小さい子を突き飛ばしたり叩いたり。周りの子の歳下の兄弟に乱暴したりします。そして謝れりません。
親はというと「うちの子活発で〜」「注意しても本人逆上するので〜」と注意する事もなく野放し状態…
公園で居合わせて我が家も虫取り網を壊されたり下の子の服を汚されたりしたこともあり親にも声かけましたが「男の子だしこういうのはお互い様ですよねー」と訳のわからない返答だった為避けていました。
先日の図工のカッターの授業では(授業参観でした)周りの子に刃をふざけて向けていて周りの保護者はヒヤヒヤしたそうです…これを夫婦はニコニコ見ていたようです。←え
彼は一人っ子なのにそんなに向き合えないの?というくらいで周りの保護者や子供達からはクラス替えて同じになると「うわー最悪今回クラスハズレだわ」というレベルで…
親や同級生に留まらず先日は学校の担任の先生にも暴言を吐いたようです。(うるせぇ、馬鹿野郎と言ったそうです)
そう言った事もあり、先日学校のトイレにえんぴつで落書きがあり彼の悪口が書いてあったそうです。(息子のクラスではないので息子は呼び出されなかったそうなのですが男子一人一人に先生がどういった状況だったのかなど聞き取りがあったそう)でもここまで酷いといじめ自体は良くないことですがこの件を該当クラスのママから聞いた時に書いた子もきっと被害者で周りに助けを求められなかったのかな…と思ってしまいました💦
どこにでもこう言った子はいると思いますが今後クラス同じになったら親としては嫌だなぁと思ってしまいます。
ただの愚痴にはなりますが本当見ていて不快な親子ですが、その親も何言われても平気な顔しているメンタルにある意味感心します😇

コメント

ぴょっこ

女の子ですが、そのような子が同じ学年に居ました。
親!学校!もっとちゃんとしてくれ!うちの子が暴言に傷ついてんだよ!
と思っていたけど、、、
小6の時にその子が何かの障害であるという説明が子供たちにありました。(子供伝いに聞いたから詳しく何かは私には分かりません)
その子もずっと知らず、親と学校で相談しながら普通学級で過ごしていたようでした。だからって、他の子に暴力や暴言は許される事ではないぞ!と、私の怒りはおさまりませんでしたが。

中2の今、学校には来たり来なかったりになっています。フリースクールに行くようになりそちらが楽しいようです。

  • ホゲータ

    ホゲータ

    女の子でもいるんですね!
    同じ男の子の親としては加害者にならないためにもしっかり良い事と悪いことの区別は教えて育てているつもりですがそう言った考えではない親がいるのも事実ですよね😅
    そういうお子さんは将来的に生きづらくなりますよね💦

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

うちの長女の学年にもいますよ、今小6ですが昔からそんな感じで、その子がどのクラスにいったかは新学期でついつい親達は確認しちゃいます…。その一人に限らず何人かいるんですけどね…授業妨害系男子…、中でも1番やばいのが一人いるみたいな。

うちは女子なのでそこまで関わりないのですが、地域が一緒なので話はよく聞くみたいな。集まる公園が一緒なので、近所の知り合いの男の子親とかはほんと警戒してます…。
困ったもんですよね…。

  • ホゲータ

    ホゲータ

    やはりいますよね。男の子の親っていうだけで冷ややかな目で見られないように気をつけているのにそういう構わない方がいるとどんどんイメージ悪くなりそうで本当嫌です🤢
    お母さんも、暗い感じであまり周りとコミニケーション取らないようでその子には本当あちこちで嫌な噂が立ってて困ります😅

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

子どもだけでなく親子ともに何かある感じですね💦その一件で先生にも周りの子から相談があったんじゃないですかね…なんとかしてもらえるといいですね……

  • ホゲータ

    ホゲータ

    お母さん白髪ボサボサでいつも同じような服着てて地味なというか物静かな感じなんですよね…
    パートが一緒のママに聞いたところご主人はモラハラですごいみたいです😅子は環境を選べないけどご自身のお子さんの教育はきちんとして欲しいですよね💦

    • 6月20日
うん

あー。。
どこにでもいますね。
三年の通常級でそれは大変ですね。
親がそれでは子供はいつまでも救われないですよね

  • ホゲータ

    ホゲータ

    親が認めないとなかなか支援級には、行けないと聞いた事もあるので難しい問題ですよね…
    隣の席になってしまっただけで学校に行くのが楽しくなくなったと言っていた子もいて本当可哀想です😢

    • 6月20日