※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

お腹の子供が男の子と分かり、男児に障害が多いことが不安。同性の兄弟もおらず、将来のことを心配しています。

【子供の性別に関するネガティブな話になります。】

同じように不安を持たれていた方いらっしゃいますか?😣

お腹の子が男の子と言われています。
上には娘が一人いて妹希望でしたが
こればかり仕方がありません。

ただ、男の子と分かって不安が募ります。
小児科医の父がいる友人が以前
知的障害や発達障害、自閉症は圧倒的に
男児に出やすいと言っていた為です。

考えてみればそのような障害がある子は
今まで複数人(学生時代、友人の子供の内5人)みんな男の子です。

不安になっても仕方がないのですが
もともと不安症で
同性の兄弟でもないに合わせて
障害があったらどうしようと悶々としてしまいます😞

コメント

はじめてのママリ🔰

親族にそういう遺伝子を持った人がいなければ特に気にする事ないと思います!
私は旦那さんが過集中、注意欠陥系のADHDなので遺伝するかなー?と思ってたら私に似た繊細で注意深い男の子が生まれてきました😂

はじめてのママリ🔰

気づきやすいのか男の子なだけで、女の子も全然普通に発達障害いますよ。
勤め先が保育園ですが、うちの園で発達障害の子は女の子です。
そして発達遅延で親御さんが悩まれてるのも女の子です。
圧倒的、って程でもない気がするけどなぁ…女の子の方があわせることが上手く、障害に気づきにくいってのがあるそうです。


うちは男の子たちですが、男の子でも本当に性格によります。
上の子は繊細、下の子はとにかく育てやすいです。
同じ親が同じように育てたって同性でこれだけ差が出るんだ!と思うので、性別なんて大したことないかもですよ😂
後、以前ママリで男女の子供がいるママに正直どちらが可愛いか?というアンケートを取ってる人がいました。
男の子が可愛い!!にイイネ押してる人多かったので、産まれたら物凄く可愛いかもですよ😊

ママリ

確かに男の子には多い〜とは聞きますよね。
職場でも今まで気づかなくて診断されてないけど、何かしらあるよね…って人も男の人に多い印象ですし🤔
とはいえ、長男の小学校では支援級の男女比率は変わらないし、小学生になってから複数の指示になると理解できないことに気づいたって女の子のママもいますし🤔

ちなみに我が家は男二人ですが、同じように育ててきたつもりでも性格全然違いますし、発達や成長も全く違います。
ただ1つ言えるのは、目茶苦茶可愛いです🤭今は小生意気になってきてイラッとする事も増えましたが可愛いです!

さらい

発達障がい男児がいます。
優しいし、元気だし、友達に支えられて本人も楽しそうだし家族も幸せですよ。

m

私も女の子希望でしたが、双子がW男の子でした😂💦 こればっかりは仕方ないですが、希望というのはありますし、どうしてもモヤモヤしてしまうものだと思います🥲

発達障害とかそうなんですね😳
うちの長男も、ガサガサして、そうなのか?と思ったりしたこともありますが、今は全然普通ですよ☺️
そして超絶可愛いです(笑)
ママ大好きっ子です🥰💕

受け入れるのに時間がかかるかもですが、私も頑張ります🥲💗

ネネネ。

心理士のいとこがいますが男の子が多いと言われるのは男児の障害は衝動性が強いから目立つだけで女の子も全然おおい、女児の忘れやすかったりおっとりって言われる子も実は発達障害抱えてる子多くて大きくなってから相談に来ることが多い。見つかるのが早いか遅いかでそこまで大差ないよって言われました😄