※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はんぺん
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんがミルクを飲む時に手足をバタバタさせたり、吸いが浅くなったりする状況について、乳首サイズの問題かどうか気になっています。150mlのミルクを飲んでいます。経験のある方、対処法や原因を教えてください。

生後2ヶ月です。
ほぼ完ミなのですが、ミルクの最後のほうに子が手足バタバタさせたり吸いが浅くなってちゅぱちゅぱ音を立てたりします。
お腹いっぱいなのかな?と思いミルクを離すとギャン泣き、、、。
また吸わせたらちゅぱちゅぱ音立てながらも飲みきるという感じです。

哺乳瓶の乳首が小さすぎたかな?(先週までSSを使ってました)と思いサイズアップしたのですが状況は変わらず。

ミルク量は150ml/1回です。

似たような経験がある方、対処法や原因を教えて頂きたいです( * . .)"

コメント

ママリ

ちょっと眠くなってきたなぁ…
お腹も満たされてきた…❤️
幸せ🥰

え、離されるの!?
それチュパチュパ飲むの好き!
まだ飲むー!

って感じに聞こえます😂

うちもありますよー✨

  • はんぺん

    はんぺん

    コメントありがとうございます!

    眠いけどもうちょっと欲しいなあ、、、だったらいいなぁと思います(´・ω・`)
    口からミルク溢れてはなしてもギャン泣きなのでこちらの心境的にはどっちなのー😢ってなります🍼

    • 6月20日
  • ママリ

    ママリ

    そんな感じだと思いますよ。

    ミルク離すと…
    「俺寝てた!?
    ミルクまだ飲みたい!ちょーだい」
    って、聞こえます😂

    溢れるのは飲んでる時にたらりくらいだったら、普通だと思います😄

    • 6月20日
  • はんぺん

    はんぺん

    そうですね😣
    最近は減ったのですが
    ミルク口から垂らす→むせる→吐き戻すがお決まりパターンで吐き戻し恐怖症になっていました😭

    もう少し心に余裕をもって見守ります❤️‍🩹

    • 6月20日
あやのり

2ヶ月なのですね。質問文読んでるだけで可愛さが溢れてます🥺❤️
乳児期大変ですが、寝てる時やミルク飲んでる時にたくさん愛でてあげて下さい。(んもー、5歳はギャングです😂)

うちは混合で、3ヶ月過ぎからミルク多めでした。
参考になるか💦

大きい乳首にはまだ吸う力がついていけてないのかな?と思ったので新生児用に戻してもいいのかもしれないと思いましたが、文面から新生児用をお使いな感じでしょうか?

ちなみに、普通に乳首拒否ありました😂
うちは産院のときからピジョンの哺乳瓶使ってましたが、お下がりでいただいたビーンスタークにしたら、「いらない」と言わんばかりに乳首を口に入れません。
(こんな小さいのに意思がある!と思ったと同時に「飲めればなんでもええやん…」と思った記憶です。)

3ヶ月過ぎから母乳を欲しがり、ピジョンにしても「いらない」と意思表示してきて当時はイライラしました😂
飲ませなきゃ!!という焦りもありました…。

結論、産後面談や身体測定で「体重の増加が悪い」と言われても気にしないでください!
うちの子、体重増加緩やかでしたが、ムチムチパンパンで「まぁ問題ないでしょうね!笑」と皆さんから言われましたし、ある時、またピジョンでグビグビ飲むようになり、そのうち離乳食大好き男(ただしトロミのあるもの嫌いで最初からある程度粒のあるものを好みました。)になり、フォロミもいらん!となっていったので、焦らなくて大丈夫です!笑
今はあれだけ好きだった白米拒否期がきてます(ただし、おにぎりなら食べる。謎。)

  • はんぺん

    はんぺん

    コメントありがとうございます!

    新生児用の乳首でも同じで🥲最初はでてこなくて怒ってるのかな?とおもったのですが、サイズアップしても変わらず、、、。
    幸い8割飲んでくれたあとなのがまだ救いです。

    なにかしらこだわりがあるんですかね🤔もうすこし気持ちに余裕をもって見守ってみます!

    • 6月20日