※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

新しい後輩が不安定で、コミュニケーションが苦手。一緒にいるのがつらく、対応に困っています。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。

職場の後輩。

ただの愚痴です。

最近私は育休から復帰して、新しい後輩に気を遣って話しやすい雰囲気を作ってました。でも。最近特に彼女は不安定なんです。何にかと言うと、

報連相が下手すぎ(基本しない)、自覚なく嘘をつく(人の話をきちんと聞かずに?やった事があると言う、後日やった事ないので教えて欲しいと言う、やった事あると言った事を笑顔で全否定)、人がしたことも堂々と自分がしたことにして人に話す、自身の人生上重大な報告をしない…などなど。

基本的にもう喋りたくなくなって、一緒の空間にいるのも辛いので避けるようになりました。でもこちらが避けてることもきっと気付いてないと思います。
堂々としてるから、きっと彼女の言い分をまずは信じる人も多いように感じます。(彼女とだけ話す人は)

なんか疲れたなぁ〜。

同じような方おられますか?
何があったか、どう対応してるか教えて頂きたいです。

コメント

ゆうまま

育休明けで、今現状店舗責任者してます!
報連相しない子います!
なんで報連相しないの?から始まり、適当に返事する子もいるので、それに対してかなり追求します!
理解した→じゃあ、今説明して!
やった事あるとかであれば、じゃあ今やってみて!とか確認作業します!
あとは、メモ取らせて、メモしたのを確認してます!(その子のタイプにもよります)
かなりイライラするし、もう💢💢って思うことも多いですが、育成しないといけないので、根気強く頑張ってます!
ただ、たまに鬼になります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    具体的にありがとうございます!
    その方って、若い子でアルバイトみたいな子ですか?
    店の責任者としては、やはりどうしても一定のレベルを維持しないといけないので、手厚い教育は必要ですよね。
    こちらは、やや個人プレイなので、厳しく言わなくてもいいは良いのですが、それが逆に、どこまで言おうか?に繋がってしまいます。自律を促す意味で放任したいです…本音は。
    手順をその場で確認するのは、これから使ってみようと思います!😄

    • 6月20日
  • ゆうまま

    ゆうまま

    わかります!
    自律して欲しいですよね!
    こちらが楽になるので…笑
    勝手にやってくれーって私も思います!本音だと…笑

    周りに迷惑かかる、かからないで言う、言わないを決めてもいいかもですね😊
    こちらは、接客になるので、お客様に迷惑かかることは細かく注意します⚠️

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにそうですね、その基準で言うか言わないか判断していくと、こちらも楽に動けそうです(^^)すごく助かりました。ありがとうございます。

    • 6月20日
ママリ

同じではないですが
他の人には丁寧なのに
自分にだけ当たってくる人がいて難儀してます

言ったことないのに、前言ったでしょ!?と怒ってきます。歳上だし証拠も確証もないので相手の言い分に乗ってあげていましたが、このあいだ、3人に伝えたでしょ!?と私にだけ怒っていて、3人とも言われた認識なかったのでやっぱこいつおかしい、と確信して距離取ってます。
機嫌が悪いと人の言うこと全て否定して、仕事が進まなくなります。

腹立つし、ほんと扱いに困るので、周りの人にもその人の態度の悪さを伝えていくことに決めました。その人はメールやチャットが嫌いでいつも内線してくるので、証拠がなかなか残せないのがめんどくさいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    こちらは、その子が同じ部署の人を怖がっていて周りにそのように伝えるものだから、みんなそれを信じ切って、同じ部署の人が立場が悪くなると言う状態です。本当は後輩が、ちょっと癖のある考え方で厄介なのですが。しかも若さと堂々と言うのと、女の子だからみんな信じる訳です。

    気を遣って和気あいあいと仕事できるように取り組みましたが、その子の本性(元はその子が原因)に気づき、距離を置いてます。今回の一件(自身の大事な報告を怠った)で、周りは悟り始めたかもしれないです。

    • 6月20日