※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

不妊治療クリニックで子連れ通院が大変。待ち時間長くて子供の対応が難しい。内診時や予約時間も悩み。他の患者やお昼寝の問題もあり、通院が困難。

子連れOKの不妊治療クリニックに1歳前後の子連れて通院したことある方!

クリニックって基本どこも激混みじゃないですか💦
呼ばれるまで1時間、会計まで1時間とかザラだと思います。
子連れOKだとしてもさすがに1歳前後の子連れて行くと長い時間だしグズりませんか??
うちは耐えれる気がしません‥。

また、クリニック内はそこまで広くもないですし他の患者さんもいるのでベビーカーは無理です。
歩きがまだ安定してないので抱っこ??
でも10キロちょっとある子をずっと抱っこして移動も辛い‥。
内診の時とかどうするの?って感じです。
見てくれる人がいるわけじゃないので、子連れの場合はずっと自分で見るしかないです。(内診中も診察中も)
低月齢だと物理的にキツくないですか?

そして通院日は体調によってなので夫が休みの日のみなんてことも不可能です。

激混みだから希望の時間に予約できるとも限りません。
まだ小さいから午前午後の2回お昼寝をします。
絶対クリニック内でお昼寝なんてできません💦
眠くなったらギャン泣きすると思います。

一時保育って手もあるけど人見知り場所見知りすごいし絶対ギャン泣き。多分お昼寝もご飯も食べないと思います。

クリニックにお昼ごろの時間帯しか空きがない場合、まだ離乳食だし子供のご飯時間をそんな遅くするわけにもいかないし‥とか思って通院できる気がしません😂

みなさんどうされてますか??

コメント

はじめてのママリ

私だったらギャン泣きされても一時保育利用します!
子供OKでも不妊治療のクリニックで子供が泣いてたら私だったら気まずく感じちゃうので😭

はじめてのママリ🔰

不妊専門クリニックでしたがベビーカーかなりいました😅気を使って、外で待つ方も多くて良かったですが中で待ってて子供が動いても何も言わない方もいて驚いた記憶があります。その時は周りや受付スタッフさんも、見てました💦

ママリさんのところは狭いんですかね..そしたらやはり抱っこ紐でしょうか。内診あるのであまり抱っこ紐できてる人いなかったけど、外とかにベビーカー置けませんか??

なつみ

2人目を急がないといけない理由はありますか?もしなれば私なら不妊治療ない時も一時保育を利用して少し慣れさせてから不妊治療を開始するか、保育園あるいは幼稚園に入園式してから開始します🥹

1時間抱っこがんばれる自信はないけど、さすがに子供がぐずぐずとかギャン泣きだと周りに申し訳ないので😭