※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の育て方で価値観が違う夫婦の方への対処法について相談しています。

子供の育てかたで、旦那様と価値観違う方どうしてますか?
私は健康に、元気に大きくなって、成人してくれたらそれだけで幸せで満足です。何かを成し遂げなくても、何かの1番を取らなくても、挫折してもいいし、諦めてもいいし。私の過去がしんどい事がたくさんあって、我が子にはご飯を沢山食べて遊んで程々に勉強、でいいです。
でもパートナーは何か一つでもいいから極めて欲しい、小さい頃からこれを習わせたい、とか、この職業なってほしい、とか教育熱心です。
親からのプレッシャーって子供にとって1番ストレスだと思ってて。
こんな感じで価値観?違う夫婦、パートナーの方いますか。

コメント

ふ9🍵

うちは夫が教育パパで中々しんどいです😅
私も元気で楽しく好きなことして生きてくれたらそれで十分と思っているのですが、夫は数学できないやつはクソだっていう偏った考え方で上の子に算数をすごく強要するのがいつもかわいそうです…
とはいえ勉強ってやって損はないので強くやめてとも言いにくいのが難点です。

ぴっぷる

勉強観がうちは違います😢

旦那は「勉強なんて出来なくていい」「宿題だってやらなくていい、本人が学校で怒られたらそこでやらないといけなかったんだと自分で反省できればいい」「大学も無理していく必要はない」という考えに対して、
私は「トップにはならなくても良いので平均くらいは出来て欲しい」「宿題をサボる子にはなって欲しくない」「大学は将来の選択肢を広げるために通って欲しい(他にやりたい事があれば就職でも専門学校でもよいですが)」という感じです💦
旦那の極端過ぎる「勉強なんかしなくていい」という考えが理解できないんですよね😂

まだこれからなのでなんとかお互いの中間地点で娘にとって良い教育方針を考えていけたらなって思います!