※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳1ヶ月の息子がなんでも口に入れることにイライラしています。発達障害の可能性が心配で、周りに同じような子がいないことに不安を感じています。息子の行動に対する自分の感情に悩んでいます。

1歳1ヶ月、なんでも口に入れます。
おもちゃ、ガムテープ、厚紙、扇風機の充電器…。
支援センターに行っても、小さめのプレートのおもちゃをずっと口に入れたまま遊んでます。取り上げると少しの間ですがギャー‼️と泣きます。周りを見ても、息子みたいにおもちゃを口に入れてる子なんて他にいません。今日なんて、目を離したすきに3㎝ほどの少し厚みのある紙を食べて飲み込んでました。
発達に問題がある子は、口に入れて確かめる時期を過ぎてもなんでも口に入れる(食べてしまう)と聞いて、未だになんでも口に入れる息子に対してイライラしてしまいます。

なんなの?発達障害のフラグなの?なんで厚紙食いちぎるの⁉️おもちゃ口に入れたままあちこち動くの⁉️
なめられ太郎も、舐めるというよりかじっていてあちこち傷だらけです。
こういう事で1歳1ヶ月にイライラする私がおかしいんでしょうか?毎日毎日、息子にイライラして笑顔でいられない嫌な母親になっています。
どんな意見でもいいです、お叱りでもかまいません。ご意見ください(でもなるべく優しめにしてもらえると嬉しいです…

コメント

はじめてのママリ🔰

積み木飲み込んで亡くなってしまった子も確か一歳ちょうどくらいの子でしたよね。
厚紙も喉に貼り付いたら怖いのでよく見ててあげてくださいね😣

うちの子も1歳半までは口に入れてました。
今もふざけておもちゃを齧るように噛んだりする時もあります。

刺激を求めて口に入れてしまうそうですよ。
一歳なら発達がどうとか思わなくてまだ大丈夫だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そうですよね。自分の不安ばかりで息子のことちゃんと見てなかったなと気付き反省です。

    刺激を求めて口に入れてしまうんですね。知らなかったです。
    お子さんが口に入れてしまう時は、どんな声掛けをされていましたか?あるいはどう対応されてましたか?

    最近後追いも輪をかけて激しくなり、色々な気持ちが混ざってしまってこんな大人気ない文章で投稿してしまいお恥ずかしいです、、

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

1歳5ヶ月の息子がいますが未だになんでも食べる舐めるしてます😂

上の子はあんまり口にしない子だったのでいつまで続くんだろうなぁって誤飲しない様見守ってます👶笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    支援センターに行くと、年齢が2〜3歳の子も多いせいかもしれませんが口に物を入れる子をあまり見ないので不安になってしまい…😭入れる子がいれば入れない子もいますよね。

    お子さんが口に物を入れる時は、どんな声掛けをされていますか?あるいは、どう対応されていますか?
    こんな事でイライラなんてしないですよね💦

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

1歳3ヶ月ですが何でも口にします😂
なんなら部屋の小さいゴミでさえ食べます笑(毎日掃除機&コロコロかけてるのにゴミが出るのも謎です笑)
厚紙?のしっかりした絵本でも食いちぎります😂

とにかく誤飲しなければいいかなって気持ちでいます😂
触られたら困るものは高いところや別な部屋に片付けて、絵本も自分が側にいる時だけ見せるようにしてます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    皆さまのご回答を拝見していると、同じ方がいらっしゃって気持ちが落ち着いてきました🥲思ったままを投稿してしまい、お見苦しくてすみません。
    そうですよね😅厚紙のしっかりした絵本も食いちぎりますよね💦私ももう少し遊び場の環境を工夫した方がよさそうだなと思いました。

    お子さんが口に物を入れる時は、どんな声掛けをされていますか?あるいはどう対応されていますか?

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも気持ちすごい分かります😂
    心に余裕がないとイライラしてしまいますよね💦

    おもちゃとかは口に入れてもスルーしますが、ゴミや厚紙食いちぎってる時は目を見て、これは食べちゃダメだよ、と言うようにしてます😂
    まだ言葉が分からなくてヘラヘラ笑ってる時もありますが、声のトーンで怒られてるのが分かるって聞いたことがあるので、最近言うようにしてます😂

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そうなんです…今日は自分でもどうしたのかなと思うほどイライラして…。

    目を見てダメだよ、ですね💡最近呆れて何も言わずに取り上げることが多かったので、もう一度コツコツ伝えてみようと思います。
    分かります💦ヘラヘラ笑ってる時ありますよね😂でも根気強く向き合ってみたいと思います。
    ありがとうございます!

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

数日前に1歳1ヶ月になった息子がいます!
うちの子もめちゃくちゃなんでも口に入れます😂笑
上の子が赤ちゃんの時は全然口に入れなかったので、ギャップもあり戸惑いがありましたが、多分これが本当の赤ちゃんの姿なんだと思って最近は割り切ってます😂

今は、余程汚いとか小さいパーツとか、噛みちぎれるとかの危険がないならそのまま見守ってます💦
前は絵本の端っことかスポンジタイプのボールとか,コーナーガードとかかじって食べちゃってたことあります😭うんちで出ましたけど喉に詰まらせなくてよかったなぁって感じで、それから気をつけてます💦
マジで目が離せなくてイライラもしちゃうので、お気持ちよく分かりますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    同じ月齢のお子さんがいらっしゃるんですね!
    ほんとになんでも口に入れますよねーー😭😭😭何でも口に入れて確認するのも赤ちゃんの仕事と思いつつ見守ってきましたが、最近はイライラしてしまう事が多くて…。
    私も、今日紙食べちゃっててほんと冷や汗かいたんですが💩になって出てくるのを待とうと思います。

    お子さんが口に物を入れる時、どのように声掛けされていますか?あるいはどう対応されていますか?

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おもちゃはもうそのままやりたいようにやらせてますが、口に入れて欲しくない汚いものとか危険があるものは、ダメってハッキリ言います!
    怖がらせる怒り方でなくて、「ダメ」っていうのを覚えさせるために、目を見てハッキリ言って取り上げます!
    泣いても危ないものは危ないから取り上げて、他の安全なおもちゃに気を移らせます😂笑

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そうですよね、危険なものや汚いものは、目を見てはっきりダメ!ですよね。
    最近、口に入れてる様子を見るのも嫌になることがあって何も言わずに取り上げることが多かったので、もう一度ちゃんと伝えていきたいと思います。
    我が家も他のおもちゃで気を逸らすとすぐに泣き止むのでまだ助かっています😂
    ありがとうございます!

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いきなり取り上げると、なんで?ってなっちゃうと思うので、ダメダメ言い続けたら、これはアムアムしたらダメなおもちゃなんだ!と分かってくれる日が来るような、来ないような…😂笑
    そのうちおもちゃを口に入れなくなる日が来るでしょう⭐️
    お互い子育てボチボチやりましょ💕

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、ボチボチですよね☺️
    あまり肩に力を入れず、イライラした時にはいただいた言葉を思い出しながら育児していきたいと思います🥰

    • 6月19日
はじめてのママリ

お気持ちとても分かります😂なんでなんでも口に入れるのー!?🤯っていつも思ってました💦
でも1歳半くらいまでは歯が生えてきたり、口がなんだか寂しかったり、カミカミしたりちぎれたりする感覚が面白かったりで噛んじゃうんだと思います。うちの子も1歳なったばかりの頃はなんでも噛まくりで1度お皿の下の滑り止めとしてついていたシリコンを歯で取って飲み込んでしまったことがあります😓排泄され事なきを得ましたが…
しかし、1歳9ヶ月の今は手当たり次第なんでも噛む事はなくなりました😊
いずれ噛まなくなるので今は危なくないものであればカミカミさせても良いと思います🙌発達は人それぞれなので比べると自分が苦しくなるだけです🥲よそはよそ、うちはうちの精神で大丈夫です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    共感していただけて嬉しいです😭😭
    まだこの世に産まれて1年の子になにを言ってるんだってかんじですよね…。
    シリコンも噛みますよね!すごい力だなと思います。
    やはり、成長とともに落ち着いてくるんですね💡
    誤飲の危険がある危ないものには気をつけて、なるべくイライラせずカミカミさせてあげたいと思います。危ないものを口に入れた時はちゃんと注意しようと思います。
    心が軽くなりました😭ありがとうございます😭✨

    • 6月19日