※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くきくり
家族・旦那

旦那が子供との関わりが薄く、楽しくないと感じている女性の相談です。他のパパと比較してしまうこともあり、旦那が子供にあまり触れないことが悩みのようです。

旦那(男の人)ってこういうものですか??
子供と遊んでても、業務的というか遊びがないしユーモアもなければ笑顔もありません。
意識していないと笑顔で話したり、子供言葉を使う事ができないように見えます。
だからか子供もあんまり旦那には寄り付きません。
私がお風呂などでいない時、「仕方なく一緒にいる人」みたいな感じ。

比較するのはいけないのですが、パパが娘のほっぺにチューとかギューってしたりとかしてるインスタグラマーさんとか見ると「え…他所のパパってこんな感じなん…」となります。
旦那は仕事から帰ってきても娘に抱きつくこともすり寄る?こともありません。

なんか一緒に子育てしてて全然楽しくない。。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも同じような感じです
ただの一緒にいるだけのベビーモニターだなと思ってます。
ベビーモニターの方が熱を検知したり、動いたら追ってくれたり、音で知らせてくれる分、
隣で寝落ちしてる旦那より優秀かも🤣

はじめてのママリ🔰

夫もそんなタイプです。なので私と同じくらいの時間子どもと過ごしてるハズなのに子どもは超ママっ子でパパ嫌!!と言います😂
最近は落ち着いてきましたが。


最近、(ママっ子なのは)なんでだろう?と言った時があったので、スキンシップが足りないからじゃない?と思わず言っちゃいました😂
まぁでも、人には得手不得手あるのであまり多くは求めなくても良いかなと思います!
旦那さんなりの表現でお子さんを大切に思ってることが分かれば、他人じゃなくてちゃんと家族として認定してくれると思いますよ!
子育てに正解はないですからね🙆‍♀️

はじめてのママリ🔰

人によると思います。
あとは接し方が分からないとか
幼少期や学生時代に小さい子と関わりがなかったとかですかね🤔
主人は施設育ちなのもあり
年下の面倒を幼少期から社会人になるまでずっと見てきたタイプなので
赤ちゃん大好きだし
子供の遊び方も男の人特有というか
激しい遊びもしたりします。
そのせいか中2の娘も父親大好きなので、じゃれ合うまではいきませんが
2人でよく会話してますね😊