※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

派遣で働いている女性が、仕事内容や給料に不満を感じています。しかし、人手不足で辞めにくい状況に悩んでいます。

派遣とはいえ、どの程度仕事が嫌になったら辞めようか悩みます。

信用金庫で派遣として働き始めて、もうすぐ1年になります。後方事務で応募したものの、テラーをやることになり段々割に合わないと思うようになりました。正社員は男性は営業、女性はテラーって感じで、女性の正社員と給料は全然違うのに、仕事内容が変わらないこと、みんなと同じことをやってもらうと言われたり、社員ならまだ耐えれるかもしれないけど、派遣だからもういいかなって気持ちになっています。

ただ究極の人手不足で更新したくないと言い出せない雰囲気です

コメント

ママリ

銀行勤務です!
確かにパートさんや派遣さんは後方事務多いかもです!
割に合わない!とテラーに出されてた先輩は正行員試験受けてました🙆
派遣やパートの良さは
更新しませんと言えるところなので
無理しなくていいと思います!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます
    もともと人員不足で正社員が2人異動で減らされたところに、派遣の私が入り、後方事務でこなしてたんですけど、先輩が異動したところに新卒の子が入って、教えたりテラー覚えたり、疲れてしまって、段々役席の人もいちいちうるさくなってきて。正社員の試験もあるみたいですが、そもそも今疲れてるので、無理しない方がいいですよね

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

派遣だとそこは企業もお互い様で、やめていいと思います。企業側からいてほしいなら、正規雇用の相談に切り替えればいいだけの話。

一時期派遣で働いたことがありますが、私も正社員との業務内容の違いがわからず辞めました。とても働きやすくて好きな環境なので正社員になりたいと申し出たうえで(大手企業で他の先輩がたを置いて特別に正社員にはなれなかった)、悩みましたが、給与には変えられませんでした。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます

    何年か働いたら正社員の試験は受けれるみたいなんですが、派遣の精神的な安定を求めてしまって、でも実際派遣なのに安定していないのが本音というか💦

    働きやすいという気持ちがあまりなく、むしろ熱で休むときまずい。いじめにあってるとかではありませんが、業務量や責任など負担がきつく感じるのでやっぱり考えたほうがよさそうですよね

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

非正規ならもっとゆとりを持って働きたいですよね。
仕事休みにくいとか、業務負荷が正社員と変わらないのはよっぽど時給が高くないとメリットがない気がします。
無理しなくてもいいと思いますよ!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます

    ゆとりがほしいです。時給は派遣なので1400円ですが、ボーナスとかもないので、しいて言えば辞めやすいことがメリットになってしまいます💦

    • 6月19日