※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
ココロ・悩み

娘がイヤイヤ期に入ったようで、機嫌が悪くなり泣きやすくなりました。一緒にいるのが怖く感じることもあり、同じ経験をしたママさんのアドバイスが欲しいです。

娘のイヤイヤ期が始まったのか、なんなのか…。
お話聞いてください😭

保育園に4月から通い始め、先生にはとっても成長が早いですねと言われます。
簡単な「パパ、ママ」や、「あった!」とかは言いますが、まだまだ当たり前だけど意思疎通は難しいです。

最近になって急にギャン泣きが増えてきて、

これが欲しい→あげた→やっぱり嫌だ!ぎゃーん!!
洗い物に立つ→嫌だ!ぎゃーん!

みたいに、どこかお出かけ行ってもずーっとグズっていて、外に出かけるのも億劫になってきました。

先生に聞いたところ、成長が早い子ほど、イヤイヤ期が早いと聞いて、え?まさかもう始まった?って感じです😓

自分で機嫌とるのは難しい子なので、泣くスイッチが入ったらずーーーーーーーーっとないてます。


なんだか最近、情けないのですが二人でいるのが怖くなってきてしまって😭
2人で居ても、機嫌悪い時間の方が長いです。
+パパ拒否、人見知りで誰にも預けられません、、。
何だかもうしんどくなってしまいました🥲

まだまだこの時期が続くとおもうと、
やって行けるのか心配になります。

同じようなママさん、体験したママさんいらっしゃいますか?

お話聞けたら嬉しいです🥲
アドバイス等もお願いします😭

ちょっとでも娘と楽しく過ごしたいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子がそんなのでしたよ!
早かったからなのか、イヤイヤ期が終わるのも早かったです!

  • はる

    はる

    ほんとですか!😭
    今始まり時なのか、乗り越え方が分からなくて💦

    いつか終わると思って過ごすしかないんですよね、きっと…🥲

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    道、スーパーとにかくどこでも泣き叫んで寝転んでイヤイヤ泣く子でした😂
    お出かけしてても、こっちが白目むきながら担いで帰った記憶しかないです笑
    パパ見知りはないもののママ大好き、土日祝ママと2人きりで過ごすしかなかったのでずーっとママにべったりで離れたらぎゃんぎゃん泣くので預けることもなかったです🫠

    とにかくいかに無になるか、動画とか撮っていつかこれ見せながら2人で笑いたいなー、と思って見てました(笑)
    今6才になった上の子にイヤイヤ期の動画見せて2人で寝る前よく笑ってます🤣

    今は下の子が長い長いイヤイヤ期です笑

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

イヤイヤ期というより
自我が芽生えたのかな?と思います(*^^*)
うちも言葉とか早い方でしたが、イヤイヤ期は逆に言葉が通じる、ある程度の会話ができるので軽かったです♩

  • はる

    はる


    なるほど、自我なんですね…🤔
    そういう時って要求してきたことはできる限りさせた方がいいものなんでしょうか😓?

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    内容によるんじゃないですかね?
    どうしてもダメなことは
    ダメってした方がわかりやすいですしね。
    まあこれは許せるなって思うことは存分にやらせてあげたり。

    例えば
    おやつの量とか決まってると思いますが、泣けば貰えると学ぶと厄介ですね…
    テレビも泣けば見せてもらえると分かると大変です。
    その辺はダメなものはダメ、でいいのかな?と。

    お風呂いやだー着替え嫌だーとかくらいなら、
    じゃあお風呂はあとでにしよう、着替えはしなくてもいいよーでもいいかな?と思いますが♩

    • 6月19日