※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学2年生の息子が引き算が苦手。母が進め方を表にまとめても理解できず、宿題も間違い。心配しているが、発達に問題はないか不安。先生からの指摘もなし。2年生の典型的な悩みでしょうか?

小学校2年生の息子は今ひっ算を学校で習っています。

足し算なら1人で出来るのですが、何回教えても引き算のひっ算がほとんど出来ていません。

そこで私がひっ算の引き算の計算の進め方をわかりやすく書いた表みたいなものを作りました!
それを見たら計算の進め方がわかるので息子と一緒に問題を解いた時もそれを見ながらだとわかりやすい!と言ってくれたのですが...

また翌日ひっ算の宿題が出て、私が用事していたのでその表をもとに1人でやってみなと言ってやらせるとほとんどの問題が間違っていました。(計算の進め方も含めて)

なんでこんなに理解してくれないの?と思ってしまったのですが、2年生だとよくある事ですか?💦

もしかして発達に問題があるのか?とも気になってしまったのですが今まで幼稚園も含めて先生に指摘された事はありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

小学2年生の娘がいます!
最初は10の位から借りてくるという意味がわからなかったようですが、夫が教えたらすんなり理解してました!

はじめてのママリ🔰

大人にとったら簡単だと思うことでも、子供にとっては難しいいんだと思いますよ。

はじめてのママリ

小2の息子がいますが授業で初めてひっ算やりそれで理解出来たのか、プリントやテストもほぼ満点でした🤔

やり方さえ覚えればすんなり出来るかなと思います。

はじめてのママリ🔰

年中ですが繰り上がりの筆算、すぐ理解してくれますした。


足し算、引き算の基礎が出来ていたらすぐ理解してくれますよ。

もう一度、基礎を確認してあげるだけでいいと思いますよ😌

3-613&7-113

自分が簡単だから相手も簡単、は成り立たないかな…と思います。誰にだって得意・不得意はあります。

長女も、算数つまづいてて😅何度も何度も何度も教えてもダメで、翌日に類似の問題でつまづいて…です。が、長女は算数苦手なんだな・これだけ破滅的に出来ないのをどうフォローしたら?てなってます😰