※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

プレ幼稚園で周りの子との差を感じてしまう息子に不安と焦り。同じ気持ちのママさんと話したい。

週1回のプレ幼稚園、周りの子がとてもお兄さんお姉さんに見えます😭

3月後半生まれの息子は同い年の中ではまだまだ月齢が浅く、周りの子たちと比べてもしょうがないことは分かっています。
でも、4月・5月生まれのお友達はもう3歳過ぎていて、先生の言ってることの理解度や遊び方もとても上手で、すごいなぁと感心してしまいます。

それと同時に、身のこなしもおもちゃの使い方もお友達との関わり方もまだまだ下手っぴ、先生のお話を聞く時もなかなか静か座っていられず、ママ〜だっこぉ😭となってみんなと同じように遊べずぐずってしまう息子に対して、不安と心配と焦りの気持ちでわたしが疲れてしまいます…

おしゃべりが上手でコミュニケーションも取れるのですが、多少の場所見知りがあるのか、プレに行くとママから離れられないことが多いです😭

考えてもしょうがないと頭では理解しているのですが、プレに行くたび周りとの差を感じてしまいモヤモヤが募っていくばかりです🥲

早生まれママさんや、プレでなかなか周りの子たちと馴染めず同じような気持ちになった方いらっしゃいますか?😭
お話ししたいです…😭😭😭

コメント

ニャン太郎

上は5月なのと女の子だったので、誰よりも一番になんでも出来て、口も達者でした、💦

下の子は3月の後半で男の子です!

うちは走り回るタイプで、ピアノの上まで秒で登っていたので、

この子,大丈夫かな…
今日プレ休みたい…と思うこと、何度もありました😭


でも、三月生まれってことは一年上の学年に入っている様なものなので、
仕方ないんですよね💦
めっちゃ頑張っていると思いますよ!✨✨
ちなみに…年長になっても、
ああ…3月生まれって大変だ😅
と毎回思います💦

すぬーぴー🐶

上の子が3月生まれ、下の子が5月生まれです。

この時期はどうしても差があるように見えちゃいますよね💦
わたしも上の子、下の子と2回プレに通いましたが、全然違いました💦
上の子は言うこと全く聞かず、自由奔放で、下の子は先生のお話をきちんと聞いて動いたりしてました。

気にしないことが1番です💦

そーまま

上のコメント間違えて消してしまいました😭

早生まれです!
1年も違うので差が凄くありますよね😂
最初は何も出来ない息子に焦りを感じていましたが
早生まれだから出来なくても仕方ないって思うようになりました😊
平均より出来るのが遅かったとしても言い訳が出来るなと🥹

今は年中で、クラスの中でも幼さが目立ちますが
先生達は他の子よりも気に掛けて見てくれますし、クラスの子もお世話してくれて助かっています☺️

良いこともありますよということが伝えたかったです🙇‍♀️

ちょこ

2歳児だと、4月生まれと3月生まれは、かなり差があると思います!!
私のママ友も何人か悩んでます。
でも、年長になると、3月生まれの子達も皆んなと同じようにできるようになってました😊
ところが、12月生まれの私の長男は、2歳児の頃は普通にできてましたが、年長になると、皆んなよりも出来ない事が結構ありました!
2歳児の時は出来たことも、年長になったらそれ以上の事ができない😱なんて事もあるので、その点、3歳生まれの子は、少しずつ少しづつ出来るようになっていくので、とても成長を感じれると思います☺️
年少さんになって毎日集団行動していくうちに、出来る事が増えると思いますよ❣️