![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳の息子にイライラしてしまう理由やストレスについて相談です。自分に余裕を持つ方法を知りたいそうです。
自分に余裕がなくて1歳の息子にイライラしてしまいます。
4月に職場復帰し最近新しい仕事を教わっています。まだ慣れなくて上手くできないことや、教えてくれる先輩の言い方がきつく(話せばいい人なので嫌な人ではない)ストレスを感じています。
息子はいまだに登園時に泣くし、最近また夜泣きが始まり全然泣き止みません。抱っこもトントンも嫌がって水を飲まそうとしてもマグを突き放されます。風邪もよくひくので仕事を休むことも多いです。
今日は予防接種のため保育園をお休みしましたが、朝からずっと機嫌が悪く抱っこばっかりで降ろすと泣きます。私も寝不足なので一緒にお昼寝しようと思いましたが全然寝付かず、寝てもすぐ泣いて起きます。
また、今日は夫の誕生日なので夕飯を頑張りたいと思っていましたがやる気がでません。そんな自分にもイライラするし自己嫌悪に陥ります。
どうしたらイライラせず自分に余裕を持てるのでしょうか?
- ママリ(1歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もイライラしてしまうことよくあります😢自分を責めないでください。子供を育てている人はみんな思うことです!
私は「こんなに息子に必要とされているなんて今だけ。大人になったら自立して家を出ていってしまうのよ」と半ば妄想モードに入ります😆
旦那さんにお祝い料理作れなくても、元気で家族で暮らせることは幸せですよ✨
ママリ
ありがとうございます。
自分がやりたいことをやれずついイライラしてしまいますが、確かに抱っこできるのも今だけですね。
誕生日はなんとかハンバーグを作ってケーキ用意しました。
愚痴にお付き合いいただきありがとうございます🙇♀️