※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

企業主導型保育園の認知度が低いですか?企業提携を考えているが、人事が理解しておらず不安。企業規模は大きいが、提携経験がない。提携経験のある方の体験を知りたい。

企業主導型の保育園って、認知度まだまだ低いんですかね…??

待機児童の多い地域なので、企業主導型保育園も考えています。
結構簡単に提携できるみたいで、主人が、人事に相談してくれました。
が、人事曰く、聞いたことも今まで結んだこともないらしく。。。
上場企業で、設立は昭和初期、連結で2000名越える社員がいるような会社なんですけど、そんなもんなんでしょうか…🤔
(年功序列の昔ながらの会社なので、逆に?専業主婦の奥さんとかも多くてなのかなー?とも思ったりするんですけど🤔🤔🤔)

企業提携してもらった方、どんなかんじでした??

コメント

ママりん

そんなもんだと思います😂
私は相談を受けた人事側ですが、(単体で一万近くいる会社)最初は何それ⁇てかんじでした💦
自分の子どもも保育園児なのに…
従業員が国の制度説明のHPとか送ってくれて、それで制度を知りました。
契約結ぶにしても法務やコンプラや労務など色々な部署に確認、承認もらって…めちゃくちゃ大変でした😂
でも導入した今は多くの従業員が制度を知り利用していて、やって良かったなーと思ってます。

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます。
    一万近く従業員いても、導入前はそんな感じなんですね👀👀

    主人の会社じゃ大変かも😨って思い始めました……
    私の勤めてる人材系会社(ベンチャー)のほうが、福利厚生良くしていこう段階なので、いけそうな気もしてきました。。。

    • 6月19日
  • ママりん

    ママりん

    ベンチャーのほうが小回りきくのでイケそうですね😊
    大手だと関係部署が多岐に渡るので、時間も労力もかかりました…😨

    • 6月19日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    因みに、保育園側は、企業負担一切無しとおっしゃってるんですが、企業の負担は本当にないんでしょうか?
    (契約の労力だけ??)

    • 6月19日
  • ママりん

    ママりん

    契約などの事務的な手間だけで、費用的な負担は一切ないです‼︎

    • 6月19日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます✨

    • 6月20日