
コメント

もりりん
電話の出方からですかね(^_^;)

ねりり
昇進ですか?おめでとうございます!
ゆとり世代、と言われる世代ですが真面目な子も多いし色々タイプがあると思います。
でも褒めて育てる、は大切かと。以前の職ですが「飲み会とか今の時代自由じゃないですか」と言って、上司がいる席での欠席や、場を読まない発言、怒られたくないという理由から車の事故を隠したり、、と色々でした。
基本的に優しく丁寧に教え、褒めて育てて信頼関係を築くとやりやすいと思います。「あの人は優しいからなんでも言える」と思ってもらえたらあとは楽です。
教えるところは教え、あとは基本自由にさせておき(細かく指導するというウザがられる)相手が頑張ってるのにミスをしたら、すかさずフォロー。でも調子に乗ったミスなら真顔で静かに指摘すると普段優しくしてるぶん相手は焦ります。
要は飴とムチですが、昔のように気合いだ!精神はあまり効かないように感じましたね。
あくまでも私の過去の経験ですが。
-
はじめてのママリ
めちゃくちゃためになりました!今の指導していく子達にぴったりです!今日からやってみます!- 4月7日

ゆゆ
ゆとりっぽい感じですか?😱
-
はじめてのママリ
ゆとりです😂私のフロアはみんな9こしたの新卒😂笑- 4月7日

hasa-ruku.。o○
ビジネスマナーを叩き込みましょう!
当たり前が当たり前でない可能性が高いですので(-_-)
-
はじめてのママリ
ふむるむ...!ありがとうございます!- 4月7日

m-
新卒のカリキュラムなど決まっている職場ですか??あればそれに沿って、個性に合わせ指導します。なければ、カリキュラムまでいかなくても毎月など個別で目標を決めて一年後どうなりたいかというゴールに向けて指導します。
私も産休、育休に入る前は新卒の指導者でした💦◯◯ハラスメントや、ゆとり、さとり世代など色々な時代背景があり難しいですよね、、、指導する時は新卒と世代が近い子とかにも協力してもらってました♡
-
はじめてのママリ
そうだったんですね!!じゃーもう慣れたもんですね!😊
私下に教えたり注意したりがなかなか出来なくて、でも主任という立場上言っていかないとダメなので言うのですが、なかなか難しいですね😂- 4月7日

san
難しいですね😅💦幼稚園ですか?
思っているよりちゃんと伝えないと伝わらないこともあるし、、、
伝えたつもりでも伝わってないこともあるし、、、
そんなことよくありました💔
まずは基本的な挨拶から✋
話し方や電話対応とホウレンソウについても伝えたいですね😭
-
はじめてのママリ
保育園なんです😂
しかも新設😂新卒6人と保育してます😅
昨日も「見てなかった」とか、やったらやりっぱなし、だしっぱなし、○○ちゃんって呼び合う、もう言うこと沢山😅
基本的な返事、挨拶、礼儀からです😅
実習や学校でやってきたからって現場とはまた違うし新卒たちも戸惑ってるんだろーなー笑- 4月7日
-
san
新設だとたいへんですね😭
私も新卒6人入ったことあります💔
とりあえず、多分失敗だらけだと思うので、事が大きくなる前に報告できる環境作りも大切ですよね😖💦
言わない子は言わないので💔
確かに、現場に入ってなんぼですもんね😖
頑張って下さい😅- 4月7日
はじめてのママリ
ほんとに、そこからですよね😂