※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

息子の習い事に野球が加わるか悩んでいます。本人の意思を尊重しつつ、保留してもいいでしょうか。

子どもの習い事について。

小学生の男の子の習い事について相談させてください。子供は今習い事を4つほどしており、どれも本人の意思で頑張って継続しています。

最近周りで野球ブームがきており、息子も公園で野球をして遊ぶ機会が多くなりました。よく遊ぶ子はほとんど野球を習っています。なので本人に野球してみる?と聞いてみたところ、〇〇の習い事が〇〇級まで合格したら考えるという回答でした。

私は始めそれを聞いたとき、本人の意思で決めたことだならと気にしていなかったのですが、周りが野球ブームの中、置いてかれないかなどが心配になってきました。
ですが、正直なところ野球は用具がいりますし、合宿等もあると思います。土日も潰れる日もあるかも?(少年野球ではないで、毎回ではないし、親の出番も少ないと思いますが。。)と思うと積極的に、やりなよーと進みきれない私もいます。

本人の意思に任せて野球の習い事はとりあえず保留でいいでしょうか。
長くなりましたがよろしくお願いします。

コメント

はじめてのママり

例えば、野球にのめり込んで少年野球に入りたいとかなったら他の習い事がかなりキツくなるくらいハードになりますよ😭なのでブームだからとかでは決めないほうがいいと思いますね😭

  • ママ

    ママ

    返信ありがとうございます。
    ブームだからという理由だけで、入れるのはやめておこうと思います。

    • 6月19日
ゆんた

別にブームだからってしなきゃいけない訳でもないですし、本人がここまでいった時に考えるというならそれでいいかと思いますよ😃他のブームがきたら?次はそれをすすめるんですか?習い事は個人個人でいいと思いますよ。
むしろ自分の意見しっかりもっていて素晴らしいと思いましたよ。

  • ママ

    ママ

    周りに流されずに、本人の意志を尊重しようと思います。ありがとうございました。

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

うちも野球やってますがまわりは逆にバレーがほとんどでうちの子だけ野球してます。置いていかれるって意味がよくわからないですが、本人の意思で全然良いと思います。うちの子もまわりがバレーしてるので休み時間バレーしてますが野球が好きなので習うまではしてません。習い事はあくまで習い事なので🙏

  • ママ

    ママ

    置いていかれるというのは、仲間外れの意味合いで使いました。本人の意志を尊重して今習っている習い事を継続しようと思います。
    ありがとうございましまた。

    • 6月19日