※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
4きょうだい(女女男男)♡ママ
お金・保険

主人の給料から定額減税で所得税が引かれたけど、年末調整では戻らないのか疑問。定額減税の余った分は給付されると思っていたが、違うのか。年末調整で所得税が戻り、定額減税で主人の給料から減税されることを希望。

定額減税よくわからない〜

私は103万扶養内パートで
定額減税は主人の給料から〜と思っていたのに
今月私が8万8000円超えてしまい所得税が180円かかってしまったのですが、
その分180円が定額減税されました。

ということは、主人の給料から市民税は私の分減税されるけど、所得税はされないってことですか?
今月は出勤日数も少ないので8万8000円超えないので
来月はそもそも所得税かからないのですが
そうなると、どうなるのでしょうか?

あと、去年もそうだったのですが
去年の12月に8万8000円超えて、所得税が1000円かかったのですが、それは年末調整で1000円戻りました。

今回180円の所得税は定額減税で引かれたけど
年末調整では引かれないということですか?
定額減税って引かれなかった分は
余った分はまとめて給付されると認識しております。
そうなると年末調整で引いてもらえないなら
損をしている。意味がない。
と思うのですが違うのでしょうか?

だったら年末調整でしっかり所得税が戻り、
定額減税で私の分(1万?)主人の給料から減税されればと思うのですが。
間違った認識でしょうか。
無知ですみません。
そもそも年末調整の意味も分かってませんが、、

コメント

はじめてのママリ🔰

ひききれない分は現金で給付なので損することはないと思いますが!

はマ

なんだかややこしく考えてるようですが、引ききれなかった分は給付になるんだと思いますよ。定額減税は損をしないです。

4きょうだい(女女男男)♡ママ

ありがとうございました!