※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たい焼き🐟
子育て・グッズ

3歳の息子を幼稚園に入れることを検討中。寂しい気持ちや風邪移される心配があり、入園のタイミングを悩んでいます。

幼稚園について

3歳になったので幼稚園入園検討しています。下の子も生まれて2人自宅保育はとても大変なこともあって息子も体持て余してる感じがあるので入園した方が、お互いの為に良いとは思ってるのですが3年間も過ごしたからやっぱり寂しい、、😭
預ける時息子も絶対に泣くと思うので、それを考えても悲しい気持ちになります、、
今だけでしょうか?みなさん乗り越えていくものだと思っていますが、時が解決するものでしょうか🥲🥲?

また下の子が生後2ヶ月になるので、幼稚園から風邪などもらってきて移されるのも怯えています、、
みなさんならもう少し待ってから入園させますか💭?

コメント

すよん

今だけですよ、時間が過ぎたら解決されます!
先輩ママさんも言ってました、離れてる分子どもにも優しくなれると🥺
うちは体験入園の時からお迎えのバスに乗る時、一切泣かず「んじゃっ、行ってくるわ」ぐらいのあっさりした別れ方で笑いましたよ🤣
ええよええよ楽しんでこい!って安心して送り出せました🤣
幼稚園に行く頃には下の子が産まれてるので、丁度よく2人目にも集中出来るなって思ってますwwww

  • たい焼き🐟

    たい焼き🐟

    やっぱり時間が解決してくれるんですね、、
    その時が来るのを耐えるしかですね、!
    すごい😂!そのくらいあっさりいってくれたら頼もしいです👍🏼!笑
    なるほど、上の子の体力発散もできるし、こちらは下の子に集中できるしですね☝🏼

    • 6月20日
  • すよん

    すよん

    当然の事ですが、いつかは親元を離れて子どもの社会に行くんだから、遅かれ早かれって感じですね🥺
    その分近くで成長を見られないのは少し寂しくなりますが、お友達と遊ぶのが好きな子なので、沢山触れ合って沢山学んで成長しておいでって感じで捉えてます!
    最初は周りから「絶対泣くよ」って言われて、行ってからも「泣いたでしょ?笑」って聞かれたけど、ケロッとして行ったよって言うだけでかなり驚いてました🤣

    そうですね、それは本当に親として助かります!
    それに集団生活の洗礼は、どうしても必ず起きるものなので、そこでウイルスや菌にビクつくよりは、しっかりと免疫付けて丈夫に逞しくなってほしいっていう思いもあるので、下の子にも親もしんどい思いさせますが、それで早いうちから免疫つけたら次に集団生活を始める時にもまだ楽かなって思います🥲
    私みたいな奴は稀に見る考え方かもしれませんが…

    • 6月20日
  • たい焼き🐟

    たい焼き🐟

    たしかに親の方が心配している気がして、意外と子供は馴染むし楽しくやれるのかなぁとお話聞いていて思いました😭💭
    お友達も沢山作って欲しいし、自宅保育では得られなかったものを沢山得て吸収して欲しいなとも思います!!

    いつはいったところで洗礼は受けるものですもんね😵‍💫🌀
    すよんさんの言うとおりだなぁと感じます!心配症すぎて、あれこれ心配しがちですがポジティブ思考で考えるの大事ですね👍🏼

    • 6月20日
  • すよん

    すよん

    今まで目に見えてた分が、急に見えなくなるんですから、心配になるのは当然です🥲
    保育園とかならまだしも、幼稚園だとバス通園になると本当に先生との関わりがなくて、我が子の様子が分かりませんしね💦それは私も気になるところではあります。苦笑
    あとは本人が楽しく通ってくれたらですね😆✨

    うちの両親がそういう考えで、なる時はなる、気にしても仕方ない!ってスタンスなので、私も同じような考えになりました。笑
    家族で逞しくなりましょう♪

    • 6月20日
ママママ

私も最初はすごく寂しかったです😭
娘も毎朝泣いてましたし私もこっそり泣いてました笑
今は泣かずに楽しそうに幼稚園に行ってます!
私も慣れましたよ☺️

本当に幼稚園に入りたてはたくさんの菌をもらってきます…
毎月、むしろ毎週でした😢
私だったらもう少し待ってから入園させると思います!

  • たい焼き🐟

    たい焼き🐟

    そうだったんですね、、そのエピソード聞くだけで自分に重ねて泣けて来ます🥲笑
    楽しそうにいける時期が絶対くるんですもんね、入園したら、その時がくるのを待ちます😭

    やはりもらってくるんですね、、
    毎月でも大変なのに毎週はキツイですね😵‍💫まだ月齢も低いのでそこが悩みの点の1つで、、
    あと数ヶ月待ってみようかと思いました!

    • 6月20日
☆

寂しいですよね😭初めはみんな泣きますし、泣かれるのは辛いけどそれも慣れます💦
でも通い出したら、新たな成長がたくさん見れるし、毎回帰りに園での話を聞くのが楽しみです。


病気が心配なら小規模がいいかもです。うちの子が通っている園は多くて10人ほどで、1年近く通ってますがほとんど病気をもらってきた事がありません。風邪くらいです!

私も毎日通わせるのはいろいろと不安だったので、下の子が生まれる1ヶ月前から一時保育を利用して、下の子が低月齢の間は週1〜2回お昼までにしてました。

  • たい焼き🐟

    たい焼き🐟

    寂しいです、、😞
    やはり慣れるのを待つのみ、なんですよね💭その日までタイムマシンで移動したいです、笑

    すごい!それだといいですね!
    小規模型でも絞って探してみます!週1〜2回とか、お昼までとかそういったこともできるんですか📝最初はそのほうが、こちらのメンタル的にもいいなぁと思いました!教えてくださってありがとうございます✨

    • 6月20日
♡

私もずっと一緒に生活していた息子が幼稚園に行くだなんて考えただけで泣きそうでしたが、週1でプレに通ったら幼稚園で楽しそうにお友達と過ごしてたので年少から入園しました❣️今はもっと楽しく過ごしてるみたいなので通わせて大正解だと思ってます😉👌
風邪菌に関しては見えない菌なんてどこにでも居るのでもうしょうがないと思って手洗いうがいなど出来る事はいつも通り徹底するしかないと思ってやってます!!🙌

  • たい焼き🐟

    たい焼き🐟

    プレで通わせて、良さそうならそのまま入園って良いですね!
    週1なら、こちらの寂しさも軽減されるし子も徐々に慣れていけそうな気がします🌼
    いろんな方のお話聞いてると、すぐ入園!って感じではなくて色々なやり方があるんだなぁ、と勉強になります📖
    園意外でも、全然うつる可能性はいつでもありますもんね、、
    通いが始まったら感染対策しっかりさせたいと思います🫡

    • 6月20日
ままり

私ならもう少し待ってから幼稚園入園させます。

上の子が去年入園しましたがやっぱり最初は毎月のように風邪貰ってきて下の子含めて家族で体調不良でした。幼稚園の風邪、強力すぎて今も常備薬すぐなくなります🥲💦

日中もずっと一緒にいると最初は寂しいです。毎日公園連れ出したのが懐かしく感じます。が、それも最初のうちだけです。もう少し一緒にいたい気持ちもあるなら年少入園でいいと思いました。

  • たい焼き🐟

    たい焼き🐟

    わぁ、、やっぱり結構風邪もらってくるんですね😭💭
    家族で体調不良しんどいですね、その中こちらは子のお世話もしないとですしね、、
    メンタルやられそうです🌀

    もう少し一緒にいたい気持ちあります、、下の子の月齢がもう少し進むまで、とりあえずあと数ヶ月待ってみようかと思いました🥺教えてくださり、ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 6月20日
たい焼き🐟

みなさん、お返事いただいてありがとうございました!
いちばん初めに回答いただいた方にグッドアンサーしたいと思います🌼