※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

明日の一時預かり利用について、ポジティブなアドバイスを求めています。

特別な目的もなく一時預かり利用して子どもが可哀想なのではないかという内容です。ご不快になりそうな方はスルーしてくださいませ🙇‍♀️

幼稚園入園前の、3歳の子と6ヶ月の子を自宅で育てています。
かなりメンタルやられてて、上の子どもへ怒鳴ったり脅したりが最近は常になってしまってとてもつらいです。
夫に“預けてみたらどうか”と言われて園庭開放で行き慣れている保育園にキャンセル待ちでやっと明日初の一時預かり利用です。

上の子はかなり繊細なタイプで、初めてのところや事には私にひっつき虫で、2時間のプレ幼稚園も慣れるまでにはかなりこわばった様子でした。
そんな子なので、お昼寝とか慣れてきたらはともかくいきなりは無理じゃないかと心配です。
特別な理由があればそれでも頑張ってもらったと思いますが、下の子の子育てサロンくらいで特に強い理由なく昼寝までさせちゃっていいのかなと迷います。
昼食べたら迎えに行こうかなとも思いますが、それなら初めから子2人つれていつも通り園庭開放いけばいい話かなとも思うし。
わたしもイレギュラーな流れ苦手で、もし寝ないとかで半端な時間にお迎え要請あったら、きっと子どもも眠くて帰宅後は大ぐずり→私も対応の限界迎えてブチギレ、、、の構図が予想できてしまって💦
一時預かりは上の子にとって負担を強いることなのかなぁと、、

明日もちろん先生に相談しますが、なるべくいい気持ちで送り出したいし迎えに行きたいので、考え方でもなんでもいいのでポジティブに思えるアドバイスをいただけないでしょうか??
わたしが子離れしてないんでしょうが、今は自分のメンタルのためにいろいろ不安材料増やしたくないって気持ちがつよくてさっきまで利用自体やめようかと思ってました😓
でも夫にもまずはいちどやってみたらと言われて😓

コメント

はじめてのママリ

全然いいと思いますよ!
うちなんて3歳ピッタリからもう幼稚園入れてます!
最初は泣いてたので心が痛みましたが、親から離れた環境で過ごすおかげで色んな成長がみられます!

下の子は人見知りがすごくて私が離れたらひたすらギャン泣きするタイプですが、今度私の誕生日は一時預かりを利用して旦那とデートしようと計画してます🤣
いい機会に多少はママ離れしてくれたらなーと笑
かわいそうとは思いますが、お互いにとってプラスなことが少しでもあるならそっちを重視して前向きに考えてます!

はじめてのママリ

うちも長らく一人っ子でしたがそれでも無理で、満2歳で2時間/週1の預かり、3歳前から4時間/週3でプレに放り込んでました!
泣いてる時もありましたが慣れてもらわないと困るので、試練だ試練だーと何も罪悪感など感じず預けてましたよ✨
ずーっとギャン泣きの子もいましたが、お母さんは先生にバトンタッチしたらすぐに姿を消してお茶してました😊
うちの子もその子も、今ではすっかり幼稚園大好きなお兄ちゃんお姉ちゃんです!

ままり

母子分離の練習くらいのつもりで預けてみたらどうですか?😊
なにかあったときに今後一時保育使うための練習にもなるし…
離れたぶん、ママも帰ってから上の子に優しくできるのは上の子にとっても良いことなんじゃないでしょうか😊