※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

小学一年生の息子が友達との問題で困っています。友達とのやり取りについてどう対応すべきか悩んでいます。息子を守る言葉が言い出しづらく、注意すべきか迷っています。

小学一年生の母です。
子供が友達といる時に親は私だけの場合、それぞれどんな声掛けしますか?
①子どもと友達がふざけ合っている。友達が傘で軽く攻撃し始めて息子が応戦する感じになる。
②子どもと友達が帰宅中、後ろから私だけ付き添う。友達が手を繋いできてくれるが、わざと痛いことしてくる。息子はやめてよ!と言ったり手を離すが繋いでくる。ランドセル引っ張ったりもする。やめてよ言ったり軽くやり返したり。

私の場合
①2人とも注意する。でもどちらかというと息子側に強く言いがちになってしまう。
②2人とも危ないときは2人に注意するけど、息子がされる側の時はあまり言えない。話題を振って気を逸らすようなことは言うけど、やめてねとは言えないことが多い。(息子自身が言ってる、ということもありますが、息子を守る側のことは言い出しづらいです)

どちらも近所でママ同士は挨拶、世間話程度です。特に②の子は息子のこと好きでいてくれて嬉しいんですが、少々力が強かったり無理矢理感が否めません。息子は嫌な時は言うし仲良いよと言ってはいますが、その子が私の顔をチラチラみながらやる時もあって正直ちょっと困惑することもあります。注意しないからやるんだとしたら、注意すべきでしょうか。
息子を庇う、守る言葉がなかなか言い出しづらく、自分で言えてるから見守るべきか、悩んでしまいました。

コメント

こっぴー

私もママリさんと同じような感じです!!
①は、ほんと目にでもはいったら大変なので2人ともに注意します。
我が子強めになると思います。

②は、息子さん自分で言えてるので見守りたいです。
よっぽど危ないことを相手がしてくるようなら危ないのでいいますが、ちょっと痛いとかくらいなら言わないかなぁ。
ランドセル引っ張ると転けそうになったりするくらい引っ張られたりしてたらそれは私は言うかもです!
その時我慢できる程度なら言わないけど、あぶな!と思ったら、ランドセル引っ張られたらこけて怪我したりするよ?
危ないから辞めてねというかなー。

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます!
    ご意見アドバイス助かります。
    ②はやはりこのくらいだったら見守って大丈夫ですかね。転びそう、歩道から出そうなど今後あればちゃんと言おうとおもいます!!

    • 6月19日
  • こっぴー

    こっぴー

    そうですね!引っ張って歩道から出ちゃったら車轢かれたらどうするの!!となるので言いますね🥲
    チラチラ見ながらやるってちょっと悪いな、怒られるかなって思いながらやってる?とも思いますよね😓

    • 6月19日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そうですよね、危険な場合は遠慮なく言います!
    そうなんですよね。私が言いづらいのわかってやってるような、なんとなーく嫌なモヤモヤがあります😶‍🌫️
    どの程度干渉すべきか迷ってしまったのでコメント心強かったです!ありがとうございました!!

    • 6月19日
あやせ

①どっちにも同じように
注意します。

②息子がやめてって
言ってるのにしつこく
やってくるなら

もうちょい優しくー
強過ぎ〜とか
突っ込み入れます😅

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます。
    ②について、突っ込み入れる感じいいですね!やめてあげてね、とかはこの程度だったら小1は無しかなと思って。でも親いる前で嫌がってるのにやるんだな〜、、とモヤっとしてしまいました。参考にさせていただきます!コメント感謝です✨

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

①どちらにも注意しますが、息子に強めで言ってしまうと思います

②帰宅中とのことですが、道路であればランドセルに関しては注意します。
道路は危ないからふざけないで歩いてね!みたいな感じです!

うちもやられるタイプです💦
本人に強くなって欲しいので後でフォローはしますが、この程度であればその場で相手には言わないかもです!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ありがとうございます。
    やはり人の子に強く言うの難しいですよね💦
    ランドセル引っ張ったりは初めて見たので、次またあれば注意しようと思います。
    やられるタイプでお子さんは言い返したりしますか?うちはお互い様な子(①)もいれば、やられてばかりの子(②)もいて、その子には息子もあまり強く言えない雰囲気で💦
    本人に強くなって欲しい気持ちわかります!いつでも助けられるわけじゃないですもんね。私も後々のフォローはしつつ、しっかり見守って行こうと思います。
    コメントいただけて嬉しいです。ありがとうございます😭✨

    • 6月19日