※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

学校での問題を学年主任に相談するべきです。担任に直接言うのは難しいかもしれません。要注意な状況なので、しっかり伝える必要があります。

これは学校に強く言ってもいいでしょうか?
小学校二年生で、先生は若い新任の女の先生です。
3人ほど授業中立ち歩く、ひどい言葉をいう、鉛筆でさす、脅し言葉を言う子たちがいます。

先生は完全に舐められていて授業中、先生が泣いて中断することもしばしばあるみたいです。
そこでとある親がそのことを学年主任、教頭にいい、補助をつける、生徒指導するとのことで対応してくれましたが
補助もたまにで、生徒指導も意味なく変わらない状態です。

とにかくうるさく、授業が聞こえない、また一人が鉛筆をもって走り回って座っていたうちの子の目にささったようです。
目を閉じていて大丈夫だったみたいですがとにかく話を聞いた時は怖かったです。
周りの子が教えてくれ、うちの子に確認すると本当でした。

とにかく未だ授業が中断はあり得ないし、授業中、鉛筆もって走り回るなんて怖いです。

今回の鉛筆のこと、これは学校に言ってもいいでしょうか?
また言うなら担任はあまり…なので学年主任に最初に言ってもいいでしょうか?
強気で言ってもいい案件でしょうか?
また、どんな言い方がいいですか?

その、前回言ったお母さんは変わらないし酷くなっているし、子供も学校行きたくないといいだしたみたいで
学校も対応が微妙だし、教育委員会も考えているみたいです。。

コメント

4k..mama

もしガッツリ目に刺さってて失明でもしたらどうしてたんでしょうか…
考えただけで恐ろしいです😨
絶対に学校に強く言うべきです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    本当怖いです。。
    因みに学年主任でいいでしょうか?

    • 6月18日
  • 4k..mama

    4k..mama

    以前学人主任、教頭に言っても変わらずなんですよね?
    それだともう校長しかいないと思います💦
    校長先生は頼りになりそうな方ですか?

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    校長はヘラヘラしていて、以前別のお母さんから頼りにならなかったと聞いています、また教頭の方がマシと💦

    • 6月18日
  • 4k..mama

    4k..mama

    いっそのこと校長、教頭、学年主任みんな集まってもらって話してもいいかもですね💦
    状況が変わらなければ教育委員会の方に相談します!と強気で伝えると少しは対応の仕方も変わるかもしれません!

    • 6月18日
ままり

言ったほうが良いと思います。
授業中に立ち歩くとか鉛筆で刺すなんて酷すぎますし、そもそも担任の問題だけではないと思います。
相手の親から謝罪があるべき事だと思います。
そんな事があったなら担任から連絡があるべきだと思いますし、相手の親にも伝えるのは先生の責任だと思います。
新任の先生を潰してしまうのは違うと思いますが、解決に繋げるのは先生の為でもありますね😥

新任のクラスだから荒れてても仕方が無いとは思いませんし、生徒がそれの犠牲になって学校に行かなくなるのはあってはいけない事だと思うので、教頭と主任が解決出来ないなら教育委員会に言うべきと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    先生からも連絡はなく相手の親も話にならないタイプみたいです。。
    すぐ泣いてしまう先生で、前回も最初のお母さんと話している時に泣いていたみたいです。。

    やはり変わらなければ教育委員会に言ってもいい状況なのですね。
    まず主任に言おうと思いますが
    どんな言い方がいいでしょうか。
    つい怒りに任せていってしまいそうで…

    • 6月18日
  • ままり

    ままり

    おそくなり申し訳ありません。
    相手が話しにならないのは解決が難しいかもしれないですね😥
    私が小学校の時に同じ様な経験があり、相手の親からは謝罪どころか「うちの子は優しい!お前が何かしたんだろ!?」と授業中に乗り込んできた親がいました🤪
    先生は未熟なんでしょうね。それも含めて、学校は先生を育てる事も大切なのは理解しておりますが、生徒を犠牲にしないでほしいです。という事、目に鉛筆を刺すという行為は先生が未熟だからとか関係なくやってはいけない事。謝罪と二度と同じ様な事がないよう相手に約束させて欲しいと伝えてみるのはいかがでしょうか?
    怒りに任せて怒鳴り込んでも良いと思います。そうでもしないとこちらの真剣さも伝わらない相手かなと思います😥

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

校長と教頭、どっちが頼りになりそうですかね?
どちらか、頼りになりそうな方に相談してください。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    正直どちらも、と他の親御さんに言われました。特に校長はヘラヘラしているみたいです💦
    学年主任より教頭でしょうか?

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    学年主任が頼りになりそうなら、学年主任がいいと思います。
    小学校で働いてますけど、とにかく頼れる先生であることが重要です…💦

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!
    どっちもどっちな感じみたいです。話したことないのでわかりませんが、別のお母さんの対応が結局変わらずだったので…
    最初はしっかり補助つけると言われたみたいですが補助つけてもたまにしか来ない、結局先生は泣いて授業進まない。
    走り回るってもう他に何か対応あるのでしょうか?
    その子たちの親は話が通じないタイプみたいです。
    最終的に教育委員会でもいい案件なのでしょうか?

    • 6月19日
はじめてのママリ

鉛筆が目に‥怖すぎます‥
担任はあてにならなそうなので学年主任、教務主任、教頭などに電話してください。
鉛筆の件の事実確認、事実であれば学校としての対応策、相手方から謝罪が欲しければその旨も伝えた方がいいかと😥
ご夫婦で学校に行ってお話しされてもいいぐらいかと私は思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    怖いですよね、、
    子供は言わないで!と言ってます。何かされたらという思いがあるみたいです。
    先生もみてて、その子は謝ってきたけど笑ってたって別の子が教えてくれました。
    子供がその子には言わないで、というのですがこれはどう対応したらいいのでしょうか…
    夫婦で行ってもいい案件なのですね…

    • 6月19日
はじめてのママリ🔰

怖いです…
言うべきです。

怪我はどうでしたか?
怖い思いされたかと思います…

外傷はなくても病院に行きレントゲンを撮ってもらい私なら大袈裟にしそうです…

うちの子どもが通ってる学校も元気な子がたくさんいて、支援級通級の子が多く度々トラブルがありその都度学校に行く、もしくは手紙を書くようにして事実確認をしてます。


わが子を守るのは親だけなのでお子さんのミカタになってあげてください。