※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義両親との関係に悩んでいます。子供にどんな影響が出るか心配で、義両親との関係をどうすべきか迷っています。義両親との複雑な問題について主人との対応も含め、悩みが尽きません。

義両親との関係に悩んでいます。吐き出させてください…
愚痴になってしまいますし、長文になります。申し訳ございません。

義両親は車で数時間の場所に住んでます。
義両親に不信感をもった出来事↓

・過去主人にお金を借りていた。無断で使われていたこともあった。
・義母が数百万のものを主人(当時は彼氏)とその弟におねだり連絡をしてくる。(断りました)
・結婚直後に主人が病気をしてしまうが、義両親から連絡が少ないので主人に聞くと「お金の話をされたくないからかも」と。
・実は義父は主人が中学生のときから仕事をしていない。
・病気に伴い治療にお金がかかるから、貸した分の返金を頼んだが、すぐではなく1週間後の返金。
・主人の入院と主治医からの説明を聞くために来てくださったが、義父が「ここまで4時間もかかったぞ」と嫌味のように言う。
・義母が謎の高額サプリを盲信している。主治医から主人へのサプリ服用を止められ診察室で泣く。診察後にも「息子に飲ませないといけない」と懲りてない感じ。結局飲ませてはいない。
・主人が入院で居ない時に、私の給料を聞いてくる(結婚直後だったため夫婦としての貯金は少なく、治療費が高額になった場合は私の独身時代の貯金から出す可能性もある状況でした)
・出産予定日を過ぎて不安な時「○日はお母さん(義祖母)の命日だから、その日に産まれたら嫌だ」ということを義母に言われる。(この発言により計画分娩の日にちをずらしました)
・出産後、子供の名前について「意味が無い名前」などと義母から電話で言われる(意味はあります。)
・その電話の後「なぜキラキラネームをつけるのか」というような内容の英語論文?が送られてくる(キラキラネームではないです)。
・新生児の子供をチャイルドシートに乗せた写真を送ると「チャイルドシートは首を悪くするから乗せてはダメだ」とLINEが来る。(規則があることを知らなかった?)
・主人が赤ちゃんの時に使っていた古いバスタオルや古い日本語や英語の教材、主人が生まれた時に買った日本人形?、SHEINで買った子供服などをダンボール4箱分ほど大量に持ってくる。
・里帰り後、義両親が子供に会いに来る予定だったが、直前になって外国人の親戚(日本語ほぼ不可)を2名一緒に連れてくると言い出す(2.3時間で帰ると)。コロナとインフルが流行っていたので断りを入れるが、感染対策はするからとのこと。

最後の件で爆発してしまい、結局子供とも1度も会わせていません…。正直会わせたくないです。。

出産前から主人には相談していましたが「気にしなくてもいい」「悪気は無い」と、義両親へのアプローチは無し。
大喧嘩しましたが「これでも距離を取ろうとしてた」「言っても理解する人じゃない、意味無い」「諦めるしかない。我慢して」とのことです。
主人なりに義母には注意をしたみたいなのですが「助言がなくても育児ができるほど〇〇(私)ちゃんは完璧な人なの!?」などと言っていたそうで...

しかし孫を楽しみにしていたのは事実なので、近いうちに会いましょうとLINEをしました。
その数週間後に義母と主人と弟君が写った家族写真が義母から無言で送られてきて「素敵ですね。何かありましたか?」
と聞いたところ、「別に何も無いです」と。
主人に相談すると、嫌味を含んでいるかもとのことです。

結局この写真のことでまた少し険悪になり、結局会う約束も進んでいません。
主人はしばらく会わなくていいと言ってくれていますが、いつかは子供と会わせたいと思っており「育児が落ち着いて冷静になったらまた考えて欲しい」と言っています。
主人は「文句があるなら当事者同士で直接話したら?」と最初は言っていたくらい、他人事のような感覚が見受けられます。
主人が間に入ってくれるわけでもなく、私が冷静になるの待ちしてくるのが本当に嫌です。
そう伝えても何か行動してくれる訳でもなく、正直こういう主人にも不信感が湧きます。

義両親からの謝罪はないですし、多分何が悪いのかも分かっていません。謝罪も無いまま、この義両親とこの主人のために私が折れて我慢するしかないというこの状況が意味不明でかなりストレスです。。
正直今更謝罪されても許せるか分かりません。

それと、義両親から援助を受けた覚えはありません。主人のお古のバスタオルや教材などはありましたが、失礼かな…と思い数回使用し、結局返しました。
金銭面の援助は受けたことはありません。ベビーカーなどのベビー用品や、結婚祝い出産祝いなども貰ったこと無いです。そういう話が出たこともないと思います。
しかし主人は「もう今後会わないということは、色んな援助を受けられなくなるんだから、覚悟が必要だ。」と言うのです。義両親の経済状況的にも期待したことはありませんし、今後も頼ることはできないと思っています。
私の両親からは、お祝い金やベビー用品や、不妊治療が高額になった時の援助などしてくれています。
私としては正直「援助」という点だけで見たとしても義両親と良い関係を築く理由がありません。
(援助してくれないのが嫌という訳ではありません。)

しかし子供にどんな影響が出るかが心配です。義両親をどう思うかなどは子供に決めさせるべきかなとも思います。私の事情に子供を巻き込むのは良くないのかなと思うのですが、義両親が子供に良い影響を与えるイメージができませんし、義両親が子供に何をするか不安です。
どうしても、今のままでは快く子供と義両親を会わせることは出来ません……

子供のためにも、無理してでも義両親と上手くやるべきでしょうか...
今後どうすれば良いかかなり悩んでいます。ほぼ毎日このことを考えてしまうほどストレスです...
ここまで読んでいただき、ありがとうございましたこ

コメント

Taco

ご主人もしばらく会わなくていいといっている様だし、別に無理に早く会わせなくてもいいと思いますよ。
ママリさんのご両親は良くしてくれる様なので、子供にとっておじいちゃん、おばあちゃんとの関わりはあるし問題ないと思います。

うちも父の両親(私からみて祖父母)とはあまり上手く行ってなく、定期的に会ってはいましたが子供ながらにそういうのは感じるし父方の祖父母と打ち解ける事はなかったですね。母方の祖父母とはとても仲良く毎年旅行も行きましたし、大人になってからも色々話をしていました。

微妙な義両親とは薄く繋がって数年に一回会うので全然良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    お父様のご両親と上手くいっていなかったとのことですが、打ち解けられず寂しい思いをしましたか?

    私も可能な限り会いたくは無いと思ってしまっているのですが、この自分の感情に子供を付き合わせていいものか、将来なんて説明をするんだろうかなど考えて、ますます憂鬱になります。。
    実両親と仲良くしていれば、寂しい思いはさせずに済みますかね…

    • 6月18日
  • Taco

    Taco

    特に寂しいとは感じませんでした!
    小学生の頃、毎週、母について祖父母宅に行っていました(手伝い当番がありました)。子供ながらに母が気を遣ってるなと思っていました。
    お子さん女の子なので母の気持ちにシンクロするかと思いますよ。

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それを聞いて安心しました…子供はよく見ていますもんね。
    もし我慢して義両親と会う場合、私の気持ちにシンクロして子供に気を遣わせてしまうのも辛いです…
    主人もしばらく会わなくていいと言っているので、それまでは私の両親に可愛がって貰えたらなと思います。
    無理してでも、我慢してでも…と思い詰めていたので、Tacoさんのご意見をお聞きしてほっとしました。
    本当にありがとうございました✨️

    • 6月19日
ちょこ

え、ちょ〜キモいですね。
(ご主人のお母様なのにごめんなさい)
主さんが我慢する必要はないですよ🫶🏻
育児が落ち着いて冷静になったらまた考えて欲しい→ずーっと育児が落ち着かなくてまだ考え中なの〜 でOKです。笑
亡くなったら葬式で対面しましょう。
それと子どもに悪影響ありそうなので会わせなくて良いと思いますよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    おっしゃるとおり、育児が落ち着くとは???落ち着く時なんてなくない??と思っておりましたので、しばらくは「まだ落ち着かないから」で通そうかなと思っております笑

    義両親に会わせることの悪影響と、おじいちゃんおばあちゃんと会えない悪影響、どちらがまずいのかな…と日々考えてめまいがします😵‍💫
    可能な限り、会わせたくはないのですが…💦

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

キッパリ断ったりするんじゃなくて、のらりくらりかわしたらいいんじゃないかなって思います〜

今って育休中ですか?
育休中って産後すぐで、仕事の事とか考える事があんまりないので、義実家関係がやたらチラつくんですよ😂
寝ても覚めても義実家が悩み!みたいに思いがちですが、仕事復帰したら義実家とかどうでもいい位になりますよ😂

なので、育休中にアクションおこすのはあんまりオススメしないです〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    現在育休中です。言われてみれば、たしかに仕事をしている時は義両親の事はそこまで気にしていませんでした…というか、気にするほど暇じゃなかったというか…?
    育休中だからってことは確かにあるかもしれません。働いてみたら心情の変化もあるかも知れないですね…

    しかし今は友好的になれない気持ちが勝ってしまう…のらりくらりでかわすしかなさそうです…

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰 

どのエピソードも縁を切りたいレベルですがダンボール4つはまじで迷惑です。援助いらないから子供の教育にな悪いし自分の子供は自分で守りたいからはっきり言って会わせたくないでいいと思います。悪気がなくても相手の気持ちに配慮できないなら関わってもこちばかりストレスなので距離を置く一択です。むしろ子供のために距離を置いたほうがいいです。サプリなんか飲ませたら本当に嫌です。頭悪すぎて困りますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    本当に、悪気がなければ良いという問題では無いですよね。でも、悪気は無いの一点張りでして。
    主人も悪気はないから諦めて欲しいと言ってくるし、なんならこれを許せない私がおかしいという感じです。
    子供への影響を考えるなら、距離を置くのが1番ですよね…。
    頑なに会わせようとしてくるとしても、外で会わせて触らせないようにしてしまいそう。それくらい不信感があります…
    ひとりで悶々と考えていてストレスだったので、聞いていただけて嬉しいです。ありがとうございます!

    • 6月19日
ちぃのまま❦

ご主人がしばらく会わせなくていいと言っているなら会わせなくていいと思います🥹
私は義母しかいませんが(義父は旦那が高校生の頃に他界)これまた常識の通用しない人なので旦那の許可を貰って私と子ども達は縁を切ってます😂
上の娘は産まれて1度だけ会わせましたが10分ほどだけ、先日下の息子も産まれましたが今後も会わせるつもりもないので会わないと思います😂
私の両親とは良い関係を築けているので子ども達にも良いじじばばをやってくれて約8年過ごしてきてるので特に問題無いと私も旦那も思っています😌✨
主様のご両親とはいい関係性であれば片方のじじばばだけでも全然十分ですよ🥰
義父母と無理に仲良くしたり会ったりしたりしなくても子どもに影響なんて全然ないです👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます。
    常識の通じない人と関わって、こちらが精神をすり減らすのって辛いですよね…
    ご主人様、理解のある素敵な方ですね…✨️
    優しいじぃじばぁばが1人でもいてくれたら、それが子供にとって1番ですよねきっと☺️
    ママさんや子供の心を傷つける可能性がある人とは付き合う必要は無いって思います…例えそれが親族だとしても…
    無理に仲良くしなくても良いという言葉に救われました、ありがとうございました!✨️

    • 6月19日