※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

私立幼稚園AとBの選択で悩んでいます。どちらが良いか、意見を聞きたいです。ありがとうございます

4年生(3歳になる年度から入学)の私立幼稚園で悩んでいます。
みなさんの意見を聞かせて下さい🙇‍♀️

候補は2園あります。というか、元々、幼稚園が公立1園と私立2園しかありません。(全て家から徒歩3分以内に園バスの停留所がありバス通学予定です)

Aは伸び伸び系で自由遊びも多く、子供の主体性をメインの保育で人気です。1クラス25人のみの少人数制です

Bは教育や躾に力を入れて年長で小一の事は終わらせる保育で人気です。マンモス校で各年齢2クラス以上子供も80人~です

Aのデメリットは、3歳になる月まで週2回、2時間のみの母子教室のみ。バス乗車禁止、交通の便が非常に悪く、車のみ。駐車場も、徒歩10分以上あるので雨の日は意味無し。子供の好きなリトミックや行事が少なそう。夏休みの保育は皆無、延長保育は、4歳から。

Bのデメリットは、型はめ保育がメイン、行事が多いけど、行事のための練習強要で自由遊びはさせない方針。
山の斜面に園があるため、4つの園庭が段々畑状で存在します。それらの園庭は直線状のそこそこ急な直線の階段(踊り場皆無、50m程)しか通路がなく、転落防止措置は一切無し。(自由遊びをさせないため不要とか)


Aのメリットは伸び伸びと本人の個性を押さえ付けずにさせてくれる。

Bのメリットは駐車場や駅にも少しだけ近い。3歳になる年度の4月から、バス通園可能で週5日、15時まで子供を見てくれる。夏休みも追加料金で保育OK
行事も多くて子供も楽しめそう。

ただ、妊活中で上手く行けば来年の4~5月には出産予定です。
その中で子供の誕生日まで週2回のみで5ヶ月ほどはキツいです。
親も勝手に人を頼らないで!迷惑!と言うタイプなので頼れません。


Aの面接は7月~8月でそろそろ願書を出さなければ…です。
Bは11月まで余裕があります。


Aは苦手なママさんが一緒に行けたら心強いよね💕︎と言ってくるので行きたいけどちょっと辛いなぁと感じています。

皆さんならどうされますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

親の楽さや親の都合だけで考えるとBの方が良いのですが、子供の性格を考えるとAの方が向いているのでは?と思います。

リトミックや身体を使った遊び、劇?のような物も、本人がすごく好きみたいなので、行事の多めな私立を希望しています。

性格はマイペースなので無理に追い立てられたり、強要されたりするのはちょっとなぁ…と思います。

どうせ、小学校に上がったら、色々と制約も多く、強要されることも多いので。せめて小学校に上がるまでは伸び伸び自由にさせてあげたいとは思って居るのですが…

ままり

私だったら送迎を1番重視するのでBにしますかね🤔

はじめてのママリ🔰

Aがいいです。
3歳になるまでプレって事ですよね?都合悪ければ休めばいいので雨の日や下の子が産まれたら休めばいいのかなと思います。園バスで通えるならその後は問題ないですし。

Bの自由遊びなしや行事が多い所が気になります💦

ゆんた

私はB派ですね😃園でそこまでやってくれたら小学校に行って困らないですし、自分はできるって思いこめる環境だと勉強の吸収も良くなるので。