※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

父が亡くなり、忙しい中パートを辞めたいが上司に話せず。どう伝えれば辞めさせてもらえるでしょうか?

先週、実の父が亡くなりました。

実家もバタバタで手続きやら、お金の管理やら、香典の管理やら、初盆もあるし、他にもやることたくさんで、しばらく実家と家を行き来しないとなので、パートを辞めたいと上司に言ったのですが、「え?(そんなことで?」みたいな感じの返事で、「今日は忙しいからまた今度ゆっくり」と言われ話ができませんでした。

パートは今月から始めたばかりです。
私がいなくてもどうにでもなる感じだと思うのですが。。
また募集するのとかめんどくさいんだろうなとは思うのですが、、、

何と言ったら辞めさせてくれますかね?

※人も皆さん良い方ばかりの職場なので嫌になったとかではないです。

コメント

4mama

それなら辞めるよりしばらくお休みはどうですか??

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    辞めるつもりで居て、辞めると宣言してしまいました😩
    気持ちももう辞めたい方向にいってしまってます。。。

    • 6月18日
  • 4mama

    4mama

    宣言してOKがもらえたってことですかね??多分仕事って1ヶ月くらいは辞められないと思うんですけど、1ヶ月後に辞めるってなると意味なくなっちゃうと思うので、可能であれば落ち着くまでお休みさせてくださいって形がいいと思います。どうしても辞めたいってことでしたら1ヶ月後に退職するのが社会人としてのマナーかと🤔

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    母も高齢で病院通いもあるし、、など言って辞めたい旨は伝えたのですが、また今度話しましょうで終わりました。(その日は本当に忙しそうでした。)

    それが昨日の話で、今日は元々お休みいただいてたので、明日また言ってみようと思います。
    (明日も忙しい日なんです😭)

    私も秋くらいまでお休みできればいいけど、それなら次の方を探した方がいいのではとも思ってまして。

    マナー的にほんと申し訳なく思います。。。

    • 6月18日
  • 4mama

    4mama

    そうなるともう辞める!ってことで決まってるなら無理を承知でも押し切るしかないかもですね!嫌な顔されてもどうせ辞めたら会わなくなるんだし精神で頑張ってください✌️辞めさせてくれなそうだったら9月くらいまで休ませてほしいって言ってみるといいかもですね!それでもいいって言ってくれればそれでいいでしょうし!

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も決めたことは突き通したい頑固なとこもあるので辞めるのが一番かなと思ってます!
    そうですね!!9月くらいまでって言ってみて、それであちらの判断にお任せしようと思いました!!!😃
    なんかスッキリしました!
    ありがとうございますm(_ _)m

    • 6月18日
みぃー

多分、そんなことで?っていうより、始めたばかりなのに忙しいのは一時期的なことだから辞めるのは勿体無いと思ってるのでは?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。もったいないですよね、たしかに😭
    申し訳ない気持ちでいっぱいすぎます。。

    • 6月18日
なああああああぽよ

一時的だと思うので数日休みをもらったらどうでしょう?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    初盆も今年で、そしたら100日が来て、、、田舎なもんで、色々他にもあるみたいです。。
    何ヶ月もお休みって可能なものなんでしょうか?
    職場に申し訳ないです🥲

    • 6月18日
moony mama

「えっ、そんなことで?」は、忙しいのは一時なのに、答え急ぎすぎなんじゃない?と思われたのかな?と。
ご実家は遠いのでしょうか?
私も、数年前に実母が他界しました。(実父も、すでに他界してます)
姉と2人で後処理しましたが、お互いに正社員ですが、有給駆使してできる範囲でしたから。
一般きてに考えだと、辞めるほどではないと思われるのかな?と。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね、きっとこたえ出すの早すぎとか思われたかもしれないです😅
    実家は遠くて、車で片道2時間ほどです。
    正社員ならわたしも辞めないと思います!
    働きだしたばかりで休みたくさんもらったり数ヶ月休ませてくれ、よりは辞めた方がいいのかなという気持ちです。。

    • 6月18日
  • moony mama

    moony mama

    まずは、状況を説明しつつご相談という形で良かったのかな?と思いますよ。

    • 6月18日