※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

契約更新が9月30日で、10月中旬から産休予定。過去は未達でも契約更新していたが、今回は不安。妊娠を理由に解雇される可能性がある。

契約更新が9月30日にきます
10月中旬から産休予定です。

この場合契約更新されない可能性があるとのことでした。
勤務態度やパフォーマンスをみて判断とのことです。
いままで契約更新のための面談などなく自動で更新されていました。
今回、つわりで7月いっぱい休職予定です。
(母子連絡カードを医師に出してもらい
5月~6月は時短勤務もしていました)

4月からつわりがあり勤務はしていたものの
営業個人予算をクリアしていたかと言えばそうではないです。
過去、未達でも基本的に契約更新していました。

今回、妊娠ということもあり打ち切りかと
萎えています。

妊娠を理由に雇い止めはできないが
そもそものパフォーマンスの部分で解雇という形にされてしまうのでしょうか。
とても不安です。

人事経験や契約社員で働かれたことがあるかた教えてください。

コメント

♡♡

うちの会社の場合、不当解雇を訴えられたら怖いので、いったん更新→次の更新までに復帰しなければ終了のパターンが多いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうですよね。
    いくら能力がとはいえちょうどその半年間、妊娠による体調不良なので
    不当解雇なのでは?と思いました、、、

    せめて出産一時金だけでもほしいので今回は更新してくれるとよいのですが、、、

    • 6月19日
  • ♡♡

    ♡♡


    そうですね。日本は法律国家なので本音でいえば違法ですが、有期契約の場合はグレーな部分も含め〈契約期間のある雇用形態〉なので、会社としては正当な権利でもあるんです。
    残酷ですが働けないのに雇い続けるメリットがないですからね。
    それが有期雇用契約なんです🥲

    うちは割と大手なので、面倒事は避けたいと判断し基本的には更新してますが、更新に際し復帰の意思確認書類にサインはいただいてます!🙌

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。
    分かりやすくありがとうございます!

    もうどうすることもできないので通知を待ちます!

    • 6月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何度もすみません!
    ちなみに、🤍さんの場合だと育休中に更新のタイミングがくればそこで契約満了で退職となる可能性もあるということでしょうか。

    上のパターンが成立するのであれば、
    今回更新されても結局育休が中途半端に打ち切られるので
    早めに身内の会社に転職しようかとも思いまして、、、

    • 6月21日
  • ♡♡

    ♡♡


    そうです、うちの会社だとその認識になります!

    うちの会社の有期契約社員の更新が全員4月なのですが、
    例えば2024.1月に産休に入り2024.3月に出産の場合、2024.4は本人の意向を除き必ず更新されるので育休も取得可能です。
    が、2025.4に仕事復帰の見込みがなければ2025.3で契約終了、育休も終了となります。

    だいたいみなさん4月復帰されますし、1歳4月で落ちて2歳4月での入園の方が持ち上がりでそもそも募集枠も少ないし難しく2歳で育休は終了、どのみち退職になるので育休中に契約終了はうちの会社ではほぼいないですね🤔
    そもそも復帰前提の育休ですので😊

    • 6月21日