
幼稚園のバス停でAママが挨拶を避ける様子。他のママとは仲良く話すが、Aママは距離を置いたり無視したり。毎回挨拶するのがいいか悩んでいる。
幼稚園のバス停のママ(Aママ)で、挨拶をしない方がいます。
こちらからお疲れ様です!やおはようございます!と挨拶をすれば返してくれますし、話しかければ全然話してくれるので普通に良い方なのですが、例えば私が先にバス停に居てAママが後から来たとして、お疲れ様ですと言おうとすると完全に下を向いて話しかけるなオーラを出してます、、
私が待ってて後から来ても横には来ないでちょっと離れたところに居たりして、何かわざわざそっちに近寄って挨拶するのも気まずいし、、😂
もう1人他のママが居て(Bママ)、AママとBママは上の小学生のお子さんが幼稚園だった時からの知り合いで仲が良くバス停に来たら、今日暑いねー!とか、今日𓏸𓏸だっけー?(上の小学生のお子さんの話とか)とかから話に入るので挨拶はしてません。
Bママはおはようございまーす!ってニコニコで挨拶してくれる方なので、Bママが来たらAママもバス停の前にちゃんと集まって話が始まる感じです🤣
AママとBママはお互いお子さんが多く、おそらく6年くらいの仲で私は最近子供が入園して今月からバスを利用し始めたばかりなのでそんなフレンドリーにお話出来ないのは全然いいのですが、Aママと2人の時間が気まずくて😂💦
話しかけるなオーラを出されていたりちょっと遠くに居ても私からとりあえず挨拶だけでもしておけばいいのですが、私もコミュ力高い訳では無いし、私に気付いているのにこっちを見ないようにしてたりするので私も毎回挨拶するのに勇気いります🥹
これって私から毎回挨拶した方がいいですよね?🧐
解散する時はあちらのお子さんにバイバ〜イって言いながら私はペコペコお辞儀して去っていくような感じです🤣
- はじめてのままり🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
目があったら会釈くらいでいいんじゃないですかね。
話したくないんでしょうし、こちらから頑張って挨拶する意味もないのかなって思います。
こう言う人なんだ〜で、ほっときます。

はじめてのママリ🔰
いつも変わらない態度で、挨拶だけしておけば間違いないとは思います😌
-
はじめてのままり🔰
挨拶しておけば間違いないですよね!ありがとうございます😊♡♡
- 6月18日

ままり
今のままでいいとおもいますよ😊
挨拶さえ声だしてちゃんとしとけば大丈夫です!子どもの教育的にもそのほうがいいのは間違いなしです💮
-
はじめてのままり🔰
そうですよね!頑張って毎日挨拶しておきます!ありがとうございました♡♡
- 6月18日
はじめてのままり🔰
そうですよね😂
こっち見てくれたら会釈はする事にします!ありがとうございます😊