![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
下の子の夜泣きで夫も睡眠不足になり、朝の子の面倒を見るのが大変。夫にもっと協力してほしい。
2人目が生まれたら寝室を分けたいです。
上の子はそれなりに私と離れて寝てても普通に寝られています。
私が危惧しているのは…
下の子の授乳や夜泣きで夫も細切れ睡眠になって、朝眠くて夫が全く動かないのに上の子はバリバリ起きて、結局私が朝のこと全部しないといけなくなることです。
もちろん私もしますが、夫は、息子が一人で起きてても大丈夫と思うタイプなので、放ったらかしで危ないこともたくさんするような状況を生み出したりしそうです。
せめてしっかり夫に寝てもらって、朝のことをお願いしたい…だめでしょうか😭
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
上のお子さんは何歳ですか?
もちろん夫婦で協力しながら子育てするのは当然だと思います!
うちも下の子産まれたら
暫く寝室分ける予定なので
上の子の朝の準備は旦那に丸投げします😊
とはいえもう幼稚園児なのである程度自分で出来る年齢ではありますが💦
はじめてのママリ🔰
今1歳9ヶ月です!
とりあえず夫は眠気に弱いタイプなので…夜間は絶対私が赤ちゃんのお世話になると思います。だけど夫も細切れ睡眠で朝使い物にならないのは避けたい…って感じです😅
はじめてのママリ🔰
2歳ぐらいのお子さんでしたら
1人で放置しておいてっていうのはまだ無理ですので
旦那さんにしっかり見てもらいましょう😊
もしくは、
赤ちゃんのミルクやオムツ替えを夜通しするか、
夜ゆっくり寝て朝上の子見るかどっちがいい?と聞いてみたら
自分で上の子のお世話選ぶと思いますよ🙆♀️