※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

離婚手続きや子どもの扶養について相談中。手続きや会社への連絡、戸籍の変更について不明点あり。

現在別居中で離婚予定です。
娘も私も苗字は変えない予定です。
手続きについて自分なりに調べましたが、分からない点がいくつかありましたので教えていただきたいです🙇‍♀️

まずやるべき流れはこちらで合っていますでしょうか?
他にやるべきこともあったら教えてください💦

1日目
・離婚届を出す
・児童手当振込先変更(その日のうちに手続き出来るか不明)
・児童扶養手当申請(その日のうちに手続き出来るか不明)

1週間後くらい
・自分の戸籍が出来てから(1週間くらい経ったら市役所に確認の電話をする?)
家庭裁判所で「氏の変更許可の申立」手続きを行う
※直接行かなくても良い?郵送で手続きされた方いらっしゃいますか?💦

・家庭裁判所から氏の変更を許可する審判書が送られてくる→ これを市役所にもって行き、子どもを私の戸籍に入れる

「離婚届を出して、自分の戸籍ができてから」
というのは、
現在本籍地は今住んでいるアパートです。離婚届を出して落ち着いたら新しいアパートを探して引っ越す予定なのですが、新しい戸籍というのは本籍地は同じだけど旦那の名前が記載されていないものということでしょうか?
旦那は実家に帰る(別居中も実家にいます)ので転入転出届を出すのですが、そうするだけでは戸籍から旦那の名前は消えないのでしょうか?
旦那だけ戸籍から抜けられれば子どもを追加する手間が省けて楽なのにと思ったのですがそういうことではないのですかね💦

現在娘は旦那の扶養に入っているので今後私の扶養に入ることになると思うのですが、その場合はどうするべきなのでしょうか?
旦那の会社、私の会社の総務へそれぞれ離婚する旨伝えれば良いのでしょうか?
子どもが扶養になったことによって私にとって何か変わることはあるのでしょうか?

コメント

パンダ

先月離婚成立して、絶賛手続き中です😇

医療証の手続きも出来ますよ😊
ひとり親専用の医療証になります。(子ども+母親)

離婚届を提出した時に「受理証明書」を窓口で出してもらい、それを持って児童手当の手続きに行きます。(それがないと同じ日に手続き出来ないです)

自分の戸籍が出来たかどうかは、役所によっては「新しい戸籍が出来ました」と電話してくれるところもあるので、窓口で確認すると良いと思います😊

子どもの戸籍変更の書類は役所に行ったついでに家庭裁判所から貰ってきました。
提出する際は郵送で大事ですよ🙆‍♀️

戸籍についてはまだ手元に新しい物が届いていないので分からないです💦

扶養についてはお互いの会社へ、離婚し子どもの扶養が変わることを伝えれば良いと思います。
旦那様の扶養ということは、保険証も旦那様の会社でしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます🙇‍♀️
    情報教えていただきすごく助かりますし周りに離婚経験ある方がいないのでなんだか同志のような気がしてうれしいです🤝🏻

    パンダさんは離婚届を出されたのは先月の何日ごろでしょうか?私は来月の15日頃出しに行く予定なのですが、7月中に手続きが終わるかどうか気になって💦

    子どもの戸籍変更の書類は、家庭裁判所に行ってもらってきたということでしょうか?
    提出は郵送でOKでも結局一回は行かないとということですかね💦

    保険証は旦那の会社のものになっています。お互いの会社に離婚したこと伝える必要があるということですね😣

    • 6月19日
  • パンダ

    パンダ

    私が離婚届を提出したのは5月30日です。
    私の場合、戸籍が他県→他県に変更なので、手続きに時間がかかるみたいで💦(約1ヶ月ぐらい)
    同じ県内での戸籍変更なら、だいたい1週間?ぐらいで出来るみたいですよ😊

    私は家庭裁判所に書類を取りに行きましたが、ネットからもダウンロード出来ますよ!🤗

    保険証の変更手続き必要になるので、お互いの会社に連絡ですね😣

    • 6月19日
  • ママリ

    ママリ

    県をまたぐと時間がかかるのですね💦
    苗字は旧姓に戻しましたか?

    書類はネットからでもダウンロード出来るんですね!調べてみます🙇‍♀️
    何回も仕事休み取らないといけないかなと思っていましたが、それなら
    ①離婚届を出す、児童扶養手当等の申請
    ②新しい戸籍ができたら市役所へ戸籍謄本を取りに行く(家庭裁判所へ郵送する際は戸籍謄本同封必要ですよね?💦)
    ③家庭裁判所から許可が出て書類が届いたら市役所に持って行く
    この3回くらいでしょうか?

    税扶養の変更はどうされましたか?🙇‍♀️

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

戸籍は筆頭者(たいてい夫)、パートナー(妻)、子と続きます。
離婚届を出すとパートナーだけが違う戸籍になるので、筆頭者、❌パートナー、子となるので、子供を夫から新しい妻の戸籍に移す手続きが必要になります。
住民票は住所地、戸籍は身分を証明するものなので別物です。

  • ママリ

    ママリ

    そういうことなのですね💦
    旦那も実家の戸籍に移す手続きが必要ですよね?(そうなると今の戸籍は一時的に子どもだけが残ることになる?)
    私が新しい戸籍を作るには、離婚届を出す時に窓口の方にお願いすれば良いのでしょうか?
    今後引っ越しをした際には、転居届の他にも戸籍の住所変更も必要ということでしょうか?

    • 6月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんは最後は一人残った戸籍になります。
    実家の戸籍に戻そうと思えば戻せますが、離婚歴を隠すためとか特別な理由がなければ、旦那❌妻❌子の戸籍のままです。
    離婚届に新しい戸籍を書く欄があるのでそこに本籍地にする場所を記載すれば大丈夫です。
    住民票と戸籍は別物なので、本籍地は例えばディズニーランドとかでも大丈夫です。
    基本的に住所と一緒にあっちこっち移動させるものではないので、よく考えて設定した方がいいです。

    • 6月19日
  • ママリ

    ママリ

    旦那一人残った戸籍の住所を、実家の住所にしてもらえば良いのでしょうか?
    そうなんですね😮マイホーム購入された方とかはその住所にされるのでしょうが、私のように賃貸等で引っ越す可能性がある方は基本的に本籍はどこにされるのでしょうか?

    • 6月20日