※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たまみ
雑談・つぶやき

子供と居るのが辛い。いつも決まってイライラしてしまうタイミングが分…

子供と居るのが辛い。

いつも決まってイライラしてしまうタイミングが分かっていますが、
・子供の食事準備して自分も食べようとすると、「ママ〜これ嫌〜!」、「これじゃなくてあれが食べたい。」、準備しても食べてくれない。自分がよく1口食べてまた席を立つを繰り返さなければ泣かれたりぐずられたり…。食べるのがストレス発散だったりする私はゆっくりご飯食べさせて?ってなります。あと、食事よく取られます。
・子供の食事がやっと終わって片付くと夫帰宅して今度は夫の食事準備。好きなだけ喋って食べて風呂に行く。人の話の時はほぼテレビをみながら返事。夫風呂の間に食事の片付けながら子供の相手。
・寝かしつけの概念がない。
・寝かしつけようと静かにしていても子供たちにちょっかい出して笑わせる。


同居解消になり、義理の両親に、気を遣わなくなったのが精神的に軽くなりましたが、最大の協力者の夫が1番子供で困ってます。でも、夫も大変な中、仕事やパパとして頑張ってくれているのは分かるし、拒絶するほど嫌いではないのですが、私の気持ちがいっぱいいっぱいの時に、私が強がりでヘラヘラしてるのに夫は素でヘラヘラしてるのがイラつきます。どうしようもなくピュアなので変わってもらうのが多分無理です。

あと、怒ってないのに、上の子に「ねえ、ママ怒ってる?」って最近よく言われるし、顔色伺われてる気がします。ごめんよ。

毎日ニコニコして元気に遊んであげたいけど体調が悪かったり、やらなきゃいけないことを「ママー!」って呼ばれて中断されるとイライラしちゃう自分に嫌気がさして「死にたい」、「消えたい」って考えまで至る時も。

自分が鬱なんじゃないかと思うくらい心と体がちぐはぐな時もあったり、でも、ちゃんとしたママで居なきゃという考えで精神保っています。
キラキラしてるママをSNSでみると、眩しすぎて辛くなる時もありますが、こうなりたいとも思います。


いつまでも子供は子供じゃないから今を大切にできるように頑張ります。

コメント