※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
YY
家事・料理

子供への家事手伝いについて相談。やりすぎか、嫌々ならやめるべきか。お小遣い制は必要か。効率的な家事教育を模索。ボーっとする時間も必要か。他の小学生はどうしているか。

家でのお手伝いについて

皆さんは子供にどこまで家事手伝い、自分のことは自分で
させていますか?
私は子供に自分のことは自分でやれるようになって欲しいと思っています。
うわばきは自分で洗う(週に一回)
洗濯物は手伝う(週に一回たたんで引き出しにしまうまで)
洗い物を手伝う週に一回あるかないか洗ってすすいでカゴに置く
料理を手伝う やりたいと言ったときのみ2週間に一回程度
毎日の学校の準備
毎日の水筒の用意 氷を入れて冷蔵庫の麦茶を入れる

これはやらせすぎですか?
ちなみに私はフルタイムシングルマザーです。
学校が終わるとばーばの家に行き宿題をして、習い事に行っています。(平日は全て習い事があります1時間、全て本人がやりたいと言ったもので、私はやりすぎじゃないか?大変なら減らしても良いと言う話は何度かしています。どれも楽しいから辞めたくないと本人の意思で通わせています。)ばーばの家でお風呂、夜ご飯を食べて、18時〜19時に私が迎えに行き帰宅した後か、土日にうちの手伝い上記のことをやっています。
ただ、嫌々やることもあります。

これはやらせすぎでしょうか、、、?
また、嫌々手伝っている場合はやらなくていいよと言いますか?
家事はしなくてはならないものであり、
切っても切り離せないものだと思ってます。
そのためお小遣い制にするつもりは私にはありませんでした...
が、他のお家はお小遣い制だったりします。
その代わりコンビニで欲しいと言ったらお菓子やアイスは買いますし(1回あたり500円くらい)誕生日、クリスマス、のプレゼントに金額制限はありません。
お小遣い制にして、お菓子やアイスなどは自分のお小遣いでやりくりしてもらう方がいいのかな??と思ったりもしますが、
家事をしてご褒美をもらうと言う構図があんまり好きじゃありません💦ご褒美なんかなくても大人になればやらなくては行けないものだし...習慣にならなかったら苦労するのは子供だと思うんです。
私は子供の頃親が全てやってくれていました。
一人暮らしをするタイミングもなく、今家事の知識が無さすぎてとても困っています。もちろん検索してやり方など出てきますが、
自分で調べて必要な情報を集め、その真偽を考えてから実行すると言う手間は人に直接教えてもらうことの数倍時間がかかると実感しています。できるだけ子供にはやらせてあげて、コツも教えてあげたい。効率よく家事をできるように教えてあげたいと思ってます。下手ですが、、、

でもそれってまだ早いのかな?と思ったりもしました。
家でボーっとする時間も必要かなって。。。

世の中の小学3〜4年生がどのくらい家事を手伝っているのか?
何もやる事がないときは何をしてますか?テレビ?ゲーム?YouTube?本を読む?

シングルマザーだから家の手伝いをたくさん
しないといけなかった、
なんて思わせるのは嫌だなと思うので、、、
どうぞ教えてください。

コメント

うー

小3の娘がいます

やらせ過ぎとは思わないです😊

本人もいいと言っているし問題ないと思います

うちは自分の支度などは自分で
脱いだものは自分で洗濯カゴへ
洗濯物は自分の分は自分で畳んでしまう
食卓に配膳する
食器は自分で下げる
お風呂掃除
とかですかね🤔

お小遣いはやりくりを学んでもらうのもいいと思うので、お手伝いしていくらが嫌だったら毎月いくらの定額であげて、本人に考えて使ってもらうようにしてもいいかもですね😁

うちの子はゲームはしないのでテレビを見たり本を読んだりしています
あとはごっこ遊びが好きみたいです

  • YY

    YY

    ありがとうございます、、、!
    やらせすぎではないと気づけてよかったです。
    ちなみに言わなくてもやってくれますか?うちは洗濯が特に嫌いみたいで、言わないとやってくれません(´;ω;`)
    自分の分やってね、と言ってもすごーーーく嫌そうな態度されます💦

    お小遣い制度はいいかもしれませんね。これから自分でお金を使うことになっていくかなと思うのでやりくりを教えたいと思ってはいるので!

    • 6月18日
ママリ

専業主婦家庭ですが書いてあるお手伝いは小1からさせてますよ。
あとお風呂を洗ってもらったり、庭の水やりもしてくれます。
お小遣い制にもしてないです。
なので特にやらせすぎたとは思いません。

暇な時はSwitch、YouTube、奇声を発しながら変顔してます。

  • YY

    YY

    ありがとうございますー!
    やらせすぎではないと知れて安心できました、、、!!

    暇だから奇声を発して変顔が面白すぎます🤣

    • 6月18日
ママリ🔰

うちは3歳でも自分の園の支度をすることはやらせてます!自分のことを自分でするのは全然やらせすぎじゃないと思いますよ〜☺️

年少と1年生ですが,自分の洗濯物は毎日自分で引き出しにしまっていますし,上履きも自分で洗ってます。ひとり1つは絶対に家事を手伝うということで上の子はトイレ掃除と台拭きを毎日。下の子はカーテン開けるのと同じ並べは毎日やらせてます。ここにお小遣いはあげません。家族として当たり前のことなので☺️

他のお手伝い…料理や洗濯たたむこと,掃除機をかけること,床の水拭き,お風呂掃除,ごはん作り(手伝うのではなく完全に一人で味噌汁作ったり米とぎしたり)をしてくれたときは,1回10円のお小遣いあげてます。上の子はこれで月に200円ほど稼いでますね✨

週に1回くらいのお手伝いならそんなに負担じゃないと思いますが…🥹何もやることがないときは(というか毎日の自分のことお手伝いが終わったら)好きなことして遊んでます!レゴしたり兄弟でごっこ遊びしたり…

  • YY

    YY

    わーーありがとうございます!!

    なるほど、特別頑張ったらご褒美として、、、というのはいいかも知れませんね🤔

    兄弟いるといいですよね❤️うちは一人っ子なので退屈になっちゃうみたいで結局YouTubeずっと見ててそれもどうなのか??とそこも悩んでます😢

    • 6月18日
はなまる子

お手伝いには『ありがとう』とお礼だけしてます👩‍🦰💞
高学年になればお金を出すかもしれませんが、今のところ考えてないです!

今小3ですが、お手伝いを自分で探したり感謝されることに喜びを感じている様子を見ていると、お金の価値(しかも10円とかでは)少なすぎる対価だなって思うんですよね💦

お手伝いは家事を負担させるものではなくて、自分で『ぼくやりたい!!』と思うものだけです🦸‍♀️✨

人を助けるのが好きなので、必然的に家にいれば家事をすることになりますが、外にいる時は、その場の手伝いや人助けを考えている様子もあるので、お小遣いよりも幸せな心の貯金にはなってるかなと思ってます💚✨

起床後、就寝前、自由な時間帯は、自分の好きな趣味をして、自分の心がわくわくなるように、自分を楽しませているようです🌈🌟

お手伝いにネガティブがくっついたら良くないよね❓っていう思考なので、私的には、お小遣いやテレビやゲームでもありだと思います👏👏👏

  • YY

    YY

    わぁーー素敵ですね、理想的です。
    お礼を心を込めて言うって事、
    気を付けてみようと思いました。
    ありがとうございます!

    • 6月19日
もこもこにゃんこ

小3です。

毎日タオル類を畳むのはお願いしてます。
そこにある自分のハンカチなどは自分で片付けてます。

お風呂を軽く流して、シャンプー類のセッティングなどの準備をお願いすることもちょくちょくあります。

毎日の庭の水やり。

虫のお世話。(息子が飼いたいって言ったので)

この辺ですかね🙄

自分の食べた皿は運ぶとか、学校の準備、帰ってきて片付けはもちろん自分でしてます。
お茶はこちらで準備してます。

お料理はやる気になった時だけです。(料理教室には行ってます)


暇な時は、読書が多いです😊

  • YY

    YY

    ありがとうございます!
    料理教室通われてるんですね!
    素敵ですね!
    なるほど、、、、!!
    とても参考になりました!!!
    ちなみに虫のお世話ですが、
    うちの子も虫を飼いたいと言っていて、死んでしまった場合はどうするか考えておりますか??
    私は死んでしまった場合の処理が嫌でとりあえず断ってるんですが、
    公園に埋めにいく、、のかなぁ?
    ゴミとして捨てる?のは心が痛むなぁ
    と踏み切れてません(´;ω;`)
    教えてもらえたら幸いです💦

    • 6月19日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    虫と言っても今はダンゴムシで、死んでもそのままにしてると仲間が食べたり土に帰ってます💦
    あと今はアゲハの幼虫もいますが、チョウになったら放ちます😊
    キリギリスの時は申し訳ないですが餌の草などと一緒にゴミで出しました💦
    庭があれば埋めたいですが人工芝にしてしまったので埋めれず。
    ダンゴムシあたりが楽で良いです✨世代交代してずっといます。

    • 6月19日
  • YY

    YY

    え!だんごむし世代交代するんですか!!!それは知らなかった、、、!!何匹か飼ってるんですか?うちの子もダンゴムシ飼いたいと言っていて踏み切れてません🤣
    1匹だと世代交代しないですよねきっと

    • 6月19日
  • もこもこにゃんこ

    もこもこにゃんこ

    たまたま赤ちゃんいるやつなら世代交代するかもです。
    何匹か飼ってて、多分すでに赤ちゃんいる子がいてたくさんチビが産まれて、さらに他の子からも産まれて〜となって生き残ったチビが大きくなってまた産まれて〜と多分4代目くらいが最近産まれました🤣
    たまに庭とか玄関で見つけた子を追加してます。
    ダンゴムシ簡単だし、可愛いので飼いやすいです。

    • 6月19日
  • YY

    YY

    詳しくありがとうございます!
    ちょっと検討してみたいと思いました!!☺️

    • 6月20日