※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳の子供が気持ちの切り替えが苦手で、イヤイヤ期に入る前から怒りや泣きが増えている。幼稚園での切り替えや受け入れが難しく、発達障害の可能性も心配。健診で相談する予定。

気持ちの切り替えが苦手な3歳の子がいます。
イヤイヤ期に入る前にはそんなことを思ったこともなかったのですが、2歳ごろからイヤイヤ気に入って徐々に癇癪と思われるような叫んだり泣いて怒る行動が見られるようになりました。

幼稚園のプレのようなものに月に数回通っているんですが、プレイルームで遊んで待機し、始まる時間になってお片付けしようかと声をかけると「やだ!!!!まだあそぶ!!!帰る!!!」と怒って泣く。
その他にも制作の時間から遊びの時間に切り替わる時も納得が行かず怒ります🥲
最近は気に入らないことがあれば吠えるように泣くこともたまにあり、上の子の時はイヤイヤ期って言うほどのイヤイヤ期がなかったのと、大人の言うこともよく聞いてくれる子だったので、切り替えが苦手な子をみるのが初めてで戸惑うのと、発達に障害があるのではないかと心配してしまいます。


切り替えが苦手なことがわかってからは、「もう少ししたら〇〇だから、そしたら片付けようね」など前もって声をかけていてもその時間になると、受け入れられず怒ったり泣きます。

これって普通じゃない…ですよね?🥲
来週3歳児健診があるので相談はしようと思ってるのですが、いつか落ち着くのか障害があるのか心配です。
同じような経験者の方、アドバイスやお話を聞かせてください😭

コメント

ユユ

うちは上の子が発達障害と知的障害で、療育園に通ってます。
切り替えが昔から苦手ですが、
療育の先生達が遊びの終わりの前に
いーち、にー、さーんと、
10数えて、そしたら切り替えできるようになってきました。
繰り返しやってきたのもあると思いますが
次の行動にうつる気持ちの整理が数えてる間にできるようで、前よりは落ち着いてます。
もし、もうされてたらすいません💦

最近は気持ちが高ぶったり不安になると私をつねってきます、めちゃ痛いです😅
発達障害だと他にも困り事があったりで、切り替えだけで障害はなんともいえないですが、イヤイヤ期でそうなってるだけと言う事もあると思いますし。
検診の時やかかりつけ医に相談たくさんして、お子さんがいい方向に向かってくれるといいですよね☺️
癇癪や切り替えできなくて泣いてる時、
本人もストレスになったりでキツイだろうなと思いながらも、こっちも心が疲れてしまって、悩みはつきないですよね💦
まとまりのないコメントですいません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊
    数字を数えるのはやったことがないので、今度試してみようと思います!
    そうですよね。うちの子は今のところ気になるのが切り替えが苦手→そこから癇癪を起こすことくらいで……🥲
    幼稚園のプレに行く時はいつも切り替えができず、他に参加されているお子さんでそんな子はほぼいないので不安になってしまっているのと、周りの方に迷惑をかけてしまうこと、きょうは遊んでいる時も自分の気に入らないことをお友達にされると怒ってないてしまったので本当に申し訳なくて😭
    今度の検診でしっかり相談しようと思います🥲

    • 6月18日