※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母親が言葉遣いに不快感を感じている状況について相談中です。

これ言われたらどう感じますか?

私の母親は、たまに嫌な感じなことを言うんですが、
指摘すると、いつも
「そんなつもりはなかった、そう取られるなんて思わなかった」と言われます。
たとえば
この前実家へ行った時、
子どもが私の母(ばあば)と遊んでいて、そこへ私の妹がやってきました。そしたら、子どもがすごく嬉しそうに
「◯◯ちゃん〜あそぼ〜」と妹の方へ行ったんです。
そしたら
「やっぱりわかいこのほうがいいんやね」
と言ったんです。
私が子どものときにもそういうこと言われると、嫌な気持ちになって、妹の方に行って悪かったのかな?とか考えちゃうタイプだったので、
「そういう言い方やめてほしい」と言ったんですが…
考えすぎですか?
他の人は何とも思わないですかね💦

前、子どもが父(じいじ)に寄っていったときも、
「おもちゃ買ってくれるからだね」
とか言ってきて。

普段から冗談言ったり、明るいタイプならそう捉えないかもしれませんが、そういうタイプではないので、、
なぜそう言うこというのかもよく分かりません💦
明らかな嫌味ではなくて、何となく引っかかることをよく言ってきます💦

コメント

ママリ

一言多いタイプですかね?
うちの母や義母もたまにそういうときあります💦
指摘した後の対応も同じです😂
多分相手がどう思うかとか考えて喋れないんだろうなぁ…って思います。
言わなくていい言葉をポロッと言っちゃうんですよねー…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他の人の前では感じの良い人風なので、家族が相手だと、急にそうなります。
    何度言っても直りません…

    • 6月18日
  • ママリ

    ママリ

    あーそれめっちゃわかります😩💦
    外面は良いタイプですね。
    身内以外の人からは「優しそうなお母さんじゃん」とか言われがち…
    義母も最初はそんな事なかったんですが、徐々にそういうのが増えてきました…🫠

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに、そうなんです😂私の友達に話したことありますが、
    え!あんなに優しそうなお母さんなのに!
    って感じに言われます💦
    義母さんも、段々と隠しきれなくなってきたんですかね…

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

あーなんかわかります。そういう人います。
ちょっと着眼点がマイナス思考というか、ひねくれてるというか、そうかもしれないけどそうじゃないって感じですね。
そんなつもりはなかった。そう取られるとは思わなかった。は本心だと思うので、
うん、周りにそう思わせるからやめて。もう今そう取られるってわかったんだから、もう言わないで。って感じですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まさに、マイナス思考だし、ひねくれてるのはあると思います。今まで何度もそう言ってきたんですが、悪いと思ってないので直りません💦
    家族以外には言わないので、あきらかに使い分けてるんですよね…それでも、そんなつもりはない、って違和感なんですが😣これが本性なんですかね。

    • 6月18日