※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
お金・保険

低年収で将来に不安を感じている女性がいます。都内在住で家計が厳しい状況で、地方移住や転職も難しい状況です。収入増やす方法や将来への不安を抱えています。

低年収の人は、このままずっと低年収ですかね…
地方移住とかしても意味ないですよね?💦

神奈川県に住んでいます。
旦那は都内勤務で新卒からは12年目の年齢になり、転職して2社目ですが、年収はずっと300〜400万とかです。
今は歩合ありきで基本年収は330とかです…
私ができる限り働けてもおそらくいただけて年収300万程度…
世帯年収600〜700とかでは2人目、持ち家、車などは厳しいですよね…(今その年収になれていないのでイメージが持ちにくいです💦)
妥協に妥協を重ねて築古駅遠極狭…などは選べたとしてもそれって意味あるかなあとも思ってしまうので…💦
車を運転できる人がいないし持つのが難しいので、駅遠だと生活できなくなってしまうかなとか…

私たちでは首都圏では諦めることが多すぎるので、
身の丈に合ってないのではと思うのですが、
だからと言って地方に移住などしたところで
その分給与水準も当然下がりますし同じことですよね?💦
今の仕事はリモートできる職種ではありますが、会社としてはリモートはできないようです。

旦那も転職を考えていますが、
そもそもの能力などからしていきなり高収入は現実的ではないですもんね。

どこに行ってもこれじゃダメだしどうしたらいいのか…
もちろん私もできるだけ稼げるようにとは考えていますが、家事育児を1人でしながらなのでどこまでできるかわからないです。
また、娘のことを蔑ろにするのも違うという考えなので、そこの兼ね合いとどうなのかな…と(そんなこと言ってる場合じゃないのは分かっています…)

低年収だから地方移住、はとりあえず頓珍漢な考えですよね?💦 
削れるところをもっともっと探して我慢我慢して、老後に備えて、でもきっと老後もカツカツで家も最悪借りられなくて…という人生なんだと思ったら生きてる意味がわからなくなりそうです

コメント

はじめてのママリ🔰

首都圏内で転職して、リモートでもできる会社を選び、様子見て地方移住はどうですか?
ただ、北関東に住んでたことありますが家が安いだけで車は必要だし結局そんなに変わりませんでした💦冬はタイヤをスタッドレスにして‥とかなんだかんだ。
ご主人には一人で500は稼いでほしいですね。

  • ひー

    ひー

    確かにまずは転職次第なところはありますよね…全く期待できませんが💦

    そうなんですよね、結局車だ冷暖房費だ、大学進学時の一人暮らし費用だなんだっていって
    かかる総額はあまり変わらないのではと思うんですよね…
    ただ妥協はもちろんしつつもある程度の納得感のある家すら買えないのでは、やはり土地に身の丈が合ってないので住むべきじゃないのかなという気持ちもあって💦 周りは共働きながらも立派な家に住まれて大きい車に乗ってる方ばかりなので、
    私たちとは基本的な収入の水準が全然違うんだろうなあと…

    500行って欲しいですよね…簡単なことではないと分かっていますが、首都圏で30代500は低いと感じるほどですし…

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのとおりです💦うちも、同じ予算なら北関東で広めの家を買ってもいいかなと思ってた時期もありますが、結局ここから都内の大学は通えないしとか色々考えるとあんまりかかるお金が変わらない上に、子供が早くに家を出ちゃうのも寂しいなーと思って😅
    私と夫は何度か転職してて、今年収600と700です。お互いフルリモートフルフレックスなので、埼玉のぎり通勤圏内で、でも駅からは離れたところに家買いました。
    リモートじゃなかったらちょっときつい場所ですがなんとか通えるし、まあ身の丈ハウスかな〜と思ってます。夫も30すぎの頃に勤めてた会社は年収300ちょいだったそうですよ。(知り合う前でした)

    • 6月18日
  • ひー

    ひー

    年収、働き方どちらもお二人ともすごいですね…とても優秀かつものすごく努力されてのことと思いまず…我が家には到底届きそうにないです💦

    やはり千葉や埼玉だと、都内勤務のままなら今の場所より少し家賃相場低いところもありそうですよね…以前は今住んでる地元から離れて千葉に住んでましたが、やはり家賃相場は全然安かったですね💦

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

地方に行ったら具体的にどこのコストがカット出来るのかをみてみたらわかりやすいかなと思います🙂
都市部から田舎に来ましたが、総合的に生活費は減ってないです!

  • ひー

    ひー

    地方に行ったことがないのと、車も結婚後は持ったことがないのであまり感じがわからず、
    とりあえず質問してしまいました…
    今は車もないですし外食や旅行などの娯楽は嗜好品もなしでこれ以上はカットできるところが家賃くらいしかないような状態で…

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も来る前はわからなかったです!!

    お家を買うことに焦らず、まず世帯年収を600万円にすることを優先するのはどうでしょうか☺️?
    我が家も家買うつもりないです!!

    • 6月18日
  • ひー

    ひー

    周りを見てみると、2人以上、持ち家、大きい車…と一昔前のスタンダードが全然当たり前ですし、なんでみんなが叶えられてることが我が家にはできないのかというのがなかなか受け入れられなくて…
    私自身がお金に困る家庭で育ってないので、昔は当たり前だったものを手に入れられない状況に満足できてないのだと思います💦
    周りはごくごく当たり前に手に入れてますし…
    それもこれも自分たちの低年収が原因なので、おっしゃる通りまずは年収をあげることを頑張ります💦それでも平均に届かないので本当に絶望ですが…

    • 6月18日
はじめてのママリ

巷では地方は安くすむ!みたいな風潮ですが、都内も地方も経験した私から言うと、都内の方が絶対コスパ良いので、むしろ神奈川から都内に引っ越した方が良いかなと思います!
地方は車買わないといけないので維持費もバカにならないし、そもそも運転できる人いないなら厳しいと思います💦
子育て支援も全然違いますよ!都内は018サポートあるし、医療費、給食費も無料、高校も無料、仮に大学行くってなった時も地方からだと下宿費用がかかりますが、都内だったら家から通えます。二人目考えてらっしゃるなら保育料も無料だし…。
物価高いと言いますが、安いスーパーもいくらでもあります!むしろ物価は田舎になればなる程価格競争がなくなり高いので💦
家賃さえ抑えられれば都内の方がコスパいいと思うので、むしろ都内をおすすめします!

  • ひー

    ひー

    都内に…!!💦
    それはやっぱり身の丈に合ってなくて恐ろしいです💦
    家賃がそもそも出せないです💦 

    でもそうなんですよね、地方は地方でならではの出費があり結局トントンなのかなあとは私も思ってて💦

    でも家を買えないってことは身の丈に合ってないと言われて確かにと思い、
    そうなると私たちが住む場所ってもうどこにもなくて、居場所がないです…行くところ行けるところがないです……

    • 6月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    地方でも、もし家を購入するのであれば、売れない土地は負の資産でしかないので、それなりのところを買った方が良いです!そうすると、そこまで安くはないのかな…と💦
    家賃はURや団地も検討してみてはどうですか??中心地離れたら駅近でも安いところもありますよ!
    田舎って、働くところ探すのも大変ですよ🥺選択肢がほんとないです💦
    一度移住したい地方と都内と比べてみるのも良いと思います!

    • 6月18日
  • ひー

    ひー

    確かにそうですよね…!💦
    直近の家賃は、年収に対しては批判受けるレベルの高い家賃なのですが、今の死ぬほど節約生活でまだなんとかなってる感覚です💦
    私が働けばもう少し余裕が出るので残り数ヶ月の辛抱という状況ではあります。
    家自体にもとても満足しています。

    ただ、購入となると諸費用さらにかかってきますし、
    かなり条件を落とさないと購入は難しく、納得が全くできない嫌な買い物しても仕方ないしな…と💦
    家を買うなら地域を変えたりかなり条件を落とさなきゃいけないので、
    このまま今後の人生どうしていくべきか、どんなことができるのかできないのかとにかく不安で不安で…

    比較するのもしてみます、ありがとうございます💦

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

リモートができる職種というのは活かした方が良いと思います✨
リモート可の会社に絞って、
エージェントなどで紹介してもらうのはどうですか?
年収アップも条件で!

  • ひー

    ひー

    でもそもそも年収が高くなれないので、地方ならではの出費や必要な教育資金の貯蓄に耐えられないのかなと思いました💦💦 
    今は旦那は転職支援の仕事をしているので仕事内容的にはリモートでできるはずなのですが、
    やっぱりその土地から大きく離れてしまうといい仕事ができなかったりするのかなと改めて思いました💦
    私は本業であればリモートは不可能ですが、別の道を目指そうかと考えているところです。

    それでも旦那にはとりあえずは転職で年収アップは目指して欲しいです…

    どこに行ってもいられる場所がなさそうで絶望しています。
    もう終わってるなーって本気で思います

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地方は保育料も高いし、おっしゃる通り教育資金や一人暮らしのお金がかかります、
    あとは肌に合わないと地獄です💦

    転職支援の仕事以外もリモート可で探してみると良いと思います。そして今の場所や都内の安い土地に住むのが個人的には良いと思います。

    • 6月18日
  • ひー

    ひー

    そうですよね……
    行っても千葉までしか住んだことがないので、コンビニやお店が近くにない生活をしたことがないですし、田舎の感じも全くわからずで💦
    そんなことも言ってられないとは思いますが…

    都内は…そもそも家賃が出せないとおもうのですが、中には安めの地域があるのでしょうか…23区外でもファミリー層にどこも人気で高そうなイメージです💦
    外国人や福祉の街なら都内でも安かったりするんですかね…治安が心配ですがそうも言ってられないですよね……

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

旦那さんの職種は営業職なのでしょうか?転職2社目も同じ職種になりますか?
ちなみに…、年収というのは額面ですよね?手取りじゃなく。
30代前半、歴2社だと経歴上は綺麗ですし、年収もう少しよい職場に巡りあえそうですが☺️

私も神奈川在住、都内勤務なので、地方の事情がわからないですが、車運転できないし田舎暮らしが好きじゃないと過ごしていけない気がしてます。

すぐに地方暮らしも現実的でないと思うので、まずは2馬力で600万を目指すのはどうでしょう☺️
看護師など資格アリなら、いつでも働けるので心配ないですが、やっぱりブランクあり年齢あがると就職大変です。
子供と一緒にいたい気持ちはすごーーーくよくわかりますが、いま働くことが将来の娘さんのためになると思います❣️
(寂しいけどそう思って働いてます😢)

あと、同じような家賃で都内で住めるエリアはないですか?
給食費なし、高校無償化って大きいと思うので、車無しで住める都内に引越しも良いかなぁと思います❣️☺️

  • ひー

    ひー

    営業というよりかは、今は転職支援の仕事をしています。
    以前は営業でした。
    年収は額面です…💦💦💦
    でも資格も何もないし、役職に就いていたこともないただの営業って感じなので、旦那が社会的にどんな価値があるのか私もわからずで…でも今の年齢でこれじゃあ市場価値は普通の他の人より低いのだろうなと思ってます‥頑張ってくれてはいるんですけどね…

    私は保育士資格と幼稚園教諭免許を持っています。
    正社員で働ければ300万くらいはいただけそうかと思いますが、旦那の勤務状況を考えると私に早遅番があるのが厳しくて💦実家も同じ市内ですが頼れる距離ではなく💦

    やはり今娘といてはいけないのですよね…
    一時期、一時保育に預けながら派遣保育士をしていましたがどうしても私の考え的に幼稚園までは自分で見たくて…幼稚園まで見させてもらったからあとは頑張ろうと思っていて…でもダメですよね…

    都内は身の丈にさらに合ってないと思ってます💦
    色んな支援があってもそもそも家賃が出せないのですが、
    同じような家賃の場所もあるのですかね….調べてみます💦 でや普段の買い物などの物価も心配です💦 一応、横浜市は日本一物価高いらしいのであまり変わらないのかなとも思うのですが💦

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

元々23区に住んでましたが高いので隣の千葉県に引っ越ししました。
旦那は都内通勤しています🤔

旦那が年収550万くらいのときに専業主婦しながら都内住んでましたがきつかったですね、子供と居たい気持ちもありましたがそんなことは言ってられないので下の子が4ヶ月で復帰して1歳にはフルタイムで働いてます🤔

フルタイムで働きながら平日はワンオペですがまあもうなんとかするしかないというか😂
ないものはないのでとりあえず行動するしかないのかなあとは思いますね。

  • ひー

    ひー

    都内はそりゃそうですよね…💦

    フルタイムでもやるしかない、心に刻みたいと思います💦
    旦那はこれ以上もうきっとどうにもならないだろうし私が頑張るしかないですもんね…

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いまは旦那も転職+私も夜勤ありフルタイムなので世帯年収1300万弱ですが都内や神奈川は高いなーと思うので住めないですね😵💦

    何かを得るには何か犠牲が必要だとは思います。
    旦那の休みに夜勤しているので家族の時間は取れないですが私が平日その代わり休みにして家庭をなんとか回してる感じですね。

    あとは年収がどのくらいまで上がるか分かりませんが千葉県内だと都内まで通勤してる方も多くいますし、場所によって新築が3000万弱のとこも全然あるので色々探してみるといいと思います!

    • 6月18日
  • ひー

    ひー

    今は千葉も地域によってはものすごく高いところもあって、
    千葉や埼玉だからもう少し安心というわけでもなくなってきてて、ますます居場所がないと感じます…💦
    世帯で1300万あってもそのような状況では、私たちが今生きていられてるのが奇跡に感じますね…💦
    聞き方が良くないかもしれないですが、そこまでしないと全然足りないという感覚なのでしょうか?💦
    私からしたらそこまであったら全然都内もいけそうだし、条件妥協して選ぶ必要もそこまであるのかなという印象です💦

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    都内の極狭3階建には住みたいとは思わないですし、何よりも高すぎますね💦

    あとはどこまでの教育費を考えているか、とかじゃないですかね。
    旦那はもう違う仕事してますが元々ふたりとも看護師なので子供達も医療職の私立大に行く事もなくはないと思っているのと、世帯年収的に奨学金は借りれないので全額出さないといけないので大学費用の事も全て考えると悠長にはしていられないというか。。

    上の子は発達も遅くて週3療育にも通っていて実際小学校に入ってこのままの世帯年収維持できるかも分からないですしね🤔

    私自身も公立の中学校がかなり荒れていて行きたくなさすぎて中学から私立に行かせてもらったのもあり、子供達がどの選択をしてもお金を出してあげたいというのが1番はありますね!

    • 6月18日
  • ひー

    ひー

    教育費の準備が主な理由なのですね💦
    私たち夫婦は2人とも普通の私大で特別なお金はそこまでかかってないかと思うので、やはり想定も甘くなってると思います💦
    一応、娘は700万頑張りたいと思ってるのですが、一般的な学科でも数年後はどうなってるかわからないですし…

    療育通われながらフルタイムされてるの凄いです💦

    • 6月18日
A ⸌⍤⃝⸍

地方住みですが、
年収は何の資格ない高卒の人でもそのくらい以上は貰えます!

ですが、絶妙に家賃も高いし車は2台必須です。どっちがコスパいいかはわからないですね💦

  • ひー

    ひー

    そうなんですか…!
    じゃあ移住したとしても年収はキープできるかもしれないけど、
    車代や大学一人暮らし資金でもっとお金がかかるって感じですよね…
    なんか、どこにも行くところがないです…

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

地方に住んでますがお金かかりますよ💸笑
車2台必須、マイホームも建売で安くて3200万〜、野菜とか別に安くないです😂
ただ高校まで行けばいいっていう家庭も多いし、子供にお金をかけない人も多いし、服もしまむらとか安いもので歩けるし、そう言うので費用抑えたりできるかもです

  • ひー

    ひー

    そうなんですね💦
    どこに住んでても、みなさん本当に高収入ですよね💦💦

    服の部分、
    首都圏だとしまむらはダメなんですかね?😭💦
    娘はしまむらやバースデイ、中古ばかりです💦💦💦

    • 6月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    フルタイムで世帯年収上げてる人もいますが、それでもご主人の年収の割合が高い人が多いですよね💦
    住んでるとこによると特にお受験とかあるとこはそれなりに着てるらしく、友達はバカにされたらしいです😅車も軽でお迎えに行ったらクラクション鳴らされて、、、そんなドラマな世界ある?って思いましたがあるらしいです🤭
    私は田舎なのでしまむら愛用です🤝笑

    • 6月18日
  • ひー

    ひー

    そうなんですよね、みなさん基本的に旦那さんの年収が高い高い…💦
    旦那さんの年収が高ければ諸々のリテラシーなども高くて‥と言った感じですかね💦

    書かれてるようなことは超都心部とか超お受験地域などのごく一部の話ですかね💦
    だとすると、私が住んでるところは全く首都圏とは言えないのかもですね💦
    一応、調べた定義的には入るようですが、自然もたくさんで都内とは言い難い雰囲気です。

    • 6月18日
みんてぃ

都内ならマンションも多いので、世帯年収700万あれば中古マンション買えそうですけどね。マンションなら車なくても大丈夫な立地のことも多いかと。うち23区ですが、近場にも築20年、駅徒歩20分以内、3LDKとか普通にありますよ🙆‍♀️

  • みんてぃ

    みんてぃ

    価格を書き忘れました💦上記条件で3000万とかです🙆‍♀️

    • 6月18日
  • ひー

    ひー

    そうなのですね、人口が多い分家も多いのですかね💦
    こちらは駅からバス20分とか、そういうところなら築古中古3000万付近というのがチラッとみた限りですけどありました💦
    世帯年収700でローン3000万ならギリギリいけるかなってところですかね…私が300万いけるといいんですけど…💦

    • 6月18日
うみ🍀

リモートができるなら、都内(23区内)じゃなくても都下も検討して良いと思います😊

生まれも育ちも都下ですが一度お嫁に地方に行きました。
皆さんおっしゃるように車代、暖房代、他のところで費用が掛かっていました💦
ほぼ同じ広さの2DK、田舎も都下も同じ家賃6万で変わらないじゃん!!と思いました。

神奈川のどの辺りか分かりませんが、都民になるのも手だと思います!
綺麗な団地もありますし!

  • ひー

    ひー

    そうですよね、地方は地方でそれなりの費用がもちろんかかりますよね💦
    リモートできるはずの業務内容なのですが、
    取り扱う仕事的にやはり地方に住んでたらやりづらいのかも?とは思いました💦(旦那は以前は営業、今は転職支援の仕事です。)  
    住所自体は横浜市です💦
    横浜市の登り方面や北部でも無理だったのに、都内はやはり家賃が段違いだと思いそもそも無理なのかなと‥そうでもないんですかね💦
    23区外でも今はファミリー層に大人気で値段が上がってるイメージあります💦

    • 6月18日
ここ

素敵な回答が沢山なので、なるべく違う角度のつもりで回答しますね。

姉が東京にいて〇〇が高いとか言ってますが、遊びにいくと食材もこちらのセールより安い事もあります…。
電車の運賃も安いなーって思います。
ちょっとした時給ですら、全く違うので断然稼げますよね。
何処か遊びに行けば収入に対しての出費率は低くなるでしょうし、ネット通販では全国誰が買っても同じ価格ですよね。

車さえ持つ必要がなければ(駐車場代が3万だったか4万って聞くので)、金銭面でいえば断然首都圏に軍配が上がると思います。

もしそれでも地方をと思うなら、自治体が斡旋してくれるような車必須のところならと思いますが、運転出来るようにするしかなくなっちゃいますよね💦
たぶん、首都圏と違って物価が安いなーと感じる所に行くと、色々お店が近くなくて車の必要性を感じると思います。

  • ひー

    ひー

    たくさん書いていただいてありがとうございます💦すみません💦

    物価に関してそのような感じなのですね💦
    家賃が圧倒的に違うのかなと思ったりもしたのですが、意外とそうでもないと教えていただき、地方だからお安く済むというのはほとんど無いのだなということがわかりました。
    だとすると引越し費用だったり環境が大きく変わることへの負担などを考えると大きな地域変更はあまり意味がなくなるのですが、
    そうなるともうどこに行ったらいいやら…こんな低収入ではどこに行ってもやっていけないと絶望しかありません‥私がきちんと働ければ見えてくるものがあるのか…

    車は旦那が私を乗せて、命助かったのがラッキーというレベルの割と大きな事故を起こしているのでもう無理で、私も怖いなと思ってしまってます💦

    • 6月18日
  • ここ

    ここ

    相当大きな事故に遭ってしまったんですね💦それではもう仕方ないですね😢
    後遺症はトラウマのみで済んでるんでしょうか。大変でしたね🥺

    ふと思ったんですが、私は車社会の県なので車が当たり前で育ったんですが、そうじゃない人との感覚が違いますよね…。
    電車が当たり前のところの人の方が歩くのも早く健康的で、地方の車の人は家からずっと車なので腐ります😂
    そんな自分目線で書いてしまっていたようです…荷物を持って歩ける距離だって全く違いますよね😅🙏🏻

    もしかして、そういう強さがあれば車がなくても生活出来るのでは??という可能性を感じました。
    たぶん、自転車があるとより便利ですが、例えばこの辺の地域では市内を周るバスが走っていて、無料の市もあります。

    どんなお店がどのくらいの距離なら大丈夫か。また、そのお店のチラシをネットで探して物価の違いを比較してみる。
    そこの希望の広さの家の家賃はいくらなのか。
    等書き出して検討してみて、すっきりするのもアリかなと思いました。

    他の方の意見の光熱費にそんなに違いがある事を知りませんでしたが、子どもにかかる費用の医療費や給食費無料等については年々手当が広がっているので(言い方あってますか…)、希望がないわけではないと思います。
    調べるのかなり大変だと思いますが💦

    • 6月18日
  • ひー

    ひー

    本当に幸いなことになんの身体的な後遺症はなく、重症は重症でしたが若かったので回復も、医者が驚くスピードでした🤣

    確かに多少であれば歩いたり自転車は当たり前という感覚が、車社会の方と違うかもです😳
    徒歩20分はそう遠く無いし、自転車であれば子どもを乗せても15分は当たり前かなって感じです!
    ただ、最寄りのコンビニまで徒歩20分とか、スーパーまで車で1時間とかそういうレベルになってくるとちょっと慣れるまで時間がかかりそうかなとは思います😭

    具体的な調べ方も教えていただきありがとうございます🙇‍♀️💦
    確かに子育て支援も年々充実しているかんかくはありますよね!その分、物価高、増税してるのでどうだかって感じはありますが…😭💦

    • 6月18日
  • ここ

    ここ

    渦中は辛かったと思いますが後遺症もなく不幸中の幸いでしたね、良かったです😁

    ほとんどのところで車で1時間レベルは、よっぽどないと思います。そのくらいになると大規模小売店舗(イオンやららぽーと等)の範囲かなと😊それでも結構店舗数あるので、そんなにかからないところが多いのではと思っています🙄

    県内では何箇所か住みましたが、スーパーまで1番遠くても自転車で5分くらいだったと思います🤔
    現在住んでいるところから徒歩20分程度の範囲でもスーパーは幾つかありそうです。(今1番近いところは安かろう悪かろうなので滅多にいきませんが…)
    自転車で15分になると、さらに沢山増えるので(もしかしたら10店弱くらい?)案外そういう意味では難しくないかもしれないですね🤭

    でもほんと、この税金…って思う事が増えますよね😱

    • 6月18日
  • ひー

    ひー

    そうなんですね!
    イオンあるとすごくありがたいですよね…

    スーパーもすごく近いですね!
    全然田舎に感じないです…😳

    • 6月18日
  • ここ

    ここ

    他県では、埼玉県に少しだけ住んだ事があり、7,8年前のふじみ野駅周辺しか知りませんが💦ざっくり言うと何処も似たような感じの田舎具合ですかね🤔
    ただ、埼玉の方が電車で簡単に時給の高い職場まで行ける点だけは良かったです😊
    なので。そっち方面も視野に入れるのも良さそうですよね。

    地方と言っても首都圏の人の考える地方と、私の行動範囲の地方とは実際違うのかもしれませんね。

    娘さんと今は一緒にいようと思う考え方、私は好きです。
    お金には変えられない価値があると思います。
    応援しています🍀

    • 6月18日
  • ひー

    ひー

    そうなのですね!
    埼玉だと全然田舎って感じしないです😳
    私も以前は千葉に住んでました。
    横浜も相当な田舎具合のところたくさんありますし😂

    好きと言っていただけて嬉しいです💦
    ママリは堅実的な方がたくさんいるので、小さいうちに子供といたいというのはわがままで甘えで将来を見れていない愚かな行為と捉えられることが多いので…
    もちろんお金を考えたら私のしてることは間違い以外の何者でもないんですけどね…
    私はこの3年間、人生で一番やりたかったことをできているという感覚です。これをするためにここまで生きてきたんだなとさえ思います。
    子どもが必然的に社会に出ていくと同じ時期に一緒に私も子離れして行けたらいいなと思ってます💦

    • 6月19日
  • ここ

    ここ

    そうですよね、ひと昔と違い共働きが当たり前になってきているので、そういう考えに至る人も多いはずですよね。
    特に仕方なくその選択に至った人は、正当化させる為に違う相手を否定しがちな気がしています。みんなが一緒である必要はないので、良い悪いなんてないはずなんですけどね😥

    親からしたら精一杯子どもに接しながら働いていても、子どもからしたら寂しかったと言う意見の人には何人か出会った事があります。
    実際ずっと一緒にいても付きっきりなんて無理だし、あまり構ってあげられないなと常に感じていたので難しいですけどね💦
    私の周りでは保育園に入れない事が凄いって言ってくれる方々がいます。大変すぎて早く入れたくて仕方なかったと。

    ただ、どんな子に育って欲しいかが重要かなと思っています。その為に出来る事は…。
    ちょっとした性格なんかは保育園で大半を過ごす子どもには、園と家庭どちらの影響も強く受けますが、家庭だけでは親の影響力半端ないですよね。
    責任重大ですね。
    保育園だからこそ育つ力もあると思っていますし、家庭のみだからこそ育つ部分もあると思っています。

    私の場合、社会に出た時(学校でもいえますが)生きやすい子になって欲しいと思って育てています。相手を思いやる事が出来て、ほどよく自分に自信が持てる子等々。
    失敗したな思う事もありますが、立派に育ってきてくれていると感じています。

    人生で一番やりたかったことをできていると感じているって、とっても素敵だなと感じましたが気持ち的な不安もありそうでしたので、はじめのお題とそれてしまい余計で、しかも上手にまとめられていないと思いますが返信したくなってしまいました🙏🏻

    • 6月19日
  • ひー

    ひー

    もう全てのことに共感です😭
    極論、私が娘と離れたくないからじゃないんですよね…小さい内の心の根っこを育てるには私が見た方が確実と思ってて😭
    私は保育経験がありますし育児初心者の方に比べたら割と自信があります。
    こういう日々を過ごせたらいいな、こういうねらいをもってこういう声かけをしてあげたいな、こういう成長ステップを踏ませてあげたいな…
    集団の中でゆったり見てもらえない環境&万が一娘とは合わない先生に預けるより、ずっとずっと娘の土台を育ててあげられます。
    2人目以降とか、本当にお金がなくて日々も回らないとか、そういうことで保育園預けるのはもちろんそうだと思うので全く何も思いませんが…
    私は私のできる範囲でできる限りのことをしてあげたいと思ってます。それが今の形だったんです。

    未満児のうちは、家庭で学べることで十分だと思ってます。
    公園や支援センターに行けば他の子との関わりもなくはないし、大人が自分だけを見てくれることによる自己肯定感の育みだったり愛着形成が何より大事だと私も思ってます!
    もちろん、むしろ保育園で思いっきり発散できる方が合ってるという子も事実いるので、本当に一概には何も言えないと思ってます。
    娘はやっぱり家で過ごす方が合ってるかなという印象です。(私の仕事で一日8時間、一時保育に週3預けてた時期がありました。)

    今の時代、自分の子を自分で育てることが贅沢とされて批判対象になってますよね…
    特にSNSでは簡単に人を攻撃できるので、仰るように私と違う立場考えの方から何度アドバイスを頂いたことか💦
    今回も将来への不安の話なのに今すぐ働いた方がいいというお話もいただき…そうあるべきなのは重々承知ですが、私も悩んで悩んで出した答えが、幼稚園までの後一年くらいを、空き時間のバイトをしてなんとか繋ぐだったんです。
    私も一時期週4時短&フルで働いた時期も経験してのこれなので、簡単にほぼ無職を選んだわけでもなく…

    なんだか長々とわたしもすみません💦💦💦

    • 6月20日
  • ここ

    ここ

    ごめんなさい、返信使い忘れてしまったようで、1番下に返信が入ってしまいました😱
    コピペ出来れば、こちらに移したかったんですが😥

    • 6月20日
はじめてのママリ🔰

地方の方がガソリン代かかるし
地方はガソリン高いらしいですよ。
住居費しか抑えられず
子供の進学とかにも
下宿代もかかり
コスパ悪いので、
首都圏にいた方がいいです。
都内の方が所得が低い方に優しいのでは??

うちの旦那は3年くらいまえまで400万とかでしたが、
600万後半になりました。

  • ひー

    ひー

    そうですよね、そうですよね…💦
    都内はそもそも家賃が厳しいのかなと…ファミリー向けの家賃が15〜とかママリでは見ますし、家賃予算20万見てるとかいうのも見たことがあって、段違いだなと…💦
    でも少し見てみます💦

    すごいですね、元々きっと優秀でものすごく努力されてきたのですね、本当に羨ましいです…
    うちの旦那は時間だけは長時間頑張ってくれてますが特に資格とないし、立派な学歴もないです…

    • 6月18日
はマ

ギャンブル癖や借金癖なければ、主さんが働けば地方でやってけますよ。私は建売40年ローンで月々6万3千くらい、車中古2台です。私は障害年金貰ってますが障害年金は2ヶ月で13万くらい、プラス生活支援で1万です。うちも旦那330万くらいです。その上ギャンブルや借金しても生活できてます。私が貯金がへっていってる感じですが😓保育士さんの資格持ってるなら活かしましょう!みんなそうやって生活してますよ。主さんだけじゃないです。

  • ひー

    ひー

    そうなのですね、
    地方に行ったら行ったで年収も自動的に下がると思うので(少なくともリモートが不可能な私は)、同じようなことができるか不安はあります💦
    ローンがすごく低く抑えられてて理想的です、地方建売だとそんな感じにできるんですね…

    保育士資格を存分に活かすには、
    7:00〜20:00のシフト制を了承しないとなので、旦那の協力次第では不可能で💦
    実家の支援があれないいんですけどね…💦

    • 6月18日
もふ

共働きフルタイムで世帯年収800程です(今後育休時短考えるともう少し落ちると思います)
神奈川住み、車なし、一人目妊娠中です。

うちは神奈川で、駅徒歩10分の中古マンションを買いました。
ちょっと古めの建物ですが、リノベーション済みで3000万くらいでした。
家賃考えたら月々は同じくらいだったので、購入に至りました。
都心まで電車で30分くらいで行けるので、途中で手放すことを考えて立地重視+マンションで選んだ感じです。

車と2人目は養育費考えたりすると難しいかなぁとは思ってます💦
地方だと車も必須、大学等都心になる子供の家賃とかも必要だと思うので、逆に割高になる気もしたのと、落ち着いてから移住でもいいのかなと考えたりしてます。

ご参考になれば幸いです💦

  • ひー

    ひー

    すごく条件の良さそうな物件ですね!
    今後は値上がり続きで、きっとその物件を今後買おうとすると4000万超えたりとか全然あるんだろうなあ〜って思います😔💦

    車と2人目はそのように考えられてるのですね…
    世帯年収800あってもそんな状況であれば我が家は色々と絶望的ですね…

    地方の考え方、私も同じです💦
    ただここにも私たちがいられる場所は無いしどうしたものかなと💦

    参考にさせていただきます!
    赤ちゃん、楽しみですね!💓
    お身体お大事になさってください😌

    • 6月18日
  • もふ

    もふ


    築40年くらいの物件なので、結構古めです笑
    2年くらい前に買ったので、今も同じくらいじゃないかな…?
    住むところによりますが、神奈川でも各駅等だと中古もぐっと安くなるので検討してもいいと思いますよ!
    ローン控除とかもありますし。

    持ち家考えてるなら、一度不動産屋さんに相談してみるのもいいです(できれば2社以上)
    月額のプランとかも相談に乗ってくださるので。

    今世帯年収800ですが、今後育児が始まると600〜700には落ちるとは思うんですよね…
    落ちたら落ちたでその時考えようかなとは思ってます!

    お気遣いありがとうございます☺️

    • 6月18日
  • ひー

    ひー

    そうなんですね、
    でも築40年なのに3000万だとやっぱり高く感じますね…💦
    本当に恐ろしいです…

    恥ずかしすぎて無謀すぎてまだ予定も無いので相談等したことは無いですが、
    いつか年収が上がって少し考えられる時が万が一来たら相談したいと思います💦

    • 6月18日
はじめてのママリ🔰

地方に行ってもずっと低所得だと思います💦
理由はちがいますが、都会の都心から田舎に転職しました🙋‍♀️
都心の給与水準でもらっていたので、地方水準の給与の会社を受けた時には面接官の2倍ちかくの源泉で、面接官から嫌味も言われました…。
いまの給与水準をもとに決めることが大半ですが、都心でこれしか貰っていないなら、うちならもっと低くてもいいよね〜という印象を与えかねないですよね😱

私は、家事育児ワンオペでフルタイム勤務ですが子どもを蔑ろになんかしていないとは思います。むしろお金に余裕ない方が、子どもにとっては負担ですよね。
地方ですと、大学進学の下宿費用発生もそうですが、習い事をしている家庭とそうではない家庭の差が大きいのも感じます…。
自分が高卒だから、大学費用なんて用意しない!で高卒のさらに低めの賃金で働くことを薦める親御さんもいらっしゃいます💦

別に持ち家なんてなくても、生きていけますし、車だって無くても生きていけますし、物価が上がり、児童のいる世帯の平均世帯年収は830万と出ているので、自分たちが今後どれくらい稼げて、子どもに迷惑や負担を強いない範囲での人生設計にしたら良いだけではないでしょうか?☺️

  • ひー

    ひー

    そうですよね、どこに行っても低収入のままですよね、そりゃそうですよね、それだけの価値しかない人材ってことですもんね💦
    現実をはっきり教えていただきありがとうございます!!!
    すごくありがたいです!!

    子どもに金銭面で迷惑をかけないことはすごく大事ですよね。
    そのために自分のための気持ちなんて一切関係ないですもんね。
    老後自分の住むところがなくなったとしても、子供が立派に社会に出れていればそれが一番ですもんね…

    児童のいる家庭の平均年収、そんなに高いんですね‥到底届きそうにないです……

    • 6月18日
ママリ

私は西日本のわりと都会の地方から結婚して横浜に来ました。

正直、田舎も都会もどちらにいてもあまり変わらないと思います。
都会は給与か良いかもしれませんが、家賃は高いし、食費や光熱費も若干高いです。
その反対で田舎は家賃は安いし食費や光熱費は若干下がりますが、給与安いです😓

田舎に言っても何か特技があってリモートできる・自給自足で食べ物を作れる・建築関係得意とかなら問題ないかもですが。

他の方の回答もチラッと拝見しましたが、車に乗るのが難しいとのことなので、ますます田舎暮らしは無理だと思いました😓
都会と違って電車も30分に1本とかですし、駅の近くにスーパーとかショッピングモールはないので、お買い物は車必須です。
田舎でも新幹線が停まるわりと都会に実家がありますが、1人一台車持っていて、職場も車通勤が基本です。

神奈川県にそのまま住んだとして、駅まではバス移動で徒歩圏内にスーパー・コンビニ・郵便局・歯医者・内科クリニックなどはあったほうがいいなぁと言う印象です。

うちは数年前に横浜市内で建売の戸建てを買いましたが、今、近くで建てている建売は1.5倍に値上がりしています。

都内だと子育て支援は充実しているかもしれませんが、長い目で見て都内の3DKのマンションで4LDK駐車スペースありの横浜の建売より1.5倍高いので…ローン地獄になりそうです😱

旦那さん、年収少ないのはお休みが多いのでしょうか?
バイクの免許あるならお休みの日は出前館やUber eatsやるなどしたほうがいいかなぁと思います。
うちは主人が一時期ダブルワークやっていましたよ。
あと、お子さんと一緒にいたいのは分かりますが、お子さんが惨めな思いをするほうが可哀想なので、ひーさんも早く働くべきだと思います。
うちは1歳から待機児童で今年の5月からやっと保育園受かって私がパートで働き始めました。
パートと言ってもフルタイムの時短の方と同じなので、お迎え17時過ぎです。

20:00まで働くのは現実的ではないので、どうしても資格を生かしたくて保育士したいなら、フルタイムではなく、パート勤務は考えていらっしゃらないのでしょうか?

  • ひー

    ひー

    地方と首都圏の違いについてありがとうございます!
    よくわかりました!

    神奈川と都内もそうですよね、
    支援の手厚さを埋められないくらいの住宅費の差があると、私も思ってます💦

    うーん、休みはどうなんでしょう、土日祝は休みです。
    旦那にこれ以上私から働けとは言えないので、少しでも私が補填できるようにと思ってます🥲
    惨めというのは具体的になんなんでしょう…💦
    お金のかかる時期には私も働くつもりです。
    今はお金をかけなきゃいけない場面はないですし、娘にとっての十分な衣食住、遊び、習い事ができてるつもりではいます💦
    貯金もそこそこあって投資で増えてもいるので、月々赤字になってもそこまで生活は十分回ってます💦
    心配なのは日々の生活というよりかは、近い将来の大きい買い物についてが主かなという気持ちです💦

    保育士はいつでもできるので、今は未経験の職にチャレンジしてみようと思って準備しています。
    保育士にしろ一般企業にしろ。パート程度では長い目で見て収入が足りないので正社員目指すつもりです。
    保育士で短時間パートするならフルタイムパートしますし、フルタイムできるなら正社員目指すし‥って感じです💦

    • 6月20日
  • ひー

    ひー

    私はみんなが当たり前に持っている家や車はありません。
    外食も旅行にも行きません。
    惣菜なんて選択肢はなく全て自分で作ってます。
    その上でだからこそ自宅保育を叶えられてると思ってます。
    一歳半まではフルタイム正社員分の育休手当(月換算だと扶養外パートより多いくらい)もらっていましたし、その後も数ヶ月働いていました。
    今はできる範囲のバイトしかしていませんが、完全無収入だった期間は長くないです…

    地方移住の話、転職による年収アップについてのお話を主に伺いたく投稿したのですが、
    私が今すぐ働くべきというお話に少々ショックを受けてしまいました。
    自分ではわかっていますが、一応これでも悩みに悩んで、ある程度考えた上でのことなので、それをこうあるべきと言われてしまうのは‥という気持ちです。

    • 6月20日
  • ひー

    ひー

    もちろん、私が今すぐ働くべきというのは大正論です!!
    私自身もそう思ってます。
    ただ、人によって何を優先するかは違うので一概に〇〇であるべきというのはないと思うんです…

    • 6月20日
  • ママリ

    ママリ


    保育士さんなので、子育てにとても自信を持っていらっしゃるのだと思いますし、完全手作りのお食事を提供するのはとてもすごいことだと思います。

    旦那さんの転職についてはお持ちの資格や知識と経験でも違うと思いますので、全く違った業種にチャレンジするのも手だと思います。
    旦那さんが前向きでやる気なら今より年収アップさせることは可能だと思います。

    投資もされていらっしゃるようなので、あとは休みの日を例えばUber eatsや出前館なんかのダブルワークに当てて少しでも収入を増やしておいたほうがいいのではと提案させて頂きました。
    あとは治験バイトをされるとか。
    土日祝日お休みなら週1〜2日はダブルワークに当てられると思います。
    若いうちしかがんがん働けないのでダブルワークで少し無理ができるのも今しかないと思っています。
    自分は働きたくない・旦那にも無理させたくないでは収入は増えませんし、危機感がないなと感じます。
    年齢が上がるにつれて就ける仕事にも限りがあるためなかなか採用とはならないかと思います。

    子どもを育てるのは保育士だけでなく、同級生(子どもたち)なのだとつくづく思っています。
    うちはとくに早生まれなので、同じ学年の子の中でも一番下の月齢ですし、第一子で0歳または1歳で保育園入れている子と比べるとやっぱり差があることを感じます。

    お子さんが惨めな思いと言うのは、劣等感を抱くと言うことです。
    もちろん自宅保育でしか得られないものもあるけれど、保育園の比ではないなと感じています。
    例えば週2日〜週3日を自宅保育してその残りを保育園に預けているとしたら普通に自宅保育ではできなかったことも保育園では体験できて子どもの成長に繋がるのではないでしょうか。
    保育園に預けているから子育てを蔑ろにしているとは思いません。
    うちは仕事がお休みの日にはおもっきり子どもと向き合ってあげているので子どもの精神が不安定になることはありません。
    これでも保育園入園前までは1人で横浜市の支援施設を15ヵ所週6日替わりで周り、色んな体験をさせて一生懸命子育てして来ました。

    3つ子の魂百までということと、脳は三歳で8割ほどの形態ができあがるといわれています。
    今の年齢が子どもの成長に一番大事な時期です。
    自宅保育では社会に出た時に必要な社交性・集団行動が身につくとは思いません。

    また幼稚園卒園児と保育園卒園児でも小学校に入った時・今後生きていく上で自分の身になっていることに差が出るため、うちは今、保育園ですが、来年から幼稚園に入れることを視野に入れて動いています。

    親も歳をとりますし、少し無理できるのは今のうちにかなぁと思うので今はお金が必要じゃないとか言ってる場合ではなく、働ける若い内・元気な内に働いて稼いでいたほうが後々楽だと思います。

    今はコロナ禍で大量に退職を余儀なくされた人の補填をしている会社をよく見かけますが、今後また人件費削減で働き口も減るのではないかと思っています。
    世帯年収800万弱でも今後どうなるか分からないことに焦っています。

    • 6月20日
  • ひー

    ひー

    お金を若いうちに稼ぐべき、というお考えはよく理解できました!
    ありがとうございます☺️

    保育界的には、
    3歳(年少)くらいまでは個々の遊びに集中できる環境が大切だと言われています。
    他者に興味を持ち関わろうとする姿も0歳児からあると思いますし、保育園児であれば2歳児クラスの子達の一部の子は、友達と遊びを共有することもあると思います。
    ただ、年少くらいまでは同じ遊びをしているように見えても、同じ場にいるだけで別々のことを個々で楽しんでる姿もまたまだ見られる時期です。
    社会性、というのも「〇〇な時は△△」と丸覚えしているだけで本当の意味での他者を思って、他者の立場になってみてという社会性がつくのはもっともっと先です。
    乳児期は身近な大人との密な関わりが一番だとも思っています。
    だからこそ保育園によって育児担当制が導入されていたり、家庭的な雰囲気の小規模保育園があったりします。

    乳児期の保育園での活動で乳児期に必要なことは自宅でも十分できることばかりです。
    散歩、外遊び、日々の活動全てです。
    発表会や運動会などは園でしかできないことだとは思いますが、個々が安心できる環境の中で自分の好きなことを思い切りできるようにと狙うのであれば、他人の前に立たされて何かをやる活動なんてのは子ども本人にとっては必要ないと私は思っています。
    2歳児でその場を楽しめる子や親としてはいい思い出になることもあると思いますが…
    私も娘を一時期預けていたので保育園だからこそ他者に興味を持ってやってみようと思えたのだろうなということももちろんありますが、私としては乳児期に関してだけ言えば、「保育園に通っておらずできないことがあって残念」とは全く思いません💦基本的に家で全てできるので…

    また、毎日毎日違うことをしたからよしでもないと思ってます。
    大人としては新鮮な気持ちですし、2歳児になってきて多少慣れもあれば飽きてくることもあるかもしれませんが、
    基本的に子供は「いつもと同じ」に安心するものです。
    だからこそ療育の場面などではルーティンを大切にし、とにかくいつもと同じ環境を保証することで子どもたちに見通しを持って安心感を感じられるようにしています。
    いつもと同じ公園でも昨日と違うチャレンジや発見があるかも、同じ遊びでも違う視点からの楽しみができるかも…
    繰り返し繰り返しやっていくことに成長があるとも思ってます。

    3つ子の魂100までだからこそ、今は親(身近な大人)との蜜な関わりの中での心の根っこを育むことが大事だと思っています。
    社会性と思われるようなことは、されていたように支援センターに通うことでも十分経験できますよ!
    友達との貸し借り、順番待ち、片付けなど…
    子どもをしっかり育てたいと思われてものすごく頑張ってらしたことが伝わってきます。
    されていたことで乳児期は十分中の十分だったのでは?と思います。 
    保育園じゃないとできない経験がある、なんて思う必要のないくらい色々されていたのではないですかね……

    私もそもそも選べない、園庭もない保育園ではなく、
    環境がいい幼稚園がいいと思って保活もやめました。
    子どもを思う気持ちはお互いに同じなのだろうなーと感じました。
    幼保出身の違いは、園や個人差によると私は思いますが😅

    できるうちにできることを全力で!というお考えなのだろうということがすごく伝わってきました。
    ものすごく頑張ってらしてると思います。
    私も引っ越しなど何もなければ育休後そのまま正社員で復帰していました。
    何がきっかけになるかわからないですし、それぞれの家庭のそれぞれの事情や考えがありますよね☺️
    毎日お仕事大変かと思いますが、私もすぐに後を追いかけて頑張りたいと思います!

    • 6月20日
ここ

色々な経験を沢山されての、最終的な考えなんですね。
私は1人育てるだけでも向き合うのが精一杯で、ひーさんの言う通り育児初心者でバテて2人は無理だ…と諦めたくらいの中で見つけ出したもので、保育士として多面的に見て、ご自身の子とも向き合って選んだ答えなので、ほんと凄いと思いました。

ほとんどの時間を使って向き合う事で、子どもの必要睡眠時間が分かったり(性格形成にも影響与えてるなと感じています)、どう接したら理解してもらえるのか分かっていきやすくなりますよね。

失礼かもしれませんが、周りの子がここで怒ったり泣いたりして止められないんだ…というのを目の当たりにした時、その親の接し方を見ると納得したりします。でも、本人たちは本気なんですけどね。

子育てに対する心構えがここまで似ている方を見付けられた事がなかったので、少しでもお話が出来て嬉しかったです。
なんだか色々話したくなってしまいます、ありがとうございました😊

  • ひー

    ひー

    私もまたまた返信すみません🥲
    私も同じようにたくさんお話ししてみたいなと思ってしまいました😳

    私も実は2人目すごく欲しい!ってわけではなくて…育児や保育が好きなのになんでだろうと少しショックではあるのですが、
    やはり娘に力を注ぎたいしこれくらい寄り添ってあげるには人数いたら難しいな〜と思うのが本音です😅💦

    そうなんです、乳児期ってすごくすごく大事なんですよね…
    生活リズム一つで精神面が変わってきますし、安定していてその子にあったリズムの過ごし方をするだけで様子が全然変わってくると思うんです。
    素直な時期だからこそ声かけもすごく大事で、
    声かけ一つで気持ちの方向がコロッと変わりますし、その後の人格形成にも影響していきますよね。
    叱ることが大事!と思い頭ごなしにダメ!!と怒鳴って効果なしか、
    叱ることが大事だからこそその子にきちんと伝わる手段を取ろうとするか…
    特性のある子なんかは関わり方がなかなか難しいとは思いますけどね💦

    こんな言うほど大したことは実際できてないとは思うのですが、
    こんなことを大切にしてあげたいと軸がしっかりあるだけでも育児って充実するなーって思います。
    こんなに楽しいなんて、生きててよかったーって思います。

    • 6月21日
  • ここ

    ここ

    子どもがもっと小さな頃は、いっぱいいっぱいになってて思うようにしてあげられない事が悔しかったんですが、ひーさんの「軸がしっかりあるだけでも」という言葉に救われました🌸
    同じような軸をお持ちのひーさんとは、もっと話が出来たら楽しいだろうなと思います。でも今の環境では難しいですよね、なので今後個人メッセージが送れる仕様が作られたらまたお話出来たらいいなと思います。

    色々な意味で過ごしやすい場所が見付かるといいですね✨

    • 6月21日